世界柔道選手権大会
開始年 | 1956 |
---|---|
主催 | 国際柔道連盟 |
公式サイト | |
国際柔道連盟公式サイト | |
男子は1956年から、女子は1980年から、男女共催は1987年から。 |
世界柔道選手権大会(せかいじゅうどうせんしゅけんたいかい、World Judo Championships)は、柔道の世界選手権大会である。通称“世界柔道”。国際柔道連盟(IJF)が主催する。
概要
文字通り、柔道の世界一を決定する大会である。かねてよりこの大会の権威はオリンピックと同格で、現在でもIJFワールド柔道ツアーで最高峰に位置付けられている。
男子は1956年から、女子は1980年から開催されており、1987年からは男女とも同一大会で開催されている。オリンピックでは実施されない無差別級も同時に行われた。2008年には階級別とは別に無差別級のみの世界選手権大会が開催されて、そこでは初めて報奨金も贈られることになった[1]。無差別級の世界選手権大会の場合は、参加各国とも4名まで選手を出場させることが出来る[2]。2011年以降、無差別級の大会は開催されなくなったが、2017年に再開された[3]。
2007年までは原則2年に一度であったが、2008年以降は毎年開催されている。但し2012年以降の夏季オリンピック開催年は非開催である。
2010年から各国とも男女各階級で2名(総計14名)の代表を選出できたが、2013年からは男女ともに代表が最大で9名までに制限された[4][5]。優勝者には6000ドル、2位には4000ドル、3位には2000ドルが授与される。2014年の世界選手権からは、メダリストの他にそのコーチにも賞金が支給されることになった。そのため、メダリストの賞金は従来より2割減となり、優勝者に4800ドル、そのコーチに1200ドル、2位に3200ドル、そのコーチに800ドル、3位に1600ドル、そのコーチに400ドルとなった[6]。
獲得ポイント
順位 | ポイント |
---|---|
優勝 | 2000 |
2位 | 1400 |
3位タイ | 1000 |
5位タイ | 720 |
7位タイ | 520 |
ベスト16 | 320 |
ベスト32 | 240 |
1試合勝利 | 200 |
参加ポイント | 20 |
年表
- 1956年 - 第1回大会が東京の蔵前国技館で開催される。当時は体重無差別のみのトーナメント戦で、エントリーもわずか21ヵ国31名であった。初代優勝者は夏井昇吉(日本)。
- 1961年 - フランス・パリで開催された第3回大会で、アントン・ヘーシンク(蘭)が初の外国人王者に。
- 1965年 - この大会より体重別制が採用され、軽量級・中量級・重量級・無差別級の4階級で行われた。
- 1967年 - 体重別が軽量級・軽中量級・中量級・軽重量級・重量級・無差別級の6階級に細分化。
- 1969年 - 日本が全6階級を完全制覇。体重別制の採用以降で1ヵ国が金メダルを独占するのは、この大会と1973年大会(同じく日本)のみである。また、園田義男・勇(日本)が兄弟優勝を果たす(後に、1993年大会で中村佳央・行成も兄弟金メダルを達成)。
- 1975年 - 新ルールにより、有効・効果のポイントと反則が採用された。
- 1977年 - 開催国スペインが台湾選手団の入国を拒否し、これが政治問題へ発展。大会の1週間前になり突如、選手権の中止が決定された。
- 1979年 - 体重別が6階級から8階級へ変更され、各国とも各階級へのエントリーは1名のみとなった。また、藤猪省三(日本)が史上初の4連覇を達成。
- 1980年 - 女子の第1回大会がアメリカ・ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで開催され、女子柔道の盛んな欧州勢が金メダルを独占した。
- 1981年 - 山下泰裕(日本)が95kg超級と無差別級で優勝し、史上初の2階級制覇(男子では、後に1995年のダビド・ドゥイエ(仏)や2001年のアレクサンドル・ミハイリン(露)ら4選手が続いた)。
- 1984年 - イングリッド・ベルグマンス(白)が72kg超級と無差別で優勝して、女子では史上初の2階級制覇を達成(後に1987年の高鳳蓮(中国)と2010年の杉本美香(日本)が続いた)。
- 1986年 - ベルグマンスが無差別級で女子初の4連覇を達成。また軽量級のカレン・ブリッグス(英)や中量級のブリジット・ディディエ(仏)らも3連覇を果たし、女子柔道における欧州のレベルの高さを証明した。
- 1987年 - 西ドイツのエッセンで男子第15回大会と女子第5回大会を同時に開催。以降、世界選手権は男女共催となる。またこの大会の男子無差別級で小川直也(日本)が男子史上最年少で優勝を果たし、初の10代(正確には19歳と7ヶ月)チャンピオンとなった。
- 1991年 - 岡田弘隆(日本)が中量級で優勝。87年大会の軽中量級優勝に続く2回目の優勝で、無差別級を含まない2階級制覇として史上初の快挙であった(のちに古賀稔彦(日本)や全己盈(韓国)が続いた)。
- 1993年 - 男子無差別級でラファウ・クバツキ(波)が活躍。準決勝でが小川直也を破るなどして優勝し、日本が第4回大会(1965年)以来守り続けてきた無差別級のタイトルを獲得した。また、48kg級で田村亮子(日本)が女子では史上最年少となる18歳1ヶ月で優勝を果たした。
- 1997年 - 男子60kg級、北朝鮮のカンとジョージアのレワジシビリとの試合で、相手を投げたカンのポイントが相手方につき、これを抗議したカンが反則負けとなった。後日IJFは誤審を認めるが、後の2000年シドニー五輪100kg超級決勝での誤審とともに、柔道大会史上「最悪の誤審」として今も認識されている。
- 1999年 - 体重別の区分を変更。またこの大会よりカラー柔道着を導入したほか、かねてからの批判を受けて柔道着の肩・背中・袖口の厚さチェックを実施し、これにより39人の選手が着替えを命じられた。同時に、一本勝を奨励する目的で、最も一本勝ちが多かった選手に対して“一本トロフィー(The Ippon Trophy)”が贈られる事となり、男子は篠原信一が、女子は前田桂子(ともに日本)が受賞した。
- 2001年 - 谷亮子が大会史上初の5連覇を達成(翌2003年大会も優勝し、最終的に6連覇を果たす)。また男子軽量級ではアニス・ルニフィ(突)が優勝し、アフリカに初めての金メダルをもたらした。
- 2003年 - ゴールデンスコア方式を導入。国別団体戦を初導入。(2007年、2009年、2010年と、2011年以後の無差別級のみが開催された年を除く。ただし2003年と2005年は世界選手権とは別枠の扱いで行われた。世界団体が個人戦の世界選手権と同時期に開催されるようになったのは2011年以後である)
- 2005年 - アフリカで初めて選手権が開催され、世界選手権未開催の地域は、南極大陸を除けばオセアニアのみとなった。
- 2007年 - 100kg超級でテディ・リネール(仏)が18歳5ヶ月で優勝して、男子における史上最年少優勝記録を更新した。
- 2008年 - 従来の隔年開催から毎年開催に。ただし2008年は北京五輪があったため、五輪で実施されていない無差別級のみが開催された。この大会では翌年1月のIJFルール改定を控え、効果ポイントの廃止やゴールデンスコアの試合時間短縮が試験導入された。また、敗者復活戦は実施されなかった。
- 2009年
- - この大会より正式にルール改定が実施。敗者復活戦については実施するものの、簡略化してベスト8以上が出場要件となった。なお、この大会で日本男子が世界選手権の創設以初めて金メダル0に終わった。
- - 9月にマカオで開催予定だった無差別選手権については、経済的理由により開催が中止された。
- 2010年 - 2008年より始まったランキング制度の関係もあり各階級への出場者が各国2人までとなった(無差別は4人まで)。またIJFルールの大幅な改定に伴い、下半身等への攻撃が大幅に制限された[7]。なお、この大会では日本が史上最多となる金メダル10個を獲得した。
階級
階級は無差別がある他はオリンピック柔道競技と同じである。大阪大会とカイロ大会では大会最終日の翌日にエキシビションとして国別団体戦が行われた[8]。そのため、主催はIJFではなく全柔連とエジプト柔道連盟になっている。これは世界選手権には含まれないため、出場選手はベストメンバーでは必ずしもなかった[9][10]。
|
|
歴代金メダリスト
男子の歴代金メダリスト
女子の歴代金メダリスト
男女混合団体戦
開催年 | 優勝 | 2位 | 3位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
2017 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2018 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2019 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2021 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
歴代の大会
男子大会
年 | 月日 | 大会 | 開催都市, 国 | 会場 | 最多獲得メダル国 | 参加国・地域数 | 参加選手数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1956年 | 5月3日 | 第1回大会 | ![]() | 蔵前国技館 | ![]() | 21 | 31 |
1958年 | 11月30日 | 第2回大会 | ![]() | 東京体育館 | ![]() | 18 | 39 |
1961年 | 12月2日 | 第3回大会 | ![]() | クーベルタンスタジアム | ![]() | 25 | 57 |
1965年 | 10月14 - 17日 | 第4回大会 | ![]() | マラカナンジーニョ体育館 | ![]() | 28 | 150 |
1967年 | 8月9 - 11日 | 第5回大会 | ![]() | ユタ大学体育館 | ![]() | 29 | 129 |
1969年 | 10月23 - 25日 | 第6回大会 | ![]() | アリーナ・メヒコ | ![]() | 36 | 250 |
1971年 | 9月2 - 4日 | 第7回大会 | ![]() | フリードリヒ・エーベルト・ホール | ![]() | 49 | |
1973年 | 6月22 - 24日 | 第8回大会 | ![]() | ローザンヌ・スポーツ館 | ![]() | 42 | |
1975年 | 10月23 - 25日 | 第9回大会 | ![]() | シュタットハレ体育館 | ![]() | 42 | |
1977年 | 中止 | ![]() | |||||
1979年 | 12月6 - 9日 | 第11回大会 | ![]() | クーベルタン・スタジアム | ![]() | 60 | 240 |
1981年 | 9月3 - 6日 | 第12回大会 | ![]() | ユーロ・ホール | ![]() | 54 | 250 |
1983年 | 10月13 - 16日 | 第13回大会 | ![]() | ルジニキ・スポーツパレス | ![]() | 41 | |
1985年 | 9月26 - 29日 | 第14回大会 | ![]() | 蚕室体育館 | ![]() | 37 |
女子大会
年 | 月日 | 大会 | 開催都市, 国 | 会場 | 最多獲得メダル国 | 参加国・地域数 | 参加選手数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1980年 | 11月29 - 30日 | 女子第1回大会 | ![]() | マディソン・スクエア・ガーデン | ![]() | 27 | 135 |
1982年 | 12月4 - 5日 | 女子第2回大会 | ![]() | クーベルタン・スタジアム | ![]() | 35 | 174 |
1984年 | 11月10 - 11日 | 女子第3回大会 | ![]() | シュタットハレ体育館 | ![]() | 33 | 180 |
1986年 | 10月24 - 26日 | 女子第4回大会 | ![]() | フセルト・スポーツホール | ![]() | 35 | 162 |
男女大会
最多メダル回数の国別一覧(男女合計)
順位 | 国籍 | 回数 |
---|---|---|
1 | ![]() | 31 |
2 | ![]() | 3 |
3 | ![]() | 1 |
3 | ![]() | 1 |
3 | ![]() | 1 |
3 | ![]() | 1 |
3 | ![]() | 1 |
Total | 38 |
メダル獲得数の国別一覧(男女合計)
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 149 | 100 | 108 | 357 |
2 | ![]() | 55 | 34 | 75 | 164 |
3 | ![]() | 29 | 9 | 57 | 95 |
4 | ![]() | 20 | 12 | 17 | 49 |
5 | ![]() | 18 | 22 | 38 | 78 |
6 | ![]() | 16 | 18 | 32 | 66 |
7 | ![]() | 15 | 22 | 51 | 88 |
8 | ![]() | 11 | 13 | 33 | 57 |
9 | ![]() | 9 | 15 | 20 | 44 |
10 | ![]() | 8 | 11 | 27 | 46 |
11 | ![]() | 7 | 17 | 37 | 61 |
12 | ![]() | 7 | 12 | 30 | 49 |
13 | ![]() | 6 | 3 | 24 | 33 |
14 | ![]() | 5 | 11 | 19 | 35 |
15 | ![]() | 5 | 8 | 17 | 30 |
16 | ![]() | 5 | 5 | 8 | 18 |
17 | ![]() | 4 | 10 | 12 | 26 |
18 | ![]() | 4 | 8 | 17 | 29 |
19 | ![]() | 4 | 3 | 17 | 24 |
20 | ![]() | 4 | 2 | 9 | 15 |
21 | ![]() | 3 | 4 | 10 | 17 |
22 | ![]() | 3 | 3 | 14 | 20 |
23 | ![]() | 3 | 3 | 7 | 13 |
24 | ![]() | 3 | 2 | 2 | 7 |
25 | ![]() | 3 | 0 | 5 | 8 |
26 | ![]() | 3 | 0 | 3 | 6 |
27 | ![]() | 2 | 10 | 25 | 37 |
28 | ![]() | 2 | 7 | 16 | 25 |
29 | ![]() | 2 | 5 | 6 | 13 |
30 | ![]() | 2 | 5 | 5 | 12 |
31 | ![]() | 2 | 4 | 5 | 11 |
32 | ![]() | 2 | 2 | 8 | 12 |
33 | ![]() | 2 | 2 | 1 | 5 |
34 | ![]() | 2 | 0 | 3 | 5 |
![]() | 2 | 0 | 4 | 6 | |
36 | ![]() | 1 | 6 | 14 | 21 |
37 | ![]() | 1 | 5 | 8 | 14 |
38 | ![]() | 1 | 1 | 2 | 4 |
39 | ![]() | 1 | 1 | 1 | 3 |
40 | ![]() | 1 | 0 | 4 | 5 |
41 | ![]() | 1 | 0 | 2 | 3 |
42 | ![]() | 1 | 0 | 0 | 1 |
![]() | 1 | 0 | 0 | 1 | |
44 | ![]() | 0 | 4 | 9 | 13 |
45 | ![]() | 0 | 3 | 8 | 11 |
46 | ![]() | 0 | 3 | 3 | 6 |
47 | ![]() | 0 | 3 | 1 | 4 |
48 | ![]() | 0 | 2 | 7 | 9 |
49 | ![]() | 0 | 2 | 3 | 5 |
![]() | 0 | 2 | 3 | 5 | |
51 | ![]() | 0 | 2 | 2 | 4 |
52 | ![]() | 0 | 2 | 1 | 3 |
53 | ![]() | 0 | 1 | 3 | 4 |
![]() | 0 | 1 | 3 | 4 | |
55 | ![]() | 0 | 1 | 1 | 2 |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
59 | ![]() | 0 | 1 | 0 | 1 |
60 | ![]() | 0 | 0 | 2 | 2 |
61 | ![]() | 0 | 0 | 1 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
Total | 425 | 425 | 850 | 1686 |
メダル獲得数の国別一覧(男子)
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 100 | 52 | 59 | 211 |
2 | ![]() | 24 | 8 | 39 | 71 |
3 | ![]() | 23 | 17 | 27 | 67 |
4 | ![]() | 11 | 12 | 33 | 56 |
5 | ![]() | 8 | 11 | 18 | 37 |
6 | ![]() | 7 | 14 | 27 | 48 |
7 | ![]() | 5 | 11 | 19 | 35 |
8 | ![]() | 5 | 6 | 12 | 23 |
9 | ![]() | 4 | 7 | 14 | 25 |
10 | ![]() | 4 | 2 | 14 | 20 |
11 | ![]() | 3 | 4 | 13 | 20 |
12 | ![]() | 3 | 3 | 14 | 20 |
13 | ![]() | 3 | 3 | 7 | 13 |
14 | ![]() | 3 | 2 | 1 | 6 |
15 | ![]() | 3 | 0 | 5 | 8 |
16 | ![]() | 2 | 6 | 9 | 17 |
17 | ![]() | 2 | 5 | 11 | 18 |
18 | ![]() | 2 | 5 | 3 | 10 |
19 | ![]() | 2 | 3 | 7 | 12 |
20 | ![]() | 2 | 2 | 9 | 13 |
21 | ![]() | 2 | 2 | 3 | 7 |
22 | ![]() | 2 | 0 | 3 | 5 |
23 | ![]() | 2 | 0 | 2 | 4 |
24 | ![]() | 1 | 6 | 11 | 18 |
![]() | 1 | 6 | 11 | 18 | |
26 | ![]() | 1 | 3 | 9 | 13 |
27 | ![]() | 1 | 2 | 2 | 5 |
28 | ![]() | 1 | 1 | 3 | 5 |
29 | ![]() | 1 | 1 | 1 | 3 |
![]() | 1 | 1 | 1 | 3 | |
31 | ![]() | 1 | 0 | 2 | 3 |
![]() | 1 | 0 | 2 | 3 | |
33 | ![]() | 0 | 5 | 13 | 18 |
34 | ![]() | 0 | 5 | 9 | 14 |
35 | ![]() | 0 | 3 | 5 | 8 |
36 | ![]() | 0 | 3 | 4 | 7 |
37 | ![]() | 0 | 3 | 1 | 4 |
38 | ![]() | 0 | 2 | 7 | 9 |
39 | ![]() | 0 | 2 | 6 | 8 |
40 | ![]() | 0 | 2 | 3 | 5 |
41 | ![]() | 0 | 2 | 2 | 4 |
42 | ![]() | 0 | 2 | 1 | 3 |
43 | ![]() | 0 | 1 | 4 | 5 |
44 | ![]() | 0 | 1 | 3 | 4 |
45 | ![]() | 0 | 1 | 2 | 3 |
46 | ![]() | 0 | 1 | 1 | 2 |
47 | ![]() | 0 | 1 | 0 | 1 |
![]() | 0 | 1 | 0 | 1 | |
![]() | 0 | 1 | 0 | 1 | |
50 | ![]() | 0 | 0 | 3 | 3 |
51 | ![]() | 0 | 0 | 2 | 2 |
52 | ![]() | 0 | 0 | 1 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
Total | 231 | 231 | 462 | 924 |
メダル獲得数の国別一覧(女子)
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 49 | 48 | 49 | 146 |
2 | ![]() | 32 | 17 | 48 | 97 |
3 | ![]() | 20 | 12 | 14 | 46 |
4 | ![]() | 16 | 16 | 29 | 61 |
5 | ![]() | 13 | 14 | 19 | 46 |
6 | ![]() | 8 | 9 | 9 | 26 |
7 | ![]() | 7 | 11 | 33 | 51 |
8 | ![]() | 5 | 3 | 8 | 16 |
9 | ![]() | 5 | 2 | 4 | 11 |
10 | ![]() | 5 | 1 | 18 | 24 |
11 | ![]() | 3 | 5 | 16 | 24 |
12 | ![]() | 3 | 5 | 15 | 23 |
13 | ![]() | 3 | 1 | 6 | 10 |
14 | ![]() | 3 | 0 | 3 | 6 |
15 | ![]() | 2 | 8 | 9 | 19 |
16 | ![]() | 2 | 5 | 12 | 19 |
17 | ![]() | 2 | 5 | 10 | 17 |
18 | ![]() | 2 | 2 | 1 | 5 |
19 | ![]() | 2 | 1 | 10 | 13 |
20 | ![]() | 2 | 1 | 8 | 11 |
21 | ![]() | 2 | 1 | 1 | 4 |
22 | ![]() | 2 | 0 | 4 | 6 |
23 | ![]() | 2 | 0 | 1 | 3 |
24 | ![]() | 1 | 4 | 8 | 13 |
25 | ![]() | 1 | 2 | 3 | 6 |
26 | ![]() | 1 | 0 | 0 | 1 |
![]() | 1 | 0 | 0 | 1 | |
28 | ![]() | 0 | 5 | 3 | 8 |
29 | ![]() | 0 | 3 | 10 | 13 |
30 | ![]() | 0 | 3 | 5 | 8 |
31 | ![]() | 0 | 3 | 3 | 6 |
32 | ![]() | 0 | 2 | 5 | 7 |
33 | ![]() | 0 | 1 | 1 | 2 |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
36 | ![]() | 0 | 1 | 0 | 1 |
![]() | 0 | 1 | 0 | 1 | |
38 | ![]() | 0 | 0 | 3 | 3 |
![]() | 0 | 0 | 3 | 3 | |
40 | ![]() | 0 | 0 | 2 | 2 |
![]() | 0 | 0 | 2 | 2 | |
![]() | 0 | 0 | 2 | 2 | |
43 | ![]() | 0 | 0 | 1 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | |
Total | 194 | 194 | 388 | 776 |
同一国の選手同士による決勝対決
階級 | 国籍 | 優勝選手 | 2位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
第1回大会(1956年) | ||||||
男子無差別級 | ![]() | 夏井昇吉 | 吉松義彦 | |||
第2回大会(1958年) | ||||||
男子無差別級 | ![]() | 曽根康治 | 神永昭夫 | |||
第4回大会(1965年) | ||||||
男子軽量級 | ![]() | 松田博文 | 湊谷弘 | |||
男子中量級 | ![]() | 岡野功 | 山中圏一 | |||
第5回大会(1967年) | ||||||
男子63kg以下級 | ![]() | 重岡孝文 | 松田博文 | |||
男子93kg以下級 | ![]() | 佐藤宣践 | 佐藤治 | |||
第6回大会(1969年) | ||||||
男子63kg以下級 | ![]() | 園田義男 | 野村豊和 | |||
男子70kg以下級 | ![]() | 湊谷弘 | 河野義光 | |||
男子80kg以下級 | ![]() | 園田勇 | 平尾勝司 | |||
第7回大会(1971年) | ||||||
男子63kg以下級 | ![]() | 川口孝夫 | 野村豊和 | |||
男子70kg以下級 | ![]() | 津沢寿志 | 湊谷弘 | |||
男子80kg以下級 | ![]() | 藤猪省三 | 重松義成 | |||
男子93kg以下級 | ![]() | 笹原富美雄 | 佐藤宣践 | |||
第8回大会(1973年) | ||||||
男子63kg以下級 | ![]() | 南喜陽 | 川口孝夫 | |||
男子80kg以下級 | ![]() | 藤猪省三 | 園田勇 | |||
男子93kg以下級 | ![]() | 佐藤宣践 | 上口孝文 | |||
男子無差別級 | ![]() | 二宮和弘 | 上村春樹 | |||
第9回大会(1975年) | ||||||
男子63kg以下級 | ![]() | 南喜陽 | 柏崎克彦 | |||
男子70kg以下級 | ![]() | ウラジミール・ネフゾロフ | ワレリー・ドボイニコフ | |||
男子80kg以下級 | ![]() | 藤猪省三 | 原吉実 | |||
男子無差別級 | ![]() | 上村春樹 | 二宮和弘 | |||
第28回大会(2010年) | ||||||
女子48kg以下級 | ![]() | 浅見八瑠奈 | 福見友子 | |||
女子52kg以下級 | ![]() | 西田優香 | 中村美里 | |||
女子63kg以下級 | ![]() | 上野順恵 | 田中美衣 | |||
第29回大会(2011年) | ||||||
女子48kg以下級 | ![]() | 浅見八瑠奈 | 福見友子 | |||
女子52kg以下級 | ![]() | 中村美里 | 西田優香 | |||
女子78kg超級 | ![]() | 佟文 | 秦茜 | |||
第33回大会(2015年) | ||||||
男子60kg以下級 | ![]() | エルドス・スメトフ | ルスタム・イブラエフ | |||
男子73kg以下級 | ![]() | 大野将平 | 中矢力 | |||
第34回大会(2017年) | ||||||
女子52kg以下級 | ![]() | 志々目愛 | 角田夏実 | |||
第36回大会(2018年) | ||||||
女子52kg以下級 | ![]() | 阿部詩 | 志々目愛 | |||
第38回大会(2021年) | ||||||
女子48kg以下級 | ![]() | 角田夏実 | 古賀若菜 | |||
女子78kg超級 | ![]() | 朝比奈沙羅 | 冨田若春 |
個人記録
Category | 男子 | 女子 |
---|---|---|
最多優勝 | 10回
| 7回 |
最多連覇 | 8連覇
| 6連覇
|
最多メダル獲得者 | 11個
| 11個
|
最年少優勝 |
|
|
最年長優勝 |
|
|
最年少メダリスト |
|
|
最年長メダリスト |
|
|
兄弟優勝 |
金メダル獲得選手上位一覧
順位 | 選手 | 国籍 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | テディ・リネール | ![]() | 10 | 1 | 0 | 11 |
2 | 谷亮子 | ![]() | 7 | 0 | 1 | 8 |
佟文 | ![]() | 7 | 0 | 1 | 8 | |
4 | イングリッド・ベルグマンス | ![]() | 6 | 4 | 1 | 11 |
5 | クラリス・アグベニュー | ![]() | 4 | 0 | 2 | 6 |
6 | 高鳳蓮 | ![]() | 4 | 1 | 1 | 6 |
ケー・スンヒ | ![]() | 4 | 1 | 1 | 6 | |
8 | 阿武教子 | ![]() | 4 | 1 | 0 | 5 |
カレン・ブリッグス | ![]() | 4 | 1 | 0 | 5 | |
10 | 小川直也 | ![]() | 4 | 0 | 3 | 7 |
(出典[11])
主要各国の年代別金メダル数の変遷
男子
国 | 1956-1969 | 1971-1979 | 1981-1989 | 1991-1999 | 2001-2009 | 2010-2019 | 2021-2029 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 16 | 19 | 19 | 15 | 7 | 22 | 2 |
オランダ | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | |
フランス | 0 | 2 | 3 | 6 | 3 | 8 | |
韓国 | 0 | 0 | 5 | 6 | 7 | 6 | |
ロシア | - | - | - | 1 | 5 | 1 | |
ジョージア | - | - | - | 0 | 1 | 3 | 1 |
ソ連 | 0 | 3 | 7 | 1 | - | - | |
ドイツ | - | - | - | 3 | 1 | 1 | |
モンゴル | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
ブラジル | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
女子
国 | 1980-1989 | 1991-1999 | 2001-2009 | 2010-2019 | 2021-2029 |
---|---|---|---|---|---|
日本 | 1 | 8 | 12 | 25 | 3 |
フランス | 11 | 5 | 4 | 10 | 1 |
イギリス | 11 | 2 | 0 | 0 | |
ベルギー | 6 | 1 | 1 | 0 | |
オランダ | 3 | 2 | 2 | 0 | |
キューバ | 1 | 7 | 6 | 2 | |
中国 | 5 | 2 | 7 | 4 | |
韓国 | 0 | 5 | 0 | 0 | |
北朝鮮 | 0 | 0 | 4 | 1 | |
ブラジル | 0 | 0 | 0 | 3 | |
モンゴル | 0 | 0 | 0 | 2 |
日本でのテレビ中継
- 1979年のパリ大会以降、毎回NHKで中継していたが、1995年の千葉大会は民放のテレビ朝日系列(ANN)で中継された。それ以降の1997年のパリ(フランス)大会、1999年のバーミンガム(イギリス)大会、2001年のミュンヘン(ドイツ)大会まで3大会連続で再びNHKで放送していたが、2003年大阪大会以後フジテレビジョン系列(FNS)が地上波(フジテレビ)・衛星(BSフジ)・CS(フジテレビONE・フジテレビTWO)の3波体制で独占中継している。(無差別級のみの開催となった2008年は中継がなかった)
- 基本的に生中継。2010年は午後8時台-9時台にかけて放送されているため、一部は録画(撮って出し)となる。
- 中継の進行役は2003年と2005年は藤原紀香と加藤晴彦。2007年は坂口憲二と平井理央フジテレビアナウンサー。なお藤原は、2007年はスペシャルサポーターとして出演(2003年と2007年は司会者も現地から出演している)。2009年以後は平井が総合進行、吉田秀彦(柔道家)がスペシャルコメンテーターという形で総合司会をしている。2005年カイロ大会から男女1人ずつのマスコットキャラクターが登場し、視聴者からの応募によりそれぞれ「せおいくん」と「ともえちゃん」と名づけられた。2007年大会では日本人がメダル獲得した際には松山三四六がインタビュアーとして参加する。
- フジテレビ中継のテーマソングは2009年〜現在までエイジアエンジニアのPROJECT AE with sugiurumnが起用されている。
脚注
- ^ 2008 World Judo Open Championships
- ^ IJF Sports Organization Rules
- ^ World Championships Open Marrakech 2017
- ^ ENG-Competition-Rules-2013-2016
- ^ IJF - Events Overview 2013-2016
- ^ 2014 WC - Chelyabinsk
- ^ 国際柔道連盟(IJF)試合審判規定改正 (PDF)
- ^ 「これで君も柔道博士」近代柔道 ベースボールマガジン社、2017年9月号 69頁
- ^ 世界柔道2003 大会概要
- ^ フジテレビ世界柔道特設サイト 大会概要
- ^ judobase.org
外部リンク
| ||
---|---|---|
夏季オリンピック | ||
メダリスト一覧 | ||
世界選手権 | ||
ワールドマスターズ 1月・5月・12月開催 | ||
グランドスラム | ||
グランドスラム・パリ 2月開催 | グランドスラム・デュッセルドルフ 2月〜6月開催 | |
グランドスラム・テルアビブ 2月開催 | グランドスラム・バクー 3月〜5月開催 | |
グランドスラム・タシケント 3月開催 | グランドスラム・トビリシ 3月開催 | |
グランドスラム・カザン 3月〜7月開催 | グランドスラム・アンタルヤ 4月開催 | |
グランドスラム・リオデジャネイロ 5月〜7月開催 | グランドスラム・ウランバートル 6月開催 | |
グランドスラム・ブダペスト 7月・10月開催 | グランドスラム・アブダビ 10月〜11月開催 | |
グランドスラム・東京 11月〜12月開催 | ||
グランプリ | ||
オディヴェーラス | ハバナ | テルアビブ | アガディール | トビリシ | アンタルヤ | マイアミ | ウランバートル | モントリオール | ザグレブ | タシュケント | フフホト | チェジュ | ハーグ | カンクン | ||
大陸選手権 | ||
パンナム選手権(パンナム競技大会) | ヨーロッパ選手権(ヨーロッパ競技大会) | アジア選手権(アジア競技大会) | アフリカ選手権(アフリカ競技大会) | オセアニア選手権 | ||
コンチネンタルオープン | ||
ソフィア | カサブランカ | チュニス | オーバーヴァルト | ブラチスラヴァ | ワルシャワ | プラハ | モンテビデオ | リマ | ブエノスアイレス | マドリード | ブカレスト | タリン | サンサルバドル | サンティアゴ | 台北 | ミンスク | ローマ | グラスゴー | ポートルイス| アクタウ | アピア |
#
- 1956年のスポーツ
- 1961年のスポーツ
- 1980年のスポーツ
- 1980年モスクワオリンピック
- 2010年の柔道
- 2010年日本スポーツ賞
- 2011年世界柔道選手権大会 (無差別)
- 2015年のスポーツ
- 2017年世界柔道選手権大会 (無差別)
- 346 GROOVE FRIDAY
- All Free!〜絶対!無差別級挑戦女子伝〜
- FNN Live News α
- Ippon.TV
- Ippon.org
- J SPORTS
- JOCスポーツ賞
- READY STEADY TOKYO
- SWALLOWS BASEBALL L!VE
- すぽると!
- そう言えば あの時このうた
- その手で夢をつかみとれ!/みんなひとりで生きてない!
- アウレリオ・ミゲル
- アカキ・キボルザリゼ
- アガタ・オズドバ
- アクセル・クレルジュ
- アクセル・ローベンシュタイン
- アザマト・ムカノフ
- アジア柔道連盟
- アスハト・シャハロフ
- アスハト・ジトケエフ
- アダム・アダムチク
- アダム・オクルアシビリ
- アドリアン・クロイトル
- アナイシス・エルナンデス
- アナトリイ・ノビコフ
- アナベル・ウラニ
- アナマリ・ベレンシェク
- アナ・フォン・ハルニアー
- アナ・ペレス・ボクス
- アニカ・ファンエムデン
- アニャ・オブラドヴィッチ
- アニャ・フォン・レコフスキー
- アネタ・シュチェパンスカ
- アネット・ベーム
- アネット・メサロシュ
- アビバ・アブジャキノワ
- アフリカ柔道連盟
- アブデラーマン・ベナマディ
- アホイ・ロッテルダム
- アマンディーヌ・ブシャール
- アミラン・パピナシビリ
- アラン・シュミット
- アリエル・ゼエビ
- アリス・シュレジンガー
- アリナ・ドゥミトル
- アリーヌ・バタイエ
- アルセン・ガルスチャン
- アレクサンダル・クコル
- アレクサンダー・フォン・デア・グレーベン
- アレクサンドラ・バビンツェワ
- アレクセイ・ブドリン
- アレックス・ガルシア・メンドーサ
- アンゾール・キクナーゼ
- アンゾール・キブロツァシビリ
- アンディ・グランダ
- アントニー・ザイコフスキー
- アントニー・レイテル
- アントニー・ロドリーグ
- アントワーヌ・ヴァロア=フォルティエ
- アンドレアス・テルツァー
- アンドレア・キトゥ
- アンドレイ・カズショナク
- アンドレヤ・レシキ
- アンナ・デ・ノベリス
- アンナ=マリア・グラダンテ
- アンリ・エグティゼ
- アンリ・クルティーヌ
- アン=ソフィー・モンディエール
- アヴリル・マレー
- イェウヘーン・ソトニコフ
- イザベル・パック
- イジー・ソスナ
- イスラエル・オープン大学
- イスラーム・エルシャハビ
- イハル・マカラウ
- イバン・フェリペ・シルバ
- イブ・アロノフ
- イブ・デルバン
- イボンヌ・ベニシュ
- イリア・スラマニゼ
- イリーナ・キンゼルスカ
- イルガル・ムシキエフ
- イレアナ・ベルトラン
- イレニア・スカピン
- イワン・ボロベフ
- イワン・レマレンコ
- インゲル=リセ・ソルハイム
- インゲ・ベルク
- インドレク・ペルテルソン
- イヴァン・ペルシン
- イ・ジョンウン
- ウゴ・ルグラン
- ウシャンギ・コカウリ
- ウシャンギ・マルギアニ
- ウラジーミル・コツマン
- ウラジーミル・シェスタコフ
- ウラジーミル・ジェボアーゼ
- ウラジーミル・ポカタエフ
- ウラ・ウェルブルック
- ウルシカ・ジョルニル
- ウルジバヤル・ドゥレンバヤル
- エステール・サン・ミゲル
- エツィオ・ガンバ
- エディナンシ・シルバ
- エミリ・アンデオル
- エメリヤーエンコ・ヒョードル
- エリオ・ヴェルデ
- エリカ・ミランダ
- エリサベト・カールソン
- エリザベト・ウィルボーダス
- エリザベータ・リトビネンコ
- エリック・ボルン
- エルヌル・ママドリ
- エルハン・ラジャブリ
- エルビス・ゴードン
- エルマール・ガシモフ
- エルラン・セリクジャノフ
- エルンスト・エーフスター
- エレナ・イワシェンコ
- エレーナ・ペトロワ
- エレーヌ・ルスボー
- エンフタイワン・アリウンボルド
- オイアナ・ブランコ
- オジュヴァール・アンドラーシュ
- オトゴンツェツェグ・ガルバドラフ
- オトーヌ・パヴィア
- オドボギン・バルジニャム
- オニックス・コルテス
- オリオ
- オリンピアハレ
- オルハン・サファロフ
- オレイディス・デスパイネ
- オレグ・ステパノフ
- オレグ・マルツェフ
- オレン・スマジャ
- オーレ・ビショフ
- カイラ・サイト
- カタリーナ・ロドリゲス
- カトリーヌ・ピエール
- カナダにおける柔道
- カマル・ハーン=マゴメドフ
- カラマト・フセイノフ
- カリエマ・アントマルチ
- カリン・クッツ
- カリン・クリューガー
- カリン・ポッシュ
- カリーナ・ブライアント
- カルロス・オノラト
- カレン・ロバーツ
- カロリーナ・マリアーニ
- カローラ・アイレンフト
- カール=ハインツ・レーマン
- カール=リヒャルト・フレイ
- ガブリエレ・リッチェル
- ガンバータル・オドバヤル
- キファヤト・ガシモワ
- キム・ポリング
- キム・ミンジョン
- キャサリン・クライス
- キャサリン・ジャック
- キャンパスナイトフジ
- キヨシ・ウエマツ
- キリル・デニソフ
- キリル・ボプロソフ
- キース・レムフリー
- ギュンター・ノイロイター
- ギリェルメ・ベンテス
- ギ・オーフレイ
- ギービ・オナシビリ
- クァク・オクチョル
- クシシュトフ・ヴィウコミルスキ
- クラウス・グラーン
- クラウス=ペーター・シュトルベルク
- クラウディア・ズウィールス
- クラウディア・ヴェーバー
- クリスティアーネ・キーブルク
- クリスティーナ=アン・ボイド
- クリスティーン・ペニック
- クリストフ・ガグリアーノ
- クレール・ルカ
- グジェゴシ・エイテル
- グスマン・キルギズバエフ
- グランドスラム (柔道)
- グランプリ (柔道)
- ケビン・アサノ
- ケビン・ドハーティ
- ケリス・ブラウン
- ケンガンアシュラ
- ゲオルギ・テナーゼ
- ゲオルギ・ペトロフ
- ゲオルギ・レワジシビリ
- ゲオルギ・ワザガシビリ
- ゲフェン・プリモ
- ゲンナジー・ビロディド
- コリーナ・カプリオリウ
- コンスタンティン・ニクラエ
- ゴラン・ポラック
- サインジャルカル・ニャムオチル
- サブリナ・フィルツモザー
- サヤカ・マツモト
- サラ・アルバレス
- サラ・ニシロ=ロッソ
- サラ・メネゼス
- サリー・コンウェイ
- サンドラ・ケッペン
- サンドロ・ロサティ
- サンネ・ファンデイケ
- サンネ・フェルハーヘン
- サンネ・フェルメール
- シェアハウス Bダッシュ
- シェンゲリ・ピツヘラウリ
- シャラフディン・ルトフィラエフ
- シャルリーヌ・ファンスニック
- シャロン・リー (柔道)
- シャンタル・ハン
- シュテファン・フロイデンベルク
- シュテフェン・シュトランツ
- ショータ・チョチョシビリ
- ショータ・ハバレーリ
- ジェイソン・モリス
- ジェシカ・ハル
- ジェニー・ハル
- ジェームズ・ブレグマン
- ジスラン・ルメール
- ジャニーヌ・ペータース
- ジャニーヌ・ムールマンス
- ジャバ・パピナシビリ
- ジャメル・ブーラ
- ジャン=ポール・コシュ
- ジュゼッピーナ・マクリ
- ジュリア・トロフア
- ジュリー (柔道)
- ジュリー・リアドン
- ジョアン・シリトレー
- ジョアン・ネト
- ジョイス・ヘロン
- ジョセフ・ワナグ
- ジョバンナ・トルトラ
- ジョルジオ・ビスマラ
- ジョルジュ・マトネ
- ジョン・ブキャナン
- スゴイ・ウリアルテ
- スザンヌ・ウイリアムス
- スティーブン・ゴーソープ
- ステファニー・ポサメ
- スベトラーナ・グンダレンコ
- スポーツにおけるイスラエル・ボイコット
- スポーツアコードワールドコンバットゲームズ
- スポーツ中継
- スポーツ競技大会一覧
- スルジャン・ムルバリエビッチ
- ズラブ・ズビャダウリ
- セドリック・タイマンス
- セバスティアン・ペレイラ
- セリム・タタログル
- セリーヌ・ジェロー
- セルゲイ・アシュワンデン
- セルゲイ・クハレンコ
- セルゲイ・コスミニン
- セルゲイ・ススリン
- セルゲイ・ノヴィコフ (柔道)
- セルジュ・ディヨ
- セルジュ・トマ
- ソラヤ・ハダド
- タギル・ハイブラエフ
- タチアナ・ベリャーエワ
- タト・グリガラシビリ
- タマズ・ナムガラウリ
- タメルラン・トメノフ
- タメルラン・バシャエフ
- タル・フリッカー
- ダグ・ロジャース
- ダシダワー・アマルトゥブシン
- ダシュゴンビン・バトトルガ
- ダニエスカ・カリオン
- ダニエリ・ザングランド
- ダニエル・フェルナンデス (柔道)
- ダビド・ボダベリ
- ダビド・モウラ
- ダビド・ルドマン
- ダブラト・ボボノフ
- ダリヤ・スクリプニク
- ダルセル・ヤンジ
- ダヴィド・ハハレイシヴィリ
- ダーレン・アナヤ
- チアキ・イシイ
- チェルノビツキ・エーヴァ
- チェース・イムレ
- ツェデブスレン・ムンフザヤ
- ツベタナ・ボジロワ
- ティエリー・ファーブル
- テオ・メイヤー
- テルマ・モンテイロ
- テレーザ・シュトール
- ディエゴ・ブランビッラ
- ディストリア・クラスニキ
- ディフェンディングチャンピオン
- ディミタル・ザプリアノフ
- ディミトリ・ペータース
- ディヨルベク・ウロズボエフ
- ディルク・バンティヘルト
- ディルショド・チョリエフ
- ディートマール・ヘトガー
- ディートマー・ローレンツ
- デックス・エレモント
- デニス・ビエル
- デニス・ヤルツェフ
- デビッド・スターブルック
- デボラ・フラベンステイン
- デンサイン・ホワイト
- トマ・ニキフォロフ
- トミー・マシアス
- トルステン・ブレヒョート
- トート・クリスティアーン
- ドナ・ガイ
- ドミトリー・カバノフ
- ドミトリー・セルゲイエフ
- ドミニク・ブラン (柔道)
- ドーン・ネザーウッド
- ナイダン・ツブシンバヤル
- ナジム・グセイノフ
- ナタリア・クジュティナ
- ナタリー・パウエル
- ナティク・バギロフ
- ナフルズ・ユラコビロフ
- ニコラス・ギル
- ニコル・フラゴティエ
- ニヘル・シェイフルフ
- ニヤス・イリアソフ
- ニルマリ・サンティーニ
- ニール・アダムス (柔道)
- ヌンイラ華蓮
- ネコダ・スミス=デイビス
- ネシェ・シェンソイ
- ネストル・ヘルギアニ
- ノラ・ジャコヴァ
- ハイディ・アンデルセン
- ハイトシュ・ベルタラン
- ハサン・ハルムルザエフ
- ハドフィ・ダーニエル
- ハビル・ビクタシェフ
- ハラルト・ハインケ
- ハリー・ファンバルネベルト
- バウテル・カルモナ
- バシール・ワラエフ
- バジャ・マルグベラシビリ
- バツコー・ベルナデット
- バルガ・イムレ
- バルデマール・レジェン
- バルドルジ・ムングンチメグ
- バルバラ・ティモ
- バークレイカード・アリーナ
- バーバラ・フェスト
- パク・チョンキル
- パク・チョンチョル
- パスカル・ドジェ
- パトリック・ファンカルケン
- パトリック・ライター
- パトリック・ルー
- パベル・ペトゥシコフ
- パンアメリカン柔道連盟
- ヒシグバット・エルデネットオド
- ヒタ・フロス
- ヒダヤト・ヘイダロフ
- ヒュセイン・オズカン
- ビクトリア・カズーニナ
- ビクトル・スクボルトフ
- ビクトル・ビボル
- ビクトル・フロレスク
- ビクトル・ベタノフ
- ビクトル・ペナルベル
- ビタリー・ブボン
- ビタリー・ペスニャック
- ビラル・チロール
- ピエール・ロバン
- ピョートル・ポノマレフ
- ピーター・カズンズ
- ファイサル・ジャバラ
- ファニー=エステル・ポスビト
- ファビエンヌ・コッハー
- ファビエンヌ・ボファン
- ファルホド・トゥラエフ
- ファンキーモンキークリニック
- フィリップ・プラディロール
- フィリパ・カバレリ
- フィル・タカハシ
- フェリーチェ・マリアーニ
- フセヴォロドス・ゼリョニース
- フランク・デ・ウィット
- フランク・モラー
- フランク・モレノ
- フランシスコ・ガリゴス
- フランスにおける柔道
- フランチェスコ・ブルエレ
- フリア・フィゲロア
- フルビオ・ミヤタ
- フレデリク・ジョシネ
- フーシェ・ステーンハイス
- ブイコー・タマーシュ
- ブライアン・オルソン
- ブライアン・ジャックス
- ブリジット・マッカーシー
- ブルーノ・カラベッタ
- ヘクター・ロドリゲス
- ヘシャム・メシバ
- ヘドヴィグ・カラカス
- ヘルムート・ホビラー
- ヘンク・ヌマン
- ヘンク・フロル
- ヘンリー・ストール
- ベアトリス・ソウザ
- ベイカー茉秋
- ベクタシュ・デミレル
- ベスラン・ムドラノフ
- ベルント・ローク
- ベン・スペイケルス
- ペ・ドンスク
- ペーター・スナイデルス
- ペーター・ヘルマン
- ペーター・ユプケ
- ホアキン・ルイス
- ホセ・アルメンテロス
- ホルヘ・フィス・カストロ
- ホン・ククヒョン
- ホヴァネス・ダフチャン
- ボグスワヴァ・オレフノビッチ
- ボヨ・ブエビッチ
- ボル・バルナ
- ポーレット・フォイエ
- マウゴジャータ・ロシュコフスカ
- マガリ・バトン
- マゴメド・ジャファロフ
- マチュー・バタイユ
- マッテオ・マルコンチーニ
- マヌエル・ロンバルド
- マノン・ドゥクテル
- マフムード・ミラン
- マリア・アルテマン
- マリア・ゴントビッチ
- マリア・セリア・ラボルデ
- マリア・ベルナベウ
- マリア・ペレス
- マリウス・パスケヴィシャス
- マリウス・ビゼール
- マリオン・ファンドルッセン
- マリオ・サビーノ
- マリッツァ・ペレス
- マリョレイン・ファンウーネン
- マリーン・クラー
- マリー=フランス・コリニョン
- マルクス・ニマン
- マルク・アレクサンドル
- マルク・ハイジンハ
- マルク・マイリング
- マルコ・スピットカ
- マルゴー・ピノ
- マルティナ・トライドス
- マルティン・パダル
- マルティン・ポグライエン
- マルティ・マロイ
- マンスール・イサエフ
- マーガレット・カストロ
- マーラ・コバチェビッチ
- ミケーレ・モンティ
- ミシェル・サンシ
- ミハイル・プリャエフ
- ミハイ・シオク
- ミハエラ・ヴェルネロヴァ
- ミハエル・コレル
- ミハエル・ジュガンク
- ミヒャエラ・ポレレス
- ミリアム・ローパー
- ミルチャ・フラティカ
- ムサ・ナストゥエフ
- ムサ・モグシコフ
- ムザファルベク・トゥロボエフ
- ムンフバータル・ブンドゥマー
- メアリー・ルイス
- メダリスト (つるの剛士の曲)
- モニカ・クーラト
- モハマド・モハマディ
- モハメド・ラシュワン
- モブルド・ミラリエフ
- ヤエル・アラド
- ヤキフ・ハンモ
- ヤクブ・シャミロフ
- ヤヌシュ・パヴウォフスキ
- ヤリツァ・アベル
- ユハ・サロネン
- ユリア・コバルチク
- ユリエッタ・ブクバラ
- ユン・ドンシク
- ユーリ・ルイバク
- ユール・フランセン
- ヨアンナ・マイダン
- ヨッヘン・プラーテ
- ヨハン・ラーツ
- ヨランダ・ファンメッヘレン
- ヨラ・ビンク
- ヨルダニス・アレンシビア
- ヨンドンペレンレイ・バスフー
- ヨーロッパ柔道連盟
- ラウラ・ディ・トーマ
- ラウラ・ヴァルガス=コッホ
- ラケル・バリエントス
- ラシャ・グジェジアニ
- ラシャ・シャヴダトゥアシヴィリ
- ラシャ・スラカ
- ラスル・サリモフ
- ラスル・ボキエフ
- ラドミール・コバセビッチ
- ラファエラ・インブリアーニ
- ラファエル・シルバ
- ラマズ・ニチラーゼ
- ラマズ・ハルシラーゼ
- ラマダン・ダルヴィッシュ
- ラミラ・ユスボワ
- ララ・ツヴェトコ
- ラリサ・ツェリッチ
- リアルスコープ
- リヒャルト・トラウトマン
- リリコ・オガサワラ
- リン・ロースキ
- リ・キョンオク
- ルイーゼ・マルツァン
- ルカ・マイスラゼ
- ルスタム・オルジョフ
- ルツィヤ・ポラウデル
- ルハグバスレン・オトゴンバータル
- ルハグバトゴー・エンフリーレン
- ルフム・チフヴィミアニ
- ルートウィヒ・パイシャー
- レアンドロ・ギルヘイロ
- レアンドロ・クーニャ
- レオン・ビジャール
- レギーナ・ジークムント
- レギーナ・フィリップス
- レグラ・レイエン
- レティシア・メイニャン
- レナート・サイドフ
- ロイク・コルバル
- ロイ・メイヤー
- ロジェ・バション
- ロジクレイア・カンポス
- ロスヴィータ・ハートル
- ロナルド・ベイティア
- ロバート・バーランド
- ロベルト・クラフチク
- ロベルト・バンドワール
- ロベルト・ムシビドバゼ
- ロベルト・メローニ
- ロマン・ゴンチュク
- ロミー・タラングル
- ロリアナ・クカ
- ロンダ・ラウジー
- ワレリー・ディビセンコ
- ワンナイR&R
- ワールドマスターズ
- ヴァルラーム・リパルテリアニ
- ヴィエスワフ・ブワフ
- ヴィリー・ヴィルヘルム
- ヴェダト・アルバイラク
- ヴェロニク・ヴィニュロン
- ヴォイチェフ・レシェコ
- ヴォルフガング・ツックシュベルト
- ヴロラ・ベデティ
- 丁野奈都子
- 七戸康博
- 七戸龍
- 三冠
- 三冠 (柔道)
- 三谷浩一郎
- 上月スポーツ賞
- 上月財団
- 下関市
- 世田谷学園中学校・高等学校の人物一覧
- 世界カデ柔道選手権大会
- 中原ひとみ (柔道)
- 中村良三 (柔道)
- 中澤さえ
- 中谷雄英
- 二宮美穂
- 伊藤四男
- 佐々木光
- 佐原恭輔
- 佐藤愛子 (柔道)
- 全日本柔道選手権大会
- 全日本選抜柔道体重別選手権大会
- 八戸かおり
- 内柴正人
- 内閣総理大臣顕彰
- 前島延行
- 剣道
- 劉愛香
- 劉玉香
- 加瀬次郎
- 北海道出身の人物一覧
- 北海道旭川南高等学校
- 北田佳世
- 北田典子
- 博報堂DYメディアパートナーズ
- 博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜
- 原口謙一
- 原沢久喜
- 古賀武
- 吉村和郎
- 吉澤一喜
- 吉鷹幸春
- 向翔一郎
- 呉勝立
- 呉衛鳳
- 周育萍
- 嘉納履正
- 嘉納治五郎
- 國原頼子
- 土浦日本大学高等学校
- 坂口征二
- 塘内将彦
- 増地克之
- 大分市立碩田中学校
- 大分県出身の人物一覧
- 大沢慶己
- 大熊政彦
- 大谷真宏
- 大迫明伸
- 大野陽子
- 天野安喜子
- 奥田義郎
- 女三四郎
- 女子柔道強化選手への暴力問題
- 孫賢美
- 安正煥
- 安琴愛
- 安田修 (エディター)
- 小さな巨人
- 小原日登美
- 小山豊
- 小林貴子 (柔道)
- 小野卓志
- 尹玉峰
- 尹鉉
- 山口市
- 山本信明
- 山本浩史
- 山舗公義
- 山部佳苗
- 岡本理帆
- 岡泉茂
- 岡澤アキラ
- 岩田久和
- 岩釣兼生
- 島谷一美
- 崔淑伊
- 崔鐘三
- 川村禎三
- 川端智幸
- 帯取返
- 平岡拓晃
- 平野時男
- 年度別スポーツ記事一覧
- 張穎
- 張迪
- 徐国清
- 徳野和彦
- 志々目徹
- 愛のうた (倖田來未の曲)
- 拓殖大学の人物一覧
- 持田達人
- 掬投
- 斎藤制剛
- 新原勇
- 日下部基栄
- 日本とウズベキスタンの関係
- 日本プロレス
- 日蔭暢年
- 明治大学の人物一覧
- 明治大学体育会柔道部
- 曹敏仙
- 曹準好
- 曽根幸蔵
- 朝飛速夫
- 朴吉淳
- 朴清三
- 朴英哲
- 李夬和
- 李奎遠 (柔道)
- 李愛月
- 李昌寿
- 李昭娟
- 李璟根
- 李賢暻
- 李進林
- 村上卓史
- 村元辰寛
- 村田正夫 (柔道)
- 東かがわ市
- 東海大学付属相模高等学校・中等部
- 松岡義之
- 松本安市
- 松本薫 (柔道)
- 松阪猛
- 柔道の大会
- 柔道日本代表
- 柔道部物語
- 柳沢久
- 柳盛淵
- 植田睦
- 楊秀麗
- 横澤由貴
- 橋口ななみ
- 橋本優貴
- 歓喜の舞台
- 永山竜樹
- 江種辰明
- 池田ひとみ
- 沖縄尚学高等学校・附属中学校
- 河亨柱
- 浜野正平
- 渡辺涼子
- 渡邉美奈
- 潘松
- 熊代佑輔
- 玄淑姫
- 玉京淑
- 玉置桃
- 王子谷剛志
- 田中宗吉
- 田中志歩
- 田知本愛
- 田辺陽子
- 白瀬英春
- 皇后盃全日本女子柔道選手権大会
- 真喜志慶治
- 矢嵜雄大
- 石橋道紀
- 磯村隆文
- 神取忍
- 福岡政章
- 福岡県出身の人物一覧
- 福岡県立小倉南高等学校
- 秋本勝則
- 秋田県出身の人物一覧
- 秋田県立秋田工業高等学校
- 立命館大学法学部
- 立山広喜
- 立木文彦
- 立野千代里
- 竪石洋美
- 粟野靖浩
- 緒方亜香里
- 羽賀善夫
- 胡井剛一
- 腕挫腕固
- 茨城県出身の人物一覧
- 菊池揚二
- 華丸大吉の2020
- 蔣盛晧
- 蔵本孝二
- 藤原崇太郎
- 藤原敬生
- 藤猪省太
- 藪下めぐみ
- 術科特別訓練
- 西山大希
- 西田孝宏
- 講道学舎
- 谷本歩実
- 谷本育実
- 賀持道明
- 趙南錫
- 趙在基
- 道上伯
- 遠刕信一
- 郭佑鐘
- 郭大成
- 鄭善溶
- 鄭敬美
- 鄭普涇
- 鄭貞娟
- 醍醐敏郎
- 野瀬清喜
- 金七福
- 金丸雄介
- 金原泰義
- 金大益
- 金建秀
- 金成民
- 金昞植
- 金曜プレステージ
- 金源鎮
- 金炯周
- 金珉程
- 金琳煥
- 金相喆
- 金省然
- 金義泰
- 金野潤 (柔道)
- 鈴木若葉
- 長坂哲夫
- 長崎県出身の人物一覧
- 長澤憲大
- 関ジャニ∞
- 関ジャニ∞/log20230102
- 関根忍
- 養父直人
- 馬振昭
- 高井洋平
- 高木海帆
- 高松正裕
- 高梨康治
- 高橋和彦
- 高橋政男
- 髙市未来
- 髙藤直寿
- 黄正五