ブルードメアサイアー
ブルードメアサイアー(Brood Mare Sire )は、競走馬の母馬の父馬、人間でいう母方の祖父にあたる馬のこと。
解説
「ブルードメア」は「繁殖牝馬」を意味し、「サイアー」は「(特定の馬に対する)種牡馬」「父馬」を意味する。母の父。頭文字をとってBMSと略されることも多い。
競走馬生産者の間では、父馬、母馬、ブルードメアサイアーが競走馬の能力に強く影響を及ぼすと言われ、ブルードメアサイアーとしての勝利回数、入着賞金額を集計したランキングも存在する。
日本における優秀なブルードメアサイアーとしては古くはトウルヌソル、ヒンドスタン、ネヴァービート、近年ではノーザンテースト、マルゼンスキー、トウショウボーイ、トニービン、サンデーサイレンスなどが挙げられる。
歴代リーディングブルードメアサイアー
サラブレッド系に限る。
年 | 日本 |
---|---|
1990年 | ノーザンテースト |
1991年 | ノーザンテースト |
1992年 | ノーザンテースト |
1993年 | ノーザンテースト |
1994年 | ノーザンテースト |
1995年 | ノーザンテースト |
1996年 | ノーザンテースト |
1997年 | ノーザンテースト |
1998年 | ノーザンテースト |
1999年 | ノーザンテースト |
2000年 | ノーザンテースト |
2001年 | ノーザンテースト |
2002年 | ノーザンテースト |
2003年 | ノーザンテースト |
2004年 | ノーザンテースト |
2005年 | ノーザンテースト |
2006年 | ノーザンテースト |
2007年 | サンデーサイレンス |
2008年 | サンデーサイレンス |
2009年 | サンデーサイレンス |
2010年 | サンデーサイレンス |
2011年 | サンデーサイレンス |
2012年 | サンデーサイレンス |
2013年 | サンデーサイレンス |
2014年 | サンデーサイレンス[1] |
2015年 | サンデーサイレンス[2] |
2016年 | サンデーサイレンス[3] |
2017年 | サンデーサイレンス[4] |
2018年 | サンデーサイレンス[5] |
2019年 | サンデーサイレンス |
2020年 | キングカメハメハ |
2021年 | キングカメハメハ |
※中央競馬のみの集計では1990年はファバージ、2006年はサンデーサイレンス。
脚注
- ^ 2014年リーディングブルードメアサイヤー(サラ系全馬)【賞金順】日本中央競馬会 2014年12月30日閲覧
- ^ 2015年リーディングブルードメアサイヤー(サラ系全馬)【賞金順】日本中央競馬会 2016年3月7日閲覧
- ^ 2016年リーディングブルードメアサイヤー(サラ系全馬)【賞金順】日本中央競馬会 2016年12月26日閲覧
- ^ 2017年リーディングブルードメアサイヤー(サラ系全馬)【賞金順】日本中央競馬会 2017年12月30日閲覧
- ^ “2018年リーディングブルードメアサイヤー(サラ系全馬)”. 日本中央競馬会 (2018年12月29日). 2018年12月29日閲覧。