内務省 (イギリス)
内務省 Home Office | |
---|---|
![]() 2マーシャム・ストリート | |
役職 | |
内務大臣 | プリティ・パテル |
概要 | |
所在地 | ロンドン、ウェストミンスター地区、2マーシャム・ストリート、SW1P 4DF |
設置 | 1782年3月27日 |
ウェブサイト | |
Official website |
内務省(ないむしょう、英語: Home Office)は、イギリスの行政機関の一つで、出入国管理、セキュリティ、治安等に関する政策を所管する。英国内の警察、保安局(MI5)を傘下に置く。
地方行財政やコミュニティ政策は、1951年に設立された「住宅および地方行政省」の後身である住宅・コミュニティ・地方自治省が所管している。内務省と住宅・コミュニティ・地方自治省は、合同庁舎である2マーシャム・ストリートに入居している。
公文書や英国議会の議事においては、Home Departmentの名称にて言及されることもある[1]。
組織
内務省の長は、内閣の一員(閣内相、閣僚)の内務大臣であり、上級公務員の事務次官(Permanent Secretary)により支えられている。
2019年2月現在、内務省は以下の部局・組織から構成されている。
外局 (Agencies)
- 犯罪記録局 (Criminal Records Bureau)
- 旅券局(Her Majesty's Passport Office)[注 1]
- 国家詐欺取締局 (National Fraud Authority)
監察機関 (Inspectorates)
- 警察監察局 (HM Inspectorate of Constabulary)
- 国境局独立主任監察官 (Independent Chief Inspector of the UK Border Agency)
公共機構 (Public Bodies)
- 薬物不正使用諮問委員会 (Advisory Council on the Misuse of Drugs)
- 動物処置委員会 (Animal Procedures Committee)
- 平等人権委員会 (Equality and Human Rights Commission)
- 独立警察苦情委員会 (Independent Police Complaints Commission)
- 独立安全防護局 (Independent Safeguarding Authority)
- 調査権限審判所 (Investigatory Powers Tribunal)
- 移民諮問委員会 (Migration Advisory Committee)
- 国家警察改善局 (National Policing Improvement Agency)
- 移民サービス局長室 (Office of the Immigration Services Commissioner)
- 監視委員室 (Office of the Surveillance Commissioners)
- 警察諮問委員会 (Police Advisory Board)
- 警察交渉委員会 (Police Negotiating Board)
- 警備業監督委員会 (Security Industry Authority)
- 国家犯罪対策庁 (National crime agency)
- 技術諮問委員会 (Technical Advisory Board)
かつて存在した機構
- 国境局 (UK Border Agency) - 外局(エージェンシー)として2008年4月1日から2013年3月31日まで設置されていた。
脚注
注釈
出典
- ^ Department of the Official Report (Hansard), House of Commons, Westminster (2008年6月9日). “Hansard - Oral Questions to the Home Department - 9 June 2008”. Publications.parliament.uk. 2010年6月19日閲覧。
- ^ “Identity and Passport Service”. 2021年6月12日閲覧。
外部リンク
- (英語) Home Office - 公式ウェブサイト