シェイク・ハシナ
シェイク・ハシナ শেখ হাসিনা ওয়াজেদ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1947年9月28日(74歳) |
出生地 | ![]() |
所属政党 | アワミ連盟 |
| |
在任期間 | 1996年6月23日 - 2001年7月15日 |
| |
在任期間 | 2009年1月6日 - |
シェイク・ハシナ・ワゼド(ベンガル語: শেখ হাসিনা ওয়াজেদ、1947年9月28日 -)はバングラデシュの政治家、首相。バングラデシュの二大政党のひとつ、アワミ連盟の党首。同国南西部のダッカ管区ゴパルガンジュ県トゥンギパラ出身。信仰する宗教はイスラム教スンナ派。日本のメディアでは現在は シェイク・ハシナ の表記が一般的だが、シェイフ・ハシナ と表記される場合もあるほか、かつては ハシナ・ワゼド とする記述もよく見られた。
経歴
パキスタンからのバングラデシュの独立を果たし国父とされるムジブル・ラフマンの長女で、1975年にクーデターで父が暗殺された際に西ドイツにいて生き残った。以後、インドで亡命生活を送ったが、1981年に帰国を果たし、アワミ連盟の党首となった。その後、1983年にフセイン・モハンマド・エルシャドがクーデターで政権を握り大統領となると、アワミ連盟を率いてこの政権に対する反対運動を展開し、このため再三軟禁されることとなった。
エルシャド大統領の軍事独裁政権が倒れたのち1991年の選挙ではライバル、カレダ・ジア率いるバングラデシュ民族主義党に敗れたが、続く1996年の議会選挙には勝利し、首相に就任した。1997年に首相として来日した際には、早稲田大学から名誉博士を贈られ、記念公演をおこなった[1]。
しかし、2001年の議会選挙では再びカレダ・ジアの民族主義党に敗れ下野した。2007年に予定されていた次の選挙は非常事態宣言によって延期され、ハシナも恐喝容疑で捜査を受ける異例の事態となったが、結局選挙は2008年12月に実施され、アワミ連盟を軸にエルシャド派なども結集した政党連合「大連合」が圧勝、2009年1月にハシナが再度、首相に就任した。2014年5月には訪日し、バングラデシュの国旗について「父は日本の日の丸を参考にした。」と証言した[2]。
左からハシナ、エストニアのカヤ・カッラス首相、タンザニアのサミア・スルフ・ハッサン大統領、スコットランド首相のニコラ・スタージョン(2021年11月2日)
脚注
- ^ “名誉博士学位授与者 シェイク・ハシナ バングラデシュ人民共和国首相 記念講演(抄訳)”. 早稲田大学 (1996年7月4日). 2018年11月14日閲覧。
- ^ 清水憲司 (2014年5月27日). “バングラデシュ首相:日の丸参考に国旗…親日アピール”. 毎日新聞 2014年5月29日閲覧。
関連項目
#
- 1975年8月15日バングラデシュ・クーデター
- 2014年の政治
- A・K・アブドゥル・モメン
- アスマ・ジャハンギール
- アブドゥル・ハーミド
- インディラ・ガンディー賞
- シャハブッディン・アーメド
- シャハブッディン・アーメド (1960年生)
- ジアウル・ラフマン
- デイリー・スター (バングラデシュ)
- バングラデシュの首相
- バングラデシュ・ライフル隊反乱事件
- バングラデシュ空軍
- バングラデシュ軍
- フェニ川
- 上村英明
- 世界各国の指導者一覧
- 女性政治家
- 女性政治家の一覧
- 宇宙研究リモートセンシング機構
- 日本
- 日本とバングラデシュの関係
- 日本の国際関係
- 第42回先進国首脳会議
- 第44回先進国首脳会議
- 谷村奈南
- 選出もしくは任命された女性の政府首脳の一覧
- 駐日バングラデシュ大使館