七尾湾
七尾湾(ななおわん)は、石川県の能登半島に位置する湾である。
地理
地形
狭義には鳳珠郡穴水町恵比須崎と七尾市能登島町勝尾崎を結ぶ線から、七尾市能登島勝尾崎と七尾市観音崎を結ぶ線に囲まれた海域。日本海に通じる。
湾内は能登島を軸に北湾・西湾・南湾に別れており、南湾には七尾港、西湾には和倉温泉がある。
七尾北湾
西端が七尾市中島町長浦と七尾市能登島通町を結ぶ線、東端が大口瀬戸(鳳珠郡穴水町恵比須崎と七尾市能登島勝尾崎を結ぶ線)に囲まれた海域。一般的にツインブリッジのとの北側が北湾、南側が西湾である。
湾内には穴水港があるほか、大島、水越島、重蛇島(いずれも七尾市)がある。
七尾西湾
七尾市西部に位置し、七尾北湾の西端から能登島大橋の架橋部分西側に囲まれた海域。
湾内には種ヶ島がある。
七尾南湾
七尾市の能登島大橋の架橋部分東側から小口瀬戸(能登島町勝尾崎と観音崎を結ぶ線)に囲まれた海域。
湾内には七尾港、和倉港、石崎漁港があるほか、雄島、カラス島、観音島、コシキ島、寺島、雌島、嫁島がある。
沿岸自治体・設置港
- 石川県
- 七尾市
- 鳳珠郡穴水町
架橋
関連項目
外部リンク
- 七尾西湾 能登かき - 石川県漁業協同組合 七尾西湾支所
#
- さわやか自然百景
- さんぢゑご丸
- のと里山海道
- はやて (海運業)
- スケート (潜水艦)
- バーニー作戦
- ヒ88J船団
- ボーンフィッシュ (SS-223)
- マナマコ
- モエビ
- 七尾マリンパーク
- 七尾中継局
- 七尾城
- 七尾市立北星小学校
- 七尾湾地震
- 万行遺跡
- 中乃島村
- 中島町 (石川県)
- 中島町中島
- 中能登農道橋
- 中部地方
- 伊号第四百一潜水艦
- 伊唐 (海防艦)
- 伊王 (海防艦)
- 保高 (海防艦)
- 別所岳サービスエリア
- 北陸地方
- 千早号
- 和倉
- 国道249号
- 大橋勝夫
- 奄美 (海防艦)
- 妻恋舟の湯
- 小丸山城
- 小口
- 岩城清五郎
- 徳田大津インターチェンジ
- 志賀 (海防艦)
- 日本の重要湿地500
- 日本の離島架橋
- 東島村 (石川県)
- 東湊村
- 東経137度線
- 沖縄 (海防艦)
- 湾の一覧
- 熊木村
- 生駒 (巡洋戦艦)
- 田鶴浜 (七尾市)
- 畠山義総
- 眉丈山
- 矢田高木森古墳
- 石川県の自然地理一覧
- 石川県の観光地
- 石川県道252号瀬戸春木線
- 石川県道253号豊田笠師保停車場線
- 石川県道255号長浦中島線
- 石川県道256号長浦小牧線
- 石川県道257号田尻祖母浦半浦線
- 石川県道26号珠洲穴水線
- 石川県道273号鮭尾比良線
- 碁石ケ峰県立自然公園
- 神津 (海防艦)
- 笠師保村
- 第一号型哨戒特務艇
- 第一号型駆潜特務艇
- 第二十二号海防艦
- 第二十六号海防艦
- 第六三一海軍航空隊
- 第百六十三号哨戒特務艇
- 美しい日本の歩きたくなるみち500選
- 袖ヶ江
- 西岸村
- 西岸駅
- 西島村 (石川県)
- 西湊村 (石川県)
- 観音崎 (石川県)
- 赤崎温泉
- 遊覧船
- 酒匂 (軽巡洋艦)
- 里海
- 雨の宮古墳群
- 響 (吹雪型駆逐艦)
- 須曽蝦夷穴古墳
- 高階 (石川県)
- 鵜来型海防艦
- 鹿島 (練習巡洋艦)