アカデミー撮影賞
アカデミー賞撮影賞 Academy Award for Best Cinematography | |
---|---|
国 |
![]() |
主催 | 映画芸術科学アカデミー |
最新受賞者 |
エリック・メッサーシュミット 『Mank/マンク』(2020年) |
公式サイト | https://www.oscars.org/ |
アカデミー撮影賞(アカデミーさつえいしょう、Academy Award for Best Cinematography)は、アカデミー賞の部門の一つで、最も優れた撮影をした人物・作品におくられる。1928年(第1回)から設けられた。1939年(第12回)から1956年(第29回)、1958年(第31回)から1966年(第39回)についてはモノクロ作品、カラー作品がそれぞれ選出され受賞した。
記録
部門 | 名前 | 記録 | 備考 |
---|---|---|---|
最多受賞 | レオン・シャムロイ | 4回 | ノミネートは18回 |
ジョセフ・ルッテンバーグ | ノミネートは10回 | ||
最多ノミネート | レオン・シャムロイ | 18回 | 受賞は4回 |
チャールズ・ラング | 受賞は1回 | ||
連続受賞数 | エマニュエル・ルベツキ | 3年連続 | 2013年から2016年まで |
最高齢受賞 | コンラッド・L・ホール | 76歳 | 『ロード・トゥ・パーディション』(2002年) |
最高齢ノミネート | 中井朝一 | 84歳 | 『乱』(1985年) |
最年少受賞 | チャールズ・ラング | 30歳 | 『戦場よさらば』(1932年) |
ノミネートのみの 最多回数 |
ジョージ・J・フォルシー | 13回 |
受賞とノミネート一覧
1920年代
年 | 撮影監督 | 作品名 |
---|---|---|
1927/28年 (第1回) |
||
チャールズ・ロッシャー カール・ストラス |
サンライズ | |
ジョージ・バーンズ | 悪魔の踊子 | |
魔炎 | ||
港の女 | ||
1928/29年 (第2回) |
||
クライド・デ・ヴィンナ | 南海の白影 | |
ジョン・F・サイツ | 情炎の美姫 | |
アーネスト・パーマー | 四人の悪魔 | |
街の天使 | ||
アーサー・エディソン | 懐しのアリゾナ | |
ジョージ・バーンズ | 踊る娘達 |
1930年代
年 | 撮影監督 | 作品名 |
---|---|---|
1929/30年 (第3回) |
||
ジョセフ・ラッカー ウィラード・ヴァンダーヴィーア |
バード少将南極探険 | |
アーサー・エディソン | 西部戦線異状なし | |
ウィリアム・H・ダニエルズ | アンナ・クリスティ | |
トニー・ゴーディオ ハリー・ペリー |
地獄の天使 | |
ヴィクター・ミルナー | ラブ・パレイド | |
1930/31年 (第4回) |
||
フロイド・クロスビー | タブウ | |
エドワード・クロンジャガー | シマロン | |
リー・ガームス | モロッコ | |
チャールズ・ラング | 愛する権利 | |
バーニー・マッギル | 悪魔スヴェンガリ | |
1931/32年 (第5回) |
||
リー・ガームス | 上海特急 | |
レイ・ジューン | 人類の戦士 | |
カール・ストラス | ジキル博士とハイド氏 | |
1932/33年 (第6回) |
||
チャールズ・ラング | 戦場よさらば | |
ジョージ・フォルシー | 維納の再会 | |
カール・ストラス | 暴君ネロ | |
1934年 (第7回) |
||
ヴィクター・ミルナー | クレオパトラ | |
チャールズ・ロッシャー | The Affairs of Cellini | |
ジョージ・フォルシー | 砲煙と薔薇 | |
1935年 (第8回) |
||
ハル・モーア[注釈 1] | 真夏の夜の夢 | |
レイ・ジューン | バーバリー・コースト | |
ヴィクター・ミルナー | 十字軍 | |
グレッグ・トーランド | 噫無情 | |
1936年 (第9回) |
||
モノクロ作品 | ||
トニー・ゴーディオ | 風雲児アドヴァース | |
ヴィクター・ミルナー | 将軍暁に死す | |
ジョージ・フォルシー | 豪華一代娘 | |
カラー作品(アカデミー名誉賞として) | ||
W・ハワード・グリーン ハル・ロッソン |
沙漠の花園 | |
1937年 (第10回) |
||
モノクロ作品 | ||
カール・フロイント | 大地 | |
グレッグ・トーランド | デッドエンド | |
ジョセフ・ヴァレンタイン | ホノルル航空隊 | |
カラー作品(アカデミー名誉賞として) | ||
W・ハワード・グリーン | スタア誕生 | |
1938年 (第11回) |
||
モノクロ作品 | ||
ジョセフ・ルッテンバーグ | グレート・ワルツ | |
ジェームズ・ウォン・ハウ | カスバの恋 | |
アーネスト・ミラー ハリー・ワイルド |
Army Girl | |
ヴィクター・ミルナー | 海賊 | |
アーネスト・ホーラー | 黒蘭の女 | |
ジョセフ・ヴァレンタイン | アヴェ・マリア | |
ノーバート・ブロダイン | Merrily We Live | |
ペヴァレル・マーレイ | スエズ | |
ロバート・デ・グラス | モーガン先生のロマンス | |
ジョセフ・ウォーカー | 我が家の楽園 | |
レオン・シャムロイ | 心の青春 | |
カラー作品(アカデミー名誉賞として) | ||
オリヴァー・マーシュ アレン・デイヴィ |
Sweethearts | |
1939年 (第12回) |
||
モノクロ作品 | ||
グレッグ・トーランド | 嵐が丘 | |
ジョセフ・ヴァレンタイン | 銀の靴 | |
ヴィクター・ミルナー | オペレッタの王様 | |
ジョセフ・H・オーガスト | ガンガ・ディン | |
グレッグ・トーランド | 別離 | |
トニー・ゴーディオ | 革命児ファレス | |
ノーバート・ブロダイン | Lady of the Tropics | |
ジョセフ・ウォーカー | コンドル | |
バート・グレノン | 駅馬車 | |
アーサー・C・ミラー | 雨ぞ降る | |
カラー作品 | ||
アーネスト・ホーラー レイ・レナハン |
風と共に去りぬ | |
レイ・レナハン バート・グレノン |
モホークの太鼓 | |
ジョージ・ペリナル オスモンド・H・ボーラディル |
四枚の羽根 | |
ウィリアム・V・スコール | The Mikado | |
ソル・ポリト W・ハワード・グリーン |
女王エリザベス | |
ハロルド・ロッソン | オズの魔法使 |
1940年代
年 | 撮影監督 | 作品名 |
---|---|---|
1940年 (第13回) |
||
モノクロ作品 | ||
ジョージ・バーンズ | レベッカ | |
ジェームズ・ウォン・ハウ | エイブ・リンカーン | |
アーネスト・ホーラー | 凡てこの世も天国も | |
チャールズ・ラング | 囁きの木陰 | |
ハロルド・ロッソン | ブーム・タウン | |
ルドルフ・マテ | 海外特派員 | |
ガエタノ・ゴーディオ | 月光の女 | |
グレッグ・トーランド | 果てなき航路 | |
ジョセフ・ヴァレンタイン | 青きダニューヴの夢 | |
ジョセフ・ルッテンバーグ | 哀愁 | |
カラー作品 | ||
ジョルジュ・ペリナル | バグダッドの盗賊 | |
オリヴァー・T・マーシュ アレン・M・デイヴィ |
Bitter Sweet | |
アーサー・C・ミラー レイ・レナハン |
青い鳥 | |
レオン・シャムロイ レイ・レナハン |
遥かなるアルゼンチン | |
ヴィクター・ミルナー W・ハワード・グリーン |
北西騎馬警官隊 | |
シドニー・ワグナー ウィリアム・V・スコール |
北西への道 | |
1941年 (第14回) |
||
モノクロ作品 | ||
アーサー・C・ミラー | わが谷は緑なりき | |
カール・フロイント | The Chocolate Soldier | |
グレッグ・トーランド | 市民ケーン | |
ジョセフ・ルッテンバーグ | ジキル博士とハイド氏 | |
ジョセフ・ウォーカー | 幽霊紐育を歩く | |
レオ・トーヴァー | Hold Back the Dawn | |
ソル・ポリト | ヨーク軍曹 | |
エドワード・クロンジャガー | 銀嶺セレナーデ | |
チャールズ・ラング | 砂丘の敵 | |
ルドルフ・マテ | 美女ありき | |
カラー作品 | ||
アーネスト・パーマー レイ・レナハン |
血と砂 | |
ウィルフリッド・M・クライン カール・ストラス ウィリアム・スナイダー |
Aloma of the South Seas | |
ウィリアム・V・スコール レナード・スミス |
最後の無法者 | |
カール・フロイント W・ハワード・グリーン |
塵に咲く花 | |
バート・グレノン | 急降下爆撃隊 | |
ハリー・ハレンバーガー レイ・レナハン |
Louisiana Purchase | |
1942年 (第15回) |
||
モノクロ作品 | ||
ジョセフ・ルッテンバーグ | ミニヴァー夫人 | |
ジェームズ・ウォン・ハウ | 嵐の青春 | |
スタンリー・コルテス | 偉大なるアンバーソン家の人々 | |
チャールズ・クラーク | 夜霧の港 | |
エドワード・クロンジャガー | The Pied Piper | |
ルドルフ・マテ | 打撃王 | |
ジョン・メスコール | Take a Letter | |
テッド・テズラフ | 希望の降る街 | |
レオン・シャムロイ | Ten Gentlemen from West Point | |
アーサー・C・ミラー | 純愛の誓い | |
カラー作品 | ||
レオン・シャムロイ | 海の征服者 | |
ミルトン・クラスナー ウィリアム・V・スコール W・ハワード・グリーン |
アラビアン・ナイト | |
ソル・ポリト | 空軍の暴れん坊 | |
W・ハワード・グリーン | ジャングル・ブック | |
ヴィクター・ミルナー ウィリアム・V・スコール |
絶海の嵐 | |
エドワード・クロンジャガー ウィリアム・V・スコール |
To the Shores of Tripoli | |
1943年 (第16回) |
||
モノクロ作品 | ||
アーサー・C・ミラー | 聖処女 | |
ジェームズ・ウォン・ハウ エルマー・ダイヤー チャールズ・マーシャル |
空軍/エア・フォース | |
アーサー・エディソン | カサブランカ | |
トニー・ゴーディオ | 駆潜艇K-225 | |
ジョン・F・サイツ | 熱砂の秘密 | |
ハリー・ストラドリング | 町の人気者 | |
ジョセフ・ルッテンバーグ | キュリー夫人 | |
ジェームズ・ウォン・ハウ | 電撃作戦 | |
ルドルフ・マテ | サハラ戦車隊 | |
チャールズ・ラング | So Proudly We Hail! | |
カラー作品 | ||
ハル・モーア W・ハワード・グリーン |
オペラの怪人 | |
レイ・レナハン | 誰が為に鐘は鳴る | |
エドワード・クロンジャガー | 天国は待ってくれる | |
チャールズ・クラーク アレン・M・デイヴィ |
Hello, Frisco, Hello | |
レナード・スミス | 名犬ラッシー 家路 | |
ジョージ・フォルシー | Thousands Cheer | |
1944年 (第17回) |
||
モノクロ作品 | ||
ジョセフ・ラシェル | ローラ殺人事件 | |
ジョン・F・サイツ | 深夜の告白 | |
シドニー・ワグナー | Dragon Seed | |
ジョセフ・ルッテンバーグ | ガス燈 | |
ライオネル・リンドン | 我が道を往く | |
グレン・マックウィリアムズ | 救命艇 | |
スタンリー・コルテス リー・ガームス |
君去りし後 | |
ロバート・サーティース ハロルド・ロッソン |
東京上空三十秒 | |
チャールズ・ラング | 呪いの家 | |
ジョージ・フォルシー | ドーヴァーの白い崖 | |
カラー作品 | ||
レオン・シャムロイ | ウィルソン | |
ルドルフ・マテ アレン・M・デイヴィ |
カバーガール | |
エドワード・クロンジャガー | 勝利の園 | |
チャールズ・ロッシャー | キスメット | |
レイ・レナハン | Lady in the Dark | |
ジョージ・フォルシー | 若草の頃 | |
1945年 (第18回) |
||
モノクロ作品 | ||
ハリー・ストラドリング | ドリアン・グレイの肖像 | |
アーサー・C・ミラー | 王国の鍵 | |
ジョン・F・サイツ | 失われた週末 | |
アーネスト・ホーラー | ミルドレッド・ピアース | |
ジョージ・バーンズ | 白い恐怖 | |
カラー作品 | ||
レオン・シャムロイ | 哀愁の湖 | |
ロバート・プランク チャールズ・ボイル |
錨を上げて | |
レナード・スミス | 緑園の天使 | |
トニー・ゴーディオ アレン・M・デイヴィ |
楽聖ショパン | |
ジョージ・バーンズ | 海賊バラクーダ | |
1946年 (第19回) |
||
モノクロ作品 | ||
アーサー・C・ミラー | アンナとシャム王 | |
ジョージ・フォルシー | 育ちゆく年 | |
カラー作品 | ||
チャールズ・ロッシャー レナード・スミス アーサー・アーリング |
子鹿物語 | |
ジョセフ・ウォーカー | ジョルスン物語 | |
1947年 (第20回) |
||
モノクロ作品 | ||
ガイ・グリーン | 大いなる遺産 | |
ジョージ・フォルシー | 大地は怒る | |
チャールズ・ラング | 幽霊と未亡人 | |
カラー作品 | ||
ジャック・カーディフ | 黒水仙 | |
ペヴァレル・マーレイ ウィリアム・V・スコール |
ライフ・ウィズ・ファーザー | |
ハリー・ジャクソン | Mother Wore Tights | |
1948年 (第21回) |
||
モノクロ作品 | ||
ウィリアム・H・ダニエルズ | 裸の町 | |
チャールズ・ラング | 異国の出来事 | |
ニコラス・ムスラカ | ママの想い出 | |
テッド・マッコード | ジョニー・ベリンダ | |
ジョセフ・H・オーガスト(死後のノミネート) | ジェニーの肖像 | |
カラー作品 | ||
ジョセフ・ヴァレンタイン ウィリアム・V・スコール ウィントン・C・ホック |
ジャンヌ・ダーク | |
チャールズ・クラーク | ワイオミングの緑草 | |
ウィリアム・スナイダー | カルメン | |
ロバート・プランク | 三銃士 | |
1949年 (第22回) |
||
モノクロ作品 | ||
ポール・C・ヴォーゲル | 戦場 | |
フランク・プラナー | チャンピオン | |
ジョセフ・ラシェル | 星は輝く | |
レオ・トーヴァー | 女相続人 | |
レオン・シャムロイ | 狐の王子 | |
カラー作品 | ||
ウィントン・C・ホック | 黄色いリボン | |
ハリー・ストラドリング | ブロードウェイのバークレー夫妻 | |
ウィリアム・スナイダー | ジョルスン再び歌う | |
ロバート・プランク チャールズ・ショーンボーム |
若草物語 | |
チャールズ・クラーク | Sand |
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
年 | 撮影監督 | 作品名 |
---|---|---|
2020/21 (第93回) |
||
エリック・メッサーシュミット | Mank/マンク | |
ショーン・ボビット | ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償 | |
ダリウス・ウォルスキー | この茫漠たる荒野で | |
ジョシュア・ジェームズ・リチャーズ | ノマドランド | |
フェドン・パパマイケル | シカゴ7裁判 | |
2021 (第94回) |
||
グリーグ・フレイザー | DUNE/デューン 砂の惑星 | |
ダン・ローストセン | ナイトメア・アリー | |
アリ・ワグナー | パワー・オブ・ザ・ドッグ | |
ブリュノ・デルボネル | マクベス | |
ヤヌス・カミンスキー | ウエスト・サイド・ストーリー |
脚注
注釈
- ^ The only competitive Academy Award ever given to an unnominated.
出典
- ^ “Nominees for the 86th Academy Awards”. 映画芸術科学アカデミー. 2014年3月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- Academy of Motion Picture Arts and Sciences - 映画芸術科学アカデミー公式サイト(英語)
- The Oscars - アカデミー賞授賞式公式サイト(英語)
- Oscar Legacy - アカデミー賞各年の概要(公式サイト)(英語)
- The Official Academy Awards Database - アカデミー賞公式データベース(英語)
- Academy Awards - インターネット・ムービー・データベース (英語)
- アカデミー賞 - allcinema (日本語)