三郷町
さんごうちょう ![]() 三郷町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 龍田大社拝殿 | |||||
| |||||
国 | ![]() | ||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 奈良県 | ||||
郡 | 生駒郡 | ||||
市町村コード | 29343-1 | ||||
法人番号 | 2000020293431 ![]() | ||||
面積 | 8.79km2 | ||||
総人口 | 22,911人 (推計人口、2022年6月1日) | ||||
人口密度 | 2,606人/km2 | ||||
隣接自治体 | 生駒郡平群町、斑鳩町、北葛城郡王寺町 大阪府:八尾市、柏原市 | ||||
町の木 | もみじ | ||||
町の花 | ひまわり | ||||
三郷町役場 | |||||
町長 | 森宏範 | ||||
所在地 | 〒636-8535 奈良県生駒郡三郷町勢野西一丁目1番1号 北緯34度36分0.6秒 東経135度41分43.9秒 / 北緯34.600167度 東経135.695528度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
三郷町(さんごうちょう)は、奈良県の西部に位置する町。竜田の紅葉で知られる。
地理
信貴山の東南麓に位置し、大和川を南限とする。
隣接している自治体
町域・郵便番号
- 636-0813 信貴ヶ丘一丁目〜四丁目(しぎがおか)
- 636-0832 信貴山西(しぎさんにし)
- 636-0831 信貴山東(しぎさんひがし)
- 636-0833 信貴南畑一丁目(しぎみなみはた)
- 636-0824 城山台一丁目〜五丁目(しろやまだい)
- 636-0814 勢野(せや)
- 636-0815 勢野北一丁目〜五丁目(せやきた)
- 636-0812 勢野西一丁目〜五丁目(せやにし)
- 636-0811 勢野東一丁目〜六丁目(せやひがし)
- 636-0823 立野(たつの)
- 636-0821 立野北一丁目〜三丁目(たつのきた)
- 636-0822 立野南一丁目〜三丁目(たつのみなみ)
- 636-0803 東信貴ヶ丘一丁目〜三丁目(ひがししぎがおか)
- 636-0834 南畑(みなみはた)
- 636-0804 美松ヶ丘西一丁目〜二丁目(みまつがおかにし)
- 636-0805 美松ヶ丘東一丁目〜二丁目(みまつがおかひがし)
- 636-0802 三室一丁目〜二丁目(みむろ)
- 636-0801 夕陽ヶ丘(ゆうひがおか)
歴史
古代の大和国平群郡の地であり、風神を祭る龍田大社(延喜式名神大社)が鎮座する。
江戸時代、本業としてわら草履製造を家業とし、現在も和履き・「ミサトッコ」の製造(雪駄、草履)を継承している。
童謡詩人である武鹿悦子が在住しており、平成30年4月1日に三郷町は「童謡のまち」を宣言。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、平群郡勢野村・立野村・南畑村の区域をもって三郷村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡が生駒郡に変更。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 町制施行し三郷町となる。
行政
- 町長:森 宏範(2010年6月21日就任、3期目)
- 町議会:議員定数13名[1]
なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第2区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「生駒郡選挙区」(定数:3)となっている[2]。
経済
金融機関
- 奈良中央信用金庫
- 三郷支店(勢野東)
農業協同組合(JAならけん)
- 三郷支店(勢野西)- JAバンクのATMも設置。
その他、三郷駅前にJAバンクのATMが設置されている。
日本郵政グループ
(※2014年6月現在)
町内全域(「636-08xx」区域)の集配業務は王寺郵便局(北葛城郡王寺町王寺)が担当している。
姉妹都市・提携都市
国内友好都市
「三郷」の自治体名を縁とする友好都市が2つある[3]。もともと長野県三郷村(みさとむら)と埼玉県三郷市(みさとし)が友好都市提携を結んでおり、1986年に三郷町が加わって三市町村で友好都市提携を結び、「三郷友好都市交流推進協議会」を組織し交流。
- 同じ自治体名の縁から[3]。
- 同じ自治体名の縁から[3]。2005年に三郷村が合併により安曇野市となって以後も交流は継続。
地域
人口
![]() | |
三郷町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 三郷町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 三郷町 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
三郷町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
平成22年国勢調査(速報値)より前回調査からの人口増減をみると、1.67%増の23,446人であり、増減率は県内39市町村中4位。
- 2007年10月1日現在 : 23,228人
- 人口増加率(2002年→2007年):−-1.7%
県の施設
- 奈良県立病院機構
- 奈良県西和医療センター(三室) ※2014年4月1日に「奈良県立三室病院」より改称[6]
- 看護専門学校三室校(三室) ※2014年4月1日に「奈良県立三室病院附属看護専門学校」より改称
教育
幼稚園・保育園
- 三郷町立西部保育園
- 勢野保育園
- 希望が丘保育園・希望が丘第二保育園
- 三郷町立南畑幼稚園
- 信貴幼稚園
- 愛の園幼稚園
小学校
- 三郷町立三郷小学校
- 三郷町立三郷北小学校
中学校
- 三郷町立三郷中学校
高等学校
大学
交通
鉄道
信貴山下駅から信貴山上に至る東信貴鋼索線が分岐していたが、1983年9月に廃止された。また、信貴山電鉄は当町の勢野地区まで延伸する計画が存在した。
路線バス
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・スポーツ
- 龍田大社 - 旧名神大社・二十二社・官幣大社
- 信貴山頂(平群町)への入り口
- 信貴生駒スカイライン
- 龍田道(龍田古道)
- 平隆寺
- 勢野(薬隆寺)八幡神社
- 観音寺
- 開運橋 (信貴山)
- 渡御祭
- 三室山
- 信貴山のどか村
- とっくり湖
マスメディア
コミュニティラジオ
- エフエム西大和(愛称:エフエムハイホー)
脚注
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 三郷町和履き集積の紹介ページ
-
三郷町に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 地図 - Google マップ
- 日本遺産「龍田古道・亀の瀬」推進協議会事務局−公式HP
#
- 2007年以降の市町村合併
- B級ご当地グルメ一覧
- Eo光テレビ
- はだし教育
- ふとん太鼓
- アズマ
- カレーライス
- スカパー!プレミアムサービス光
- ゼロカーボンシティ
- タクシーの営業区域
- トレッスル橋
- ヒメタタライスズヒメ
- ライフコーポレーション
- 三代澤康司
- 三室
- 三室山
- 三室山 (三郷町)
- 三郷
- 三郷南畑テレビ中継局
- 三郷村
- 三郷村 (長野県)
- 三郷立野テレビ中継局
- 三郷駅
- 三郷駅 (埼玉県)
- 三郷駅 (奈良県)
- 三重県中部地震
- 世界の都市圏人口の順位
- 住宅街区整備事業
- 佐伯広足
- 保健師助産師看護師養成所
- 信貴山急行電鉄
- 信貴山温泉
- 信貴山越
- 信貴山駅
- 別表神社
- 勢野茶臼山古墳
- 南畑
- 合同電気
- 同一名称の市区町村一覧
- 国民宿舎
- 国鉄C57形蒸気機関車
- 土地区画整理事業一覧
- 土木学会選奨土木遺産
- 土踏まず
- 城山台
- 堅上
- 大和北部八十八ヶ所霊場
- 大和国の式内社一覧
- 大和路線
- 大和高田市
- 大正橋
- 大社
- 大門川
- 大阪コロナ大規模医療・療養センター
- 大阪府における2019年コロナウイルス感染症の流行
- 大阪法務局
- 大阪都市圏
- 天才てれびくんシリーズの挑戦コーナー
- 奈良交通西大和営業所
- 奈良地方気象台
- 奈良学園中学校・高等学校
- 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部
- 奈良学園大学硬式野球部
- 奈良学園小学校
- 奈良学園幼稚園
- 奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
- 奈良小1女児殺害事件
- 奈良府民
- 奈良文化幼稚園
- 奈良文化高等学校
- 奈良県にある建造物の重要文化財一覧
- 奈良県の市町村旗一覧
- 奈良県の市町村歌一覧
- 奈良県の市町村章一覧
- 奈良県の観光地
- 奈良県大学連合
- 奈良県指定文化財一覧
- 奈良県警察
- 奈良街道
- 官公庁のマスコットキャラクター一覧
- 寺内タケシ
- 平和安全法制
- 平城電気軌道
- 平成29年台風第21号
- 平隆寺 (奈良県三郷町)
- 当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧
- 所属郡を変更した町村一覧
- 指定保育士養成施設
- 日本のダムの歴史
- 日本のヘイトスピーチ
- 日本の地方公共団体 (さ)
- 日本の地方公共団体一覧
- 日本の町の人口順位
- 日本の祭一覧
- 日本の郵便番号
- 日本の醤油メーカー
- 旧石器時代の遺跡一覧
- 明治橋
- 朝日放送テレビ送信所・中継局一覧
- 東京都における2019年コロナウイルス感染症の流行
- 東邦電力の供給区域一覧
- 松永久秀
- 武国凝別皇子
- 毎日放送
- 河口恭吾 ブートラジオ
- 河合町
- 清陵高等学校
- 甲斐国
- 神社一覧
- 竜田姫
- 竜田町
- 竜田越奈良街道
- 級地制度
- 美濃王
- 聖徳太子霊跡
- 自衛隊奈良地方協力本部
- 西和
- 西和市
- 西和消防組合
- 西和警察署
- 観音寺
- 貞慶
- 農業公園
- 近代社格制度
- 近畿地方の郵便番号
- 近鉄ケーブルネットワーク
- 郡
- 都道府県立病院
- 金剛生駒紀泉国定公園
- 開運
- 開運橋
- 開運橋 (信貴山)
- 間人大蓋
- 関西テレビ放送
- 関西水力電気
- 関西科学大学
- 高安 (八尾市)
- 高安城
- 龍田神社