バレーボール大韓民国女子代表
![]() | |
---|---|
国または地域 | ![]() |
大陸連盟 | アジアバレーボール連盟 |
協会 | 大韓バレーボール協会 |
監督 | ステファノ・ラバリー二 |
国名コード | KOR (Korea) |
FIVBランキング | 9位(2019年9月版)[1] |
オリンピック | |
出場回数 | 11回 |
初出場 | 1964 東京 |
最高成績 | ![]() |
世界選手権 | |
出場回数 | 11回 |
初出場 | 1967 世界選手権 |
最高成績 | ![]() |
ワールドカップ | |
出場回数 | 13回 |
初出場 | 1973 ワールドカップ |
最高成績 | ![]() |
アジア選手権 | |
出場回数 | 20回 |
最高成績 | ![]() |
バレーボール大韓民国女子代表(バレーボールだいかんみんこくじょしだいひょう)は、バレーボールの国際大会で編成される大韓民国の女子バレーボールナショナルチームである。
歴史
1956年に国際バレーボール連盟へ加盟[2]。国際大会の初出場は1964年の東京五輪で、そのとき、韓国は6位で出場国中最下位であった。1962年世界選手権、1973年ワールドカップでは初出場でそれぞれ銅メダルを獲得、1975年アジア選手権で準優勝を飾った。1976年モントリオール五輪では銅メダルを獲得している。
アテネ五輪後は呼び戻したベテランが引退し、急激な大型化世代交代の転換期に入った。平均身長が180cmを越えるなど大型若手選手を積極的に起用、そのため伝統だった硬い守備からの粘り強い執念のバレーは息を潜めた。2005年ワールドグランプリでは2勝7敗と大きく負け越し9位の予選敗退で大会を終了した。その後、2006年世界選手権のアジア大陸予選に出場し、グループ1位で出場権を獲得する。秋のアジア選手権では、3位決定戦で予選で敗れた日本との対戦に再び敗れ、1975年以降12大会連続で獲得していたアジア選手権のメダルを初めて失った。年末に行われた2005ワールドグランドチャンピオンズカップでは推薦枠で出場、キム・ヨンギョンが国際大会デビューを果たしたが1勝4敗の最下位6位で終わり、1997、2001、2005と3大会連続で最下位に終わった。
2006年は新キャプテンにキム・サニが就任し、監督も代わり新しい若いチームとなった。2006年ワールドグランプリでは若きエースアタッカーのキム・ヨンギョンが不在の中、高校生の初代表選手を加えるなどさらに若返ったチームとなったが、2勝9敗の9位で予選敗退となった。
2006年世界選手権では、キム・ヨンギョンやハン・ユミなどが共に怪我から復帰した。1次ラウンドでは2勝3敗の4位で2次ラウンドに進んだが、2次ラウンドでは1勝3敗で過去最低の13位タイに終わった。その直後年末にカタールのドーハで行われたアジア大会では準々決勝でタイに敗れ、5~8位決定戦に進むことになった。最終順位5位は死守したが、この大会始まって以来11大会連続で獲得していたメダルを初めて失ってしまった。
2012年のロンドンオリンピック最終予選ではエースのキム・ヨンギョンなどの活躍もあり、5勝2敗と全体で2位通過と好成績でオリンピック出場を決めた。同年のオリンピック本戦ではMVP・ベストスコアラーに輝いたキム・ヨンギョンらの活躍でベスト4進出を果たしたが[3]、準決勝でアメリカ、3位決定戦でも日本にそれぞれストレートで敗れ、4位にとどまった[4]。
2016年のリオデジャネイロオリンピック最終予選でも、日本に次いで4勝3敗と全体において4位通過を果たし、2大会連続のオリンピック出場を決めた。しかし、迎えたオリンピック本戦では決勝トーナメント準々決勝でオランダに敗れた。
2021年の東京五輪では開催国の日本と同じプールAに入り、ブラジル、セルビアに次いで3勝2敗の成績となり、2大会連続で決勝トーナメント進出を決めた。準々決勝ではプールBで中国をストレートで下したトルコにフルセットの末勝利したが、準決勝でブラジル、3位決定戦でもセルビアにストレート負けを喫し、4位に終わった。
2022年の女子バレーネーションズリーグでは0勝12敗の最下位に終わり、1勝も挙げることができず大会を去っていった。
過去の成績
オリンピックの成績
|
|
|
世界選手権の成績
1952年から1962年まで出場なし
|
|
|
ワールドカップの成績
|
|
|
ワールドグランプリ・ネーションズリーグの成績
ワールドグランドチャンピオンズ杯の成績
アジア選手権の成績
|
|
|
現在の代表
2019年ワールドカップバレーボールに登録されたメンバー[5]。
監督 | ![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. | 選手名 | シャツネーム | 身長 | 所属 | P | 備考 |
1 | イ・ソヨン | LEE Soyoung | 176 | GSカルテックス | WS | |
2 | イ・ジュア | LEE Juah | 185 | 興国生命 | MB | |
3 | ヨム・ヘソン | YEUM Hyeseon | 177 | KGC人参公社 | S | |
4 | キム・ヒジン | KIM Heejin | 185 | 韓国道路公社 | OP | |
5 | キム・ヘラン | KIM Haeran | 168 | 興国生命 | L | |
6 | イ・ナヨン | LEE Nayeon | 173 | IBK企業銀行 | S | |
7 | ハ・ヘジン | HA Hyejin | 181 | 韓国道路公社 | OP | |
8 | パク・ウンジン | PARK Eunjin | 187 | KGC人参公社 | MB | |
9 | オ・ジヨン | OH Jiyoung | 170 | KGC人参公社 | L | |
10 | キム・ヨンギョン | KIM Yeonkoung | 192 | エジザージュバシュ | WS | ![]() |
11 | キム・スジ | KIM Suji | 187 | IBK企業銀行 | MB | |
12 | ハン・スジ | HAN Sooji | 182 | KGC人参公社 | MB | |
13 | パク・ジョンア | PARK Jeongah | 187 | 韓国道路公社 | WS | |
14 | ヤン・ヒョジン | YANG Hyojin | 190 | 現代建設 | WS | |
15 | カン・ソフィ | KANG Sohwi | 180 | GSカルテックス | WS | |
16 | キム・ヨンギョン | KIM Yeongyeon | 163 | 現代建設 | L | |
17 | イ・ジェヨン | LEE Jaeyeong | 178 | 興国生命 | WS | |
18 | ピョ・スンジュ | PYO Seungju | 182 | GSカルテックス | WS | |
19 | イ・ダヨン | Lee Dayeong | 180 | 現代建設 | S | |
20 | イ・ウォンジョン | LEE Wonjeong | 176 | 現代建設 | S | |
21 | コ・エリム | GO Yerim | 177 | 現代建設 | WS | |
22 | ハン・ソンイ | Han Songyi | 188 | GSカルテックス | WS | |
23 | チェ・ウンジ | CHOI Eunji | 183 | KGC人参公社 | WS | |
24 | ムン・ジョンウォン | MOON Jungwon | 174 | 韓国道路公社 | WS | |
25 | チョン・ホヨン | JUNG Hoyoung | 190 | 善明女子高校 | OP |
歴代代表選手
|
|
脚注
- ^ FIVB. “FIVB Senior World Ranking - Women”. 2017年8月22日閲覧。
- ^ “Asian Volleyball Confederation (AVC)”. FIVB. 2010年5月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年8月7日閲覧。
- ^ FIVB. “News - Brazil win second consecutive title, USA and Japan complete Olympic podium”. 2012年8月16日閲覧。
- ^ london2012.com. “Women's Volleyball - Standing”. 2012年8月16日閲覧。
- ^ JVA. “韓国 [スタッフ・選手一覧]”. 2019年9月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
- バレーボール大韓民国女子代表(英語)
- 韓国バレーボール協会(ハングル)
#
- 1962年のバレーボール
- 1966年のバレーボール
- 1967年のバレーボール
- 1970年のバレーボール
- 1973年のバレーボール
- 1974年のバレーボール
- 1975年のバレーボール
- 1976年のバレーボール
- 1977年のバレーボール
- 1979年のバレーボール
- 1983年のバレーボール
- 1987年のバレーボール
- 1998年バレーボール世界選手権アジア大陸予選
- 2002年アジア競技大会におけるバレーボール競技
- 2004年のテレビ (日本)
- 2004年アテネオリンピックのバレーボール競技・世界最終予選
- 2005年バレーボール・ワールドグランプリ
- 2006年アジア競技大会におけるバレーボール競技
- 2006年バレーボール世界選手権大陸予選
- 2006年バレーボール女子世界選手権
- 2008年のバレーボール
- 2008年北京オリンピックのバレーボール競技・世界最終予選
- 2009年バレーボール・ワールドグランプリ
- 2010年のバレーボール
- 2010年アジア競技大会におけるバレーボール競技
- 2010年バレーボール女子世界選手権大陸予選
- 2011年の日本シリーズ
- 2011年バレーボール・ワールドグランプリ
- 2012年のテレビ (日本)
- 2012年のバレーボール
- 2012年バレーボール・ワールドグランプリ
- 2012年ロンドンオリンピックのバレーボール競技・女子3位決定戦
- 2012年ロンドンオリンピックのバレーボール競技・女子決勝
- 2014年のバレーボール
- 2015年FIVBバレーボール・ワールドグランプリ
- 2015年のバレーボール
- 2016年リオデジャネイロオリンピックのバレーボール競技・女子トーナメント
- 2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団
- 2017年FIVBバレーボール・ワールドグランプリ
- 2020年東京オリンピックのバレーボール競技・女子トーナメント
- 2021年の大韓民国
- 2021年バレーボール女子アジア選手権
- JTマーヴェラス
- こんなところにあるあるが。土曜・あるある晩餐会
- アジア競技大会バレーボール競技
- イム・ヒョスク
- イム・ミョンオク
- イ・ソヨン (バレーボール)
- イ・ソラ (バレーボール)
- イ・チェヨン (バレーボール)
- イ・ヒョヒ
- ウチのガヤがすみません!
- カン・ヘミ
- キム・スジ (バレーボール)
- キム・ミンジ (バレーボール)
- コ・イェリム
- チェ・ガンヒ (バレーボール)
- チャン・ソヨン (バレーボール)
- ナム・ジヨン
- ナ・ヒョンジョン
- バレーボールイタリア女子代表
- バレーボールカザフスタン女子代表
- バレーボール・ワールドグランドチャンピオンズカップ
- バレーボール・ワールドグランプリ
- バレーボール女子世界選手権
- パク・チョンア (バレーボール)
- パク・ミヒ
- フジテレビ2011年ワールドカップバレーボール中継
- ブレイクマンデー24
- モントルーバレーマスターズ
- ユニバーシアードバレーボール競技
- レコ☆Hits!
- 三重テレビナイター
- 主に泣いてます
- 佐藤淑乃
- 古賀紗理那
- 山田二千華
- 朝鮮のスポーツ
- 東アジア地区バレーボール選手権大会
- 番狂わせ
- 石川真佑
- 迫田さおり
- 韓国の芸能界における校内暴力告発議論
- 韓国関係記事の一覧