ライトフライ級
ライトフライ級(ライトフライきゅう、英: light fly weight)は、ボクシングなどの格闘技で用いられる階級の1つ。「フライ」は「蝿(ハエ)」を意味。
ボクシング
プロボクシングでの契約ウェートは、105 - 108ポンド (47.627 - 48.988kg) 。ミニマム級とフライ級の間の階級であり、全17階級中2番目に軽い階級。
ライトフライ級はWBAおよびWBCの呼び方で、IBFおよびWBOではジュニアフライ級と呼んでおり統一されていない。
アマチュアボクシングでは男子が46 - 49kg、女子が45 - 48kgでありシニア最軽量で、ジュニアでは更にピン級が置かれている。
日本のプロボクシングでの旧名は「ジュニアフライ級」(英:junior fly weight)。「ジュニア」を冠していた階級は多くの認定団体で「スーパー」を冠する階級名に切り替えられ、日本もこれに倣った(例:ジュニアミドル級はスーパーウェルター級へ改称)が、ジュニアフライ級だけは1階級下が団体によってミニマム級 (WBA)、ストロー級 (WBC・当時) などと分かれているため、統一性のある呼称をということで「ライトフライ級」が採用された。
1975年に設置。初代ライトフライ級王者はWBCはフランコ・ウデラ(イタリア)、WBAはハイメ・リオス(パナマ)。日本では具志堅用高(協栄)が初めて同級世界王座を獲得し、13度の世界最多防衛記録(当時)を樹立した階級(1976年10月10日 - 1981年3月8日)。JBCが女子を公認した2008年には富樫直美(ワタナベ)が公認後初となる女子世界王座をこの階級で獲得した。また、藤岡奈穂子はこの階級で男女通じて国内最多となる世界王座5階級制覇を達成している。
この階級の世界王座最多防衛記録は柳明佑(韓国 / WBA)の17度、女子はジェシカ・ボップ(アルゼンチン / WBA)の14度。日本の選手の最多防衛記録は、具志堅用高(協栄 / WBA)の13度、女子は富樫直美(ワタナベ / WBC)の7度。
総合格闘技
ネバダ州アスレチック・コミッションおよびボクシング・コミッション協会による承認がされていない階級で、世界的にも設置している団体はほとんど無い。
ムエタイ
ムエタイでの契約ウェートは、105 - 108ポンド (47.627 - 48.988kg) 。ミニフライ級とフライ級の間の階級であり、全19階級中2番目に軽い階級。世界ムエタイ評議会により規定されている[2]。
レスリング
レスリングでかつてライトフライ級と呼ばれたものは後の48kg級に当たるが、現在は廃止されている。
関連項目
脚注
- ^ GLADIATOR 公式サイト
- ^ 6. Age, Weight Divisions and Weigh-inWorld Muaythai Council 2020年4月3日
外部リンク
- “ボクシング基礎知識 - 階級”. 日本ボクシングコミッション. 2010年3月30日閲覧。
- “コミッションルール - 第2部 試合 - 第12章 クラスとウェイト”. 西日本ボクシング協会. 2010年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月30日閲覧。