ベイシティ刑事
ベイシティ刑事 | |
---|---|
ジャンル | 刑事ドラマ |
出演者 | 藤竜也 世良公則 石川秀美 いかりや長介 |
エンディング | 世良公則「Heart is Gold」 |
製作 | |
プロデューサー | 大井素宏 岩永恵(テレビ朝日) 福湯通夫 加藤貢 武居勝彦 |
制作 | テレビ朝日 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1987年10月7日 - 1988年3月23日 |
放送時間 | 水曜 21:00 - 21:54 |
放送枠 | テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ |
放送分 | 54分 |
回数 | 24 |
『ベイシティ刑事』(ベイシティコップ)は、1987年10月7日から1988年3月23日まで毎週水曜日21:00 - 21:54(JST) に、テレビ朝日系で放送された日本の刑事ドラマ。
概要
テレ朝水曜21時刑事ドラマの第2作。横浜を舞台に、港町署に設置された捜査課の左遷部署「別動班」に所属する刑事たちの活躍を軽妙なタッチで描いた。前身番組にあたる『特捜最前線』『大都会25時』とは対照的にアクション・ファッション性など若年コア層を意識したカラーを打ち出しており、それぞれ『大追跡』『太陽にほえろ!』などで刑事アクションの経験豊富な藤竜也と世良公則が主役コンビを務めた。脚本・演出陣は『特捜』『25時』から続投の面々に加え、にっかつロマンポルノの主力監督の一人だった黒沢直輔が本作で一般作品デビューを飾った。この他、『大都会』『あぶない刑事』『シティーハンター』など、日本テレビ系ドラマやアニメーション作品を中心に活動していた顔ぶれが多数迎えられている。
特にガンアクションに重点が置かれ、小池刑事の愛銃はジョン(S&W M29 2.5インチカスタム)、星野刑事の使用銃はマギー(コルト・ナショナルマッチ コンバットカスタム)と、それぞれ銃器に愛称が付けられているなど、独特の演出が盛り込まれている(「マギー」の由来は、アメリカのテレビドラマ『俺がハマーだ!』の主人公、スレッジ・ハマー刑事の使用銃の愛称をそのまま借用している)。それまでの日本の刑事ドラマで使用されるプロップガンは電着銃が主流だったのに対し、本作ではBIG SHOT製作による精巧なプロップガンが多数用意され、リアリティ豊かな銃撃戦が描かれた。
キャスト
港町署捜査課別動班
- 小池柾(こいけ まさき)
- 演 - 藤竜也
- 警部補。通称「コーさん」。
- 女性経験多数で離婚歴もある。英語と中国語に堪能で、横浜では表街道から裏社会に至るまで広く顔の利く事情通。酒とジャズを愛し、ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツを得意とする。使用銃はS&W M629センチネルアームズカスタム、愛称ジョン。
- 星野秀夫(ほしの ひでお)
- 演 - 世良公則
- 巡査長。
- 小池とコンビを組む若手刑事で暴走族の元総長。常に転職情報誌をめくっているが、「事件が終わったら転職してやる」とぼやきつつも刑事稼業を続けている。使用銃はコルト ゴールドカップナショナルマッチコンバットカスタム、愛称マギー。
- 河合あゆみ(かわい あゆみ)
- 演 - 石川秀美
- 巡査。
- 少年課出身。学生気分が抜けず刑事部屋ではデザートを食べていることが多いが、スポーツが得意であり男性顔負けのアクションを披露することも。使用銃はS&W M36チーフスペシャル、その後ワルサーPPK/Sシルバーモデルに変更(愛称ケンタロウ)。
- 山崎末彦(やまざき すえひこ)
- 演 - いかりや長介
- 警部補。別動班班長(係長待遇)。
- 妻と二児を抱える典型的なサラリーマンタイプの刑事。しかし時に小池や星野の行動をフォローすべく、彼ら以上に過激な行動に出ることもある。使用銃はS&W M686。
セミレギュラー
ゲスト
- 第1話「プールサイドの女」
- 第2話「ヨコハマに消えた女」
- 第3話「グッドバイ わが愛しき友よ!」
- 第4話「チャイナタウンの女」
- 第5話「美少女は俺がヤル!」
- 第6話「デカの子供まで狙うなョ!」
-
- 中原丈雄、高岡良平
- 第7話「二人が走れば 死体があがる!」
- 第8話「想い出は危険がいっぱい」
- 第9話「囚人刑事とボディービルの美女」
- 第10話「湘南大捜査線! 危険な女」
- 第11話「襲われた美しいテニスギャル」
- 第12話「サンタが殺しにやって来る」
- 第13話「殺し屋たちの危険な大運動会」
- 第14話「身替わり殺人・炎の中に消えた女」
- 第15話「美女の写真は殺しの招待状!」
- 第16話「再会 恋人は銃声とともに!」
- 第17話「誘拐犯は二人の刑事!」
- 第18話「子連れ刑事 ヨコハマ物語」
- 第19話「復讐…」
- 第20話「お嬢さま刑事 鉄人レースを激走」
- 第21話「あぶないオンナ」
- 第22話「時効 それぞれの10年」
- 第23話「ヘビの入れ墨をした女」
- 最終話「男たちのラストショー」
スタッフ
- 制作 - 関口恭司
- プロデューサー - 大井素宏、岩永恵(テレビ朝日)、福湯通夫、加藤貢、武居勝彦
- 音楽 - 大谷和夫
- 主題歌 - 世良公則「Heart is Gold」(ポニーキャニオン)
- 撮影 - 緒方博、稲垣久夫
- 照明 - 高橋弘、石垣敏雄、竹田勝三
- 照明助手 - 小野幹雄、和泉環、清水達己、諸星和光、簔口輝雄、大坂章夫、松山哲也
- 録音 - 織本道雄、長井幹夫
- 録音助手 - 渡会民雄、永井勝宏、岩岡勝徳、高柳秀孝
- 美術 - 宮国登、安部衛、筒井増男
- 助監督 - 息邦夫、横井洋、蓑輪雅夫、花岡学、小幡直正、畠山典久、佐伯英二、原正弘、保坂直輝、岩原直樹
- 編集 - 伊吹勝雄、山口一喜、成島一城、広島正和
- 編集助手 - 橋場めぐみ、斉藤光康、矢船陽介、河合梨江子
- ファイティングコーディネーター - 國井正廣
- 記録 - 安藤豊子、大橋仁子、石川和枝、菅正子、小林みどり
- 計測 - 内田正司、斉藤健、上赤寿一
- 選曲 - 石川孝
- 音楽協力 - テレビ朝日ミュージック
- 装置 - 東映美術センター、紀和美建
- 装飾 - 装美社(塩野善光、山本正、橋本達也)
- 美粧 - サン・メイク
- メイク - 中村正春、奥村弘子、柳沢静子
- 効果 - 大泉音映
- 現像 - 東映化学
- ガン・アドバイザー - BIGSHOT、納富貴久男
- ガン・コーディネーション - むげん
- カースタント - 武士レーシングチーム
- スタイリスト - 崇名憂美
- タイトルバック - 東映CM
- 衣裳 - 東京衣裳(田村勝末、野村明子)
- 衣裳協力 - ハナムラ、PLAYLORD、AVIA、BIRTHDICH、PAGEBOYほか
- 協力 - NIKE、日本ヒコック
- スチール - 石橋昭二郎
- 進行 - 桐山勝、隈部文康、石垣紘一
- 進行助手 - 清水原司、東正信、榊田茂樹、小川祥、阿部文仁、明瀬礼洋
- 制作デスク - 橋本鉄雄
- 広報担当 - 津田宗司
- 制作担当 - 奈良場繁
- ナレーター - 桑原たけし
- 制作協力 - 東映テレビ・プロダクション
- 制作 - テレビ朝日、東映
放送日程
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 1987年10月 | 7日プールサイドの女 | 柏原寛司 日暮裕一 | 黒沢直輔 | 9.8% |
第2話 | 10月14日 | ヨコハマに消えた女 | 永原秀一 | 成田裕介 | 9.5% |
第3話 | 10月21日 | グッドバイ わが愛しき友よ! | 宮下隼一 | 6.6% | |
第4話 | 10月28日 | チャイナタウンの女 | 日暮裕一 | 黒沢直輔 | 9.8% |
第5話 | 11月 | 4日美少女は俺がヤル! | 宮下隼一 | 村川透 | 7.8% |
第6話 | 11月11日 | デカの子供まで狙うなョ! | 永原秀一 | 7.3% | |
第7話 | 11月18日 | 二人が走れば 死体があがる! | 柏原寛司 | 黒沢直輔 | 8.6% |
第8話 | 11月25日 | 想い出は危険がいっぱい | 大川俊道 | 5.9% | |
第9話 | 12月 | 2日囚人刑事とボディービルの美女 | 峯尾基三 | 成田裕介 | 8.5% |
第10話 | 12月 | 9日湘南大捜査線! 危険な女 | 日暮裕一 | 5.9% | |
第11話 | 12月16日 | 襲われた美しいテニスギャル | 宮下隼一 | 井藤雄才 | 7.8% |
第12話 | 12月23日 | サンタが殺しにやって来る | 大川俊道 | 9.7% | |
第13話 | 1988年 | 1月 6日殺し屋たちの危険な大運動会 | 日暮裕一 | 村川透 | 8.2% |
第14話 | 1月13日 | 身替わり殺人・炎の中に消えた女 | 永原秀一 | 9.2% | |
第15話 | 1月20日 | 美女の写真は殺しの招待状! | 大川俊道 | 黒沢直輔 | 9.0% |
第16話 | 1月27日 | 再会 恋人は銃声とともに! | 宮下隼一 | 6.5% | |
第17話 | 2月 | 3日誘拐犯は二人の刑事! | 峯尾基三 | 成田裕介 | 8.1% |
第18話 | 2月10日 | 子連れ刑事 ヨコハマ物語 | 日暮裕一 | 6.4% | |
第19話 | 2月17日 | 復讐… | 永原秀一 高橋裕臣 | 天野利彦 | 5.2% |
第20話 | 2月24日 | お嬢さま刑事 鉄人レースを激走 | 柏原寛司 巽祐一郎 | 7.3% | |
第21話 | 3月 | 2日あぶないオンナ | 大川俊道 | 黒沢直輔 | 8.3% |
第22話 | 3月 | 9日時効 それぞれの10年 | 金子成人 | 6.1% | |
第23話 | 3月16日 | ヘビの入れ墨をした女 | 平野靖士 | 村川透 | 7.8% |
最終話 | 3月23日 | 男たちのラストショー | 日暮裕一 | 9.3% | |
(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
エピソード
- 本作品はいかりや長介の民放の連続ドラマにおける初レギュラー作品でもある。藤竜也とは後年胃腸薬「キャベジン」のCMでも共演している。
- 星野刑事の使うマギーはバリエーションが数多く存在する。その理由としては撮影においてプロップガンが損傷すると調達されたパーツを現場で組み込むためである。また、過酷な発砲シーンに耐えられるために小池刑事のジョンもS&W M66ベースのカスタムが使用されていたシーンがある。
- 番組用に作曲された正規サウンドトラック(音楽担当は大谷和夫)とともに毎回作中には著名なオールディーズ・ナンバーが多数流用されていた。第14話で、フランク・シナトラの「夜のストレンジャー」が使用されたのはその一例である。
- 劇用車はセドリックY31(ブロアムVIP)を重点的に使われた。終了後は、同枠次作クールの「はぐれ刑事純情派」・「さすらい刑事旅情編」で継続された。
テレビ朝日系 水曜21時枠刑事ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
大都会25時 (1987年4月22日 - 9月23日) | ベイシティ刑事 (1987年10月7日 - 1988年3月23日) | はぐれ刑事純情派(第1シリーズ) (1988年4月6日 - 9月21日) |
#
- 1987年のテレビ (日本)
- IBC岩手放送
- S&W M29
- S&W M36
- S&W M686
- あいつがトラブル
- ウイリー・ドーシー
- オートマグに関連する作品の一覧
- クライムハンターシリーズ
- コルト・ガバメントに関連する作品の一覧
- タケシレーシング
- テレビ信州番組一覧
- テレビ大分番組一覧
- テレビ朝日番組一覧
- ビッグショット (特殊効果)
- ベイシティ
- ワルサーPPKに関連する作品の一覧
- 不破万作 (俳優)
- 中島はるみ (女優)
- 中村明美 (女優)
- 中野誠也 (俳優)
- 井手一男
- 仮面ライダーW
- 北陸放送
- 南海放送
- 原口智生
- 和久平八郎
- 山口放送
- 岩永惠
- 市山貴章
- 日本のテレビドラマ一覧
- 日本のテレビドラマ一覧 (年代別)
- 日本のテレビ番組一覧
- 日産自動車
- 時本和也
- 東日本放送
- 東映Vシネマ
- 清水宏 (俳優)
- 特命車
- 田中浩 (俳優)
- 田中隆三 (俳優)
- 神奈川県を舞台とした作品一覧
- 秋田放送
- 秋田朝日放送
- 青森放送
- 静岡朝日テレビ
- 高樹沙耶
- 鳴海剛
- 鶴田忍 (俳優)