副将(ふくしょう)は、将棋の駒の一つ。本将棋にはなく、天竺大将棋・大局将棋に存在する。
天竺大将棋
角将の成駒。成ることはできない。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き |
副将(ふくしょう) | ★ | | | | | | | | ★ | | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | 副 将 | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | | ★ | | | | | | | | ★ | | 獅子のように8方向に3手分の動きで移動できるが、獅子と違い飛び越えることはできず、駒を取ったら止まるため複数の駒を取ることも出来ない。また、斜めには何マスでも動け、玉将・太子・大将・副将以外の駒なら何個でも飛び越えて行ける。 | - | - | - |
大局将棋
水将の成駒。成ると大将。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き |
副将(ふくしょう) | ◎ | | ☆ | | ◎ | | ◎ | | ◎ | | ☆ | | 副 将 | | ☆ | | ◎ | | ◎ | | ◎ | | ☆ | | ◎ | | 斜めに何マスでも動け、敵駒や味方駒があろうと玉将・太子・大将・副将以外ならいくらでも飛び越え、その越えた駒の全てを一度に捕獲することも出来る。 また、縦横には2マス先に飛び越えて行ける。 | 大将(たいしょう) | ◎ | | ◎ | | ◎ | | ◎ | ◎ | ◎ | | ◎ | ◎ | 大 将 | ◎ | ◎ | | ◎ | ◎ | ◎ | | ◎ | | ◎ | | ◎ | | 全方向に何マスでも動け、敵駒や味方駒があろうと玉将・太子・大将以外ならいくらでも飛び越え、その越えた駒の全てを一度に捕獲することができる。 |
この駒は、自分より格の低い駒をいくつでも飛び越えて、その駒を全て一度に取る機能があるので、大局将棋の駒の中で強力で重要な駒の一つである。
関連項目
参考文献
- 梅林勲・岡野伸共著『改訂版 世界の将棋・古代から現代まで』(将棋天国社、2000年)
天竺大将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒) |
| | | | 犬 (雜将) | | | | | | | 犬 (雜将) | | | | | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 歩兵 (金将) | 横行 (奔猪) | 竪行 (飛牛) | 飛車 (龍王) | 角鷹 (角将) | 飛鷲 (飛将) | 角将 (副将) | 飛将 (大将) | 大将 | 副将 | 飛将 (大将) | 角将 (副将) | 飛鷲 (飛将) | 角鷹 (角将) | 飛車 (龍王) | 竪行 (飛牛) | 横行 (奔猪) | 横兵 (水牛) | 竪兵 (車兵) | 角行 (龍馬) | 龍馬 (角鷹) | 龍王 (飛鷲) | 水牛 (火鬼) | 火鬼 | 獅鷹 | 奔鷲 | 火鬼 | 水牛 (火鬼) | 龍王 (飛鷲) | 龍馬 (角鷹) | 角行 (龍馬) | 竪兵 (車兵) | 横兵 (水牛) | 反車 (鯨鯢) | | 車兵 (四天王) | 車兵 (四天王) | | 盲虎 (飛鹿) | 麒麟 (獅子) | 獅子 (獅鷹) | 奔王 (奔鷲) | 鳳凰 (奔王) | 盲虎 (飛鹿) | | 車兵 (四天王) | 車兵 (四天王) | | 反車 (鯨鯢) | 香車 (白駒) | 桂馬 (横兵) | 猛豹 (角行) | 鉄将 (竪兵) | 銅将 (横行) | 銀将 (竪行) | 金将 (飛車) | 玉将 | 醉象 (太子) | 金将 (飛車) | 銀将 (竪行) | 銅将 (横行) | 鉄将 (竪兵) | 猛豹 (角行) | 桂馬 (横兵) | 香車 (白駒) | |