光達距離
光達距離(こうたつきょり)とは、灯台の光が届く距離のこと。単位は海里で表され、以下の3種類がある。
- 光学的光達距離(こうがくてきこうたつきょり) :光源光度、視程、限界可視照度から算出される。視程を18ないし23海里(透過率0.85)、実効光度(限界可視照度)を2×10-7ルクスとする。最も条件が良いとき(例えば月明かりや霞が無く波が穏やかな快晴の夜)などに灯台の光が到達可能とされる距離である。
- 名目的光達距離(めいもくてきこうたつきょり):同じく光源光度、視程、限界可視照度から算出されるが、視程を10海里(透過率0.74)、実効光度は同じく2×10-7ルクスとしている。晴天の暗夜に灯台の光がおよそ実用的に目視できる距離である。従来は、光源を不動光として計算されていたが、
- 上記の2.を国際基準に合わせる為に、平成14年4月1日以降は、光源をリズム光(点滅する)として計算したものを使用しており、これを「実効光度を用いた名目的光達距離」と呼んでいる。
- 地理的光達距離(ちりてきこうたつきょり):灯台の光が水平線に隠れない距離で、眼高と灯高のみから算出される。眼高をhm, 灯高をHmとすると海里と計算される。(灯台表や海図には、眼高を平均水面上5メートルとして計算した数値を使用している。)
海上保安庁が発行する「灯台表」には、上記の内、3.と2.に加えて、1.と4.のどちらか小さい方の、3種類の光達距離が全て記載されており、海図には、従来は1.と4.のどちらか小さい方が記載されていたが、平成14年4月以降に刊行される海図には、3.と4.の内のどちらか小さい方が記載されることになった。
名目的到達距離の計算法は、国際基準に合わせるべく2003年(平成14年)4月1日に改正され、殆どの灯台や航路標識の「光達距離」がそれまでより小さくなった。日本の灯台で最も「光達距離」が長いとされてきた余部埼灯台(兵庫県美方郡香美町)は、それまでの39.5海里から23海里(約43km)に修正され、室戸岬灯台(高知県室戸市)の26海里(約49km)に日本一の座を明け渡すこととなった。しかし勿論、実際の灯台の光度が変更された訳ではない。
#
- アジゴル灯台
- アヨロ鼻灯台
- エウローパ岬灯台
- エクレルール灯台
- エンガーニョ岬 (イスパニョーラ島)
- オシノヴェツキー灯台
- サンディフック灯台
- ジッダ灯台
- スタニスラフ導灯前灯
- チキウ岬灯台
- ノーセット灯台
- ハイランド灯台
- ビショップ・ロック
- ピジョンポイント灯台
- フデ岩灯台
- ペシ岬
- マキアスシール島
- メラワティの丘
- ルメリ灯台
- 三国防波堤灯台
- 丸市尾港
- 久六島灯台
- 今津灯台
- 伊根港カンジャガハナ灯台
- 伊王島灯台
- 伊良湖岬灯台
- 伊豆大瀬埼灯台
- 住吉灯台 (熊本県)
- 佐多岬灯台
- 佐田岬灯台
- 余部埼灯台
- 入道埼灯台
- 八丈島灯台
- 六連島灯台
- 出雲日御碕灯台
- 初島灯台
- 剱埼灯台
- 加佐岬灯台
- 北見神威岬
- 博奕岬
- 友ヶ島灯台
- 城ヶ島灯台
- 塩屋埼灯台
- 増毛灯台
- 大久野島灯台
- 大島 (陸奥湾)
- 大津岬灯台
- 大浜埼灯台
- 大瀬埼灯台
- 大王埼灯台
- 大碆鼻灯台
- 大野灯台
- 大間埼灯台
- 大阪灯台
- 大須埼灯台
- 太東埼灯台
- 女島灯台
- 姫埼灯台
- 姫島灯台
- 安乗埼灯台
- 宗谷岬灯台
- 室戸岬
- 尻屋埼灯台
- 常神岬灯台
- 干飯埼灯台
- 平久保埼灯台
- 平安名埼灯台
- 弁天島 (鶴岡市)
- 弁慶岬灯台
- 御前埼灯台
- 恵山岬灯台
- 押廻埼灯台
- 掛塚灯台
- 旗後灯台
- 日和山灯台
- 日立港
- 日立灯台
- 日高門別灯台
- 昆布森灯台
- 東京灯標
- 松前大島灯台
- 松前小島灯台
- 梶取埼灯台
- 横浜マリンタワー
- 樫野埼灯台
- 残波岬灯台
- 水ノ子島灯台
- 江の島灯台
- 江埼灯台
- 池間島灯台
- 沖ノ島
- 沖ノ鳥島灯台
- 沼島
- 波照間島灯台
- 洲埼灯台
- 海獺島 (神奈川県)
- 海驢島
- 清水灯台
- 湘南港灯台
- 湯沸岬灯台
- 潮岬灯台
- 烏帽子島 (福岡県)
- 犬吠埼灯台
- 生地鼻灯台
- 生月長瀬鼻灯台
- 田倉埼灯台
- 田烏港明神鼻灯台
- 男木島灯台
- 白州灯台
- 白神岬灯台
- 知床岬灯台
- 石垣御神埼灯台
- 石廊埼灯台
- 石狩灯台
- 神子元島灯台
- 神島灯台
- 神戸メリケンパークオリエンタルホテル
- 禄剛埼灯台
- 福井北防波堤灯台
- 福井南防波堤灯台
- 福浦灯台
- 稚内灯台
- 立石岬灯台
- 紀伊日ノ御埼灯台
- 紋別灯台
- 納沙布岬灯台
- 細島 (広島県)
- 細島灯台
- 経ヶ岬
- 経ヶ岬灯台
- 羅臼灯台
- 美保関灯台
- 能取岬灯台
- 舞阪灯台
- 舟通埼灯台
- 花咲灯台
- 花淵灯台
- 若狭高浜港島堤灯台
- 茂津多岬灯台
- 菅島灯台
- 菅浜港防波堤灯台
- 落石岬灯台
- 葛登支岬灯台
- 蒲江港
- 蒲生田岬灯台
- 襟裳岬
- 襟裳岬灯台
- 西埼灯台
- 観音埼灯台
- 観音崎 (石川県)
- 角島灯台
- 貝殻島
- 赤礁埼灯台
- 越前岬灯台
- 越前白浜港高佐第四防波堤照射灯
- 足摺岬灯台
- 部埼灯台
- 都井岬灯台
- 酒田灯台
- 野付埼灯台
- 野島埼灯台
- 野間埼灯台
- 金田ノ岬灯台
- 金華山灯台
- 釣島灯台
- 釧路埼灯台
- 鋸埼灯台
- 鍋島灯台
- 長尾鼻
- 長島港大石灯台
- 長崎鼻灯台
- 関埼灯台
- 陸中黒埼灯台
- 雄島灯台
- 雑賀埼灯台
- 鞍埼灯台
- 鞍掛島灯台
- 飯岡灯台
- 高井神島灯台
- 高島 (大分県)
- 高島 (島根県)
- 高松港玉藻防波堤灯台
- 高根島灯台
- 高浜城山灯台
- 魚釣島灯台
- 魹ヶ埼灯台
- 鮫角灯台
- 鵜ノ尾埼灯台
- 鶴御埼灯台
- 鷹巣港灯台
- 龍飛埼灯台