北葛城郡
人口96,160人、面積37.68km²、人口密度2,552人/km²。(2022年6月1日、推計人口)
以下の4町を含む。
郡域
1897年(明治30年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記4町のほか、下記の区域にあたる。
歴史
- 明治30年(1897年)
- 明治34年(1901年)4月1日 - 浮孔村の一部(三倉堂)が高田町に編入。
- 大正12年(1923年)
- 大正15年(1926年)
- 昭和2年(1927年)
- 昭和16年(1941年)1月1日 - 浮孔村・磐園村が高田町に編入。(4町12村)
- 昭和23年(1948年)1月1日 - 高田町が市制施行・改称して大和高田市となり、郡より離脱。(3町12村)
- 昭和28年(1953年)5月1日 - 馬見村が町制施行して馬見町となる。(4町11村)
- 昭和30年(1955年)4月15日 - 瀬南村・馬見町・百済村が合併して広陵町が発足。(4町9村)
- 昭和31年(1956年)
- 昭和32年(1957年)
- 1月1日 - 香芝町の一部(畠田の大部分)が王寺町に編入。
- 7月1日 - 広陵町の一部(池尻および藤森の一部)が大和高田市に編入。
- 10月1日 - 新庄町の一部(柳原・出屋敷・今城)が南葛城郡御所町に編入。
- 昭和41年(1966年)4月1日 - 當麻村が町制施行して當麻町となる。(5町2村)
- 昭和46年(1971年)12月1日 - 河合村が町制施行して河合町となる。(6町1村)
- 昭和47年(1972年)12月1日 - 上牧村が町制施行して上牧町となる。(7町)
- 平成3年(1991年)10月1日 - 香芝町が市制施行して香芝市となり、郡より離脱。(6町)
- 平成16年(2004年)10月1日 - 新庄町・當麻町が合併して葛城市が発足し、郡より離脱。(4町)
変遷表
自治体の変遷
明治22年以前 | 旧郡 | 明治29年3月29日 | 明治29年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和39年 | 昭和40年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
葛下郡 | 高田町 | 高田町 | 高田町 | 昭和23年1月1日 市制改称 大和高田市 | 大和高田市 | 大和高田市 | 大和高田市 | 大和高田市 | |
土庫村 | 土庫村 | 昭和2年8月22日 高田町に編入 | |||||||
松塚村 | 松塚村 | ||||||||
浮孔村 | 浮孔村 | 昭和16年1月1日 高田町に編入 | |||||||
磐園村 | 磐園村 | ||||||||
陵西村 | 陵西村 | 陵西村 | 陵西村 | 昭和31年9月30日 大和高田市に編入 | |||||
二上村 | 二上村 | 二上村 | 二上村 | 昭和31年4月1日 香芝町 | 香芝町 | 平成3年10月1日 市制 | 香芝市 | ||
五位堂村 | 五位堂村 | 五位堂村 | 五位堂村 | ||||||
下田村 | 下田村 | 下田村 | 下田村 | ||||||
志都美村 | 志都美村 | 志都美村 | 志都美村 | ||||||
王寺村 | 大正15年2月11日 町制 | 王寺町 | 王寺町 | 王寺町 | 王寺町 | 王寺町 | |||
上牧村 | 上牧村 | 上牧村 | 上牧村 | 上牧村 | 昭和47年12月1日 町制 上牧町 | 上牧町 | 上牧町 | ||
當麻村 | 當麻村 | 當麻村 | 當麻村 | 昭和31年4月1日 當麻村 | 昭和41年4月1日 町制 當麻町 | 平成16年10月1日 葛城市 | 葛城市 | ||
磐城村 | 磐城村 | 磐城村 | 磐城村 | ||||||
新庄村 | 大正12年8月31日 町制 | 新庄町 | 新庄町 | 新庄町 | 新庄町 | ||||
忍海郡 | 南葛城郡 忍海村 | 南葛城郡 忍海村 | 南葛城郡 忍海村 | 南葛城郡 忍海村 | 昭和31年5月3日 新庄町に編入 | ||||
広瀬郡 | 河合村 | 河合村 | 河合村 | 河合村 | 河合村 | 昭和46年12月1日 町制 | 河合町 | 河合町 | |
馬見村 | 馬見村 | 馬見村 | 昭和28年5月1日 町制 馬見町 | 昭和30年4月15日 広陵町 | 広陵町 | 広陵町 | 広陵町 | ||
百済村 | 百済村 | 百済村 | 百済村 | ||||||
瀬南村 | 瀬南村 | 瀬南村 | 瀬南村 | ||||||
箸尾村 | 箸尾村 | 昭和2年4月29日 町制 箸尾町 | 箸尾町 | 昭和31年9月1日 広陵町に編入 |
行政
- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治30年(1897年)8月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 『角川日本地名大辞典』 29 奈良県、角川書店、1990年3月1日。 ISBN 4040012909。
関連文献
関連項目
先代: 葛下郡・広瀬郡 | 行政区の変遷 1897年 - | 次代: ----- |
#
- 1955年の市町村合併
- 1956年の市町村合併
- 1982年の日本
- 2015年の道路
- 2015年奈良県議会議員選挙
- 2019年奈良県議会議員選挙
- 2023年奈良県議会議員選挙
- Eo光テレビ
- FMヤマト
- JCBAインターネットサイマルラジオ
- MAYSON's PARTY
- NHK地域局発
- すたみな太郎
- ついなちゃん
- にほんごであそぼ
- みささぎ台
- ゆにばーす
- アクラム
- イオン (店舗ブランド)
- イオンエンターテイメント
- イオンシネマ西大和
- イズミヤ
- エフエム西大和
- キダ・タロー
- コノミヤ
- サンキ
- サークルK
- スカパー!プレミアムサービス光
- スペック (企業)
- タクシーの営業区域
- トウマアパレル
- ナガレ山古墳
- ニギハヤヒ
- ピザポケット
- ホリデー (企業)
- ミキハウス硬式野球部
- ミスタードーナツ
- ユニー
- ユーホーム
- ライセンス (お笑いコンビ)
- ラスパ西大和
- リーベル王寺
- レインボープラザ西大和
- ワーナー・マイカル・シネマズ
- 三ッ林弥太郎
- 三吉石塚古墳
- 三宅町
- 三角縁神獣鏡
- 三郷町
- 上原善広
- 上牧
- 上牧久渡古墳群
- 上牧町立上牧小学校
- 下田村
- 下田村 (奈良県)
- 下街道 (奈良県)
- 与楽寺
- 中和 (奈良県)
- 中和幹線
- 中本真人
- 中村泰士
- 中道勝士
- 丸山古墳
- 久度 (王寺町)
- 久度神社 (王寺町)
- 久米仙人
- 乾久美子
- 乾善彦
- 乾浩明
- 二上村
- 二上村 (奈良県)
- 二十二社
- 二瀬川政一
- 五位堂駅
- 五條簡易裁判所
- 井本貴史
- 京都連隊区
- 今西家住宅
- 伊瀬幸太郎
- 伊藤康善
- 伊邪那岐神社 (上牧町)
- 住吉村 (兵庫県)
- 住宅造成地
- 佐味田宝塚古墳
- 佐味田川駅
- 保健所
- 信行寺
- 倭漢書県
- 元町 (王寺町)
- 光井勇人
- 光専寺
- 光得寺
- 八島
- 公用文作成の要領
- 別表神社
- 前方後方墳
- 加治前竜一
- 南元町
- 南元町 (王寺町)
- 南海多奈川線
- 南田裕介
- 南郷
- 単独市制
- 厳島神社 (曖昧さ回避)
- 古寺
- 司馬遼太郎
- 合同電気
- 吉仲正和
- 吉島古墳
- 吉野簡易裁判所
- 名古屋電灯
- 名神大社
- 名鉄知多新線
- 吹田総合車両所
- 和歌山線
- 国保中央病院
- 国分 (柏原市)
- 国道165号
- 国道166号
- 国道168号
- 国道24号
- 国道25号
- 国鉄D51形蒸気機関車
- 城内
- 堀内忠司
- 堀内民一
- 堀川節子
- 堅上
- 大同薬品工業
- 大和北部八十八ヶ所霊場
- 大和国
- 大和国の式内社一覧
- 大和大学
- 大和川
- 大和路線
- 大和高田市立高田中学校
- 大和高田郵便局
- 大塚山古墳
- 大塚山古墳 (河合町)
- 大安寺
- 大正村 (奈良県)
- 大正橋
- 大滝ダム
- 大社
- 大西勇輝
- 大輪田駅
- 大迫ダム
- 大阪市立中本小学校
- 大阪市立小路小学校
- 大阪市立東小路小学校
- 大阪府
- 大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線
- 大阪教育大学附属天王寺中学校
- 大阪桐蔭中学校・高等学校
- 大阪連続バラバラ殺人事件
- 大阪都市圏
- 天満村 (奈良県)
- 天皇陵
- 奈良交通
- 奈良交通西大和営業所
- 奈良地方検察庁
- 奈良地方気象台
- 奈良地方裁判所
- 奈良家庭裁判所
- 奈良小1女児殺害事件
- 奈良弁
- 奈良県にある建造物の重要文化財一覧
- 奈良県の市町村旗一覧
- 奈良県の市町村歌一覧
- 奈良県の市町村章一覧
- 奈良県の廃止市町村一覧
- 奈良県出身の人物一覧
- 奈良県教科書
- 奈良県立大和広陵高等学校
- 奈良県立王寺工業高等学校
- 奈良県立高田高等学校
- 奈良県立高田高等学校王寺分校
- 奈良県第2区
- 奈良県第3区
- 奈良県警察
- 奈良県議会
- 奈良県道108号大和郡山広陵線
- 奈良県道112号田原本広陵線
- 奈良県道132号河合大和高田線
- 奈良県道14号桜井田原本王寺線
- 奈良県道156号王寺停車場線
- 奈良県道157号箸尾停車場線
- 奈良県道194号椿井王寺線
- 奈良県道195号王寺三郷斑鳩線
- 奈良県道201号山陵王寺線
- 奈良県道202号畠田藤井線
- 奈良県道203号上中下田線
- 奈良県道253号中筋出作川合線
- 奈良県道274号明日香大和郡山自転車道線
- 奈良県道277号大和高田広陵線
- 奈良県道36号天理王寺線
- 奈良県道5号大和高田斑鳩線
- 奈良県高等学校の廃校一覧
- 奈良簡易裁判所
- 奈良近鉄タクシー
- 奈良連隊区
- 女体山古墳
- 孝霊天皇
- 学校法人西大和学園
- 宇陀簡易裁判所
- 守屋都弥
- 安堵町
- 安立寺
- 安部
- 宝塚古墳
- 宝塚古墳 (松阪市)
- 宮内庁治定陵墓の一覧
- 家形石棺
- 寺内町
- 専光寺
- 小島清 (歌人)
- 小窪哲也
- 山田村 (大阪府南河内郡)
- 岡井食産
- 岡安証券
- 川合
- 川西町 (奈良県)
- 巣山古墳
- 平尾
- 平田荘
- 平群郡
- 平野村 (奈良県)
- 平野神社
- 広瀬川
- 広瀬神社 (狭山市)
- 広野耕一
- 広陵
- 広陵町立広陵西小学校
- 広陵町立真美ヶ丘中学校
- 広陵高等学校
- 廣瀬大社
- 当初から廃置分合を行った事のない市町村の一覧
- 当麻
- 当麻村
- 御所柿
- 御所町 (奈良県)
- 心光寺
- 忌部氏
- 所属郡を変更した町村一覧
- 手研耳命
- 指定保育士養成施設
- 敏達天皇
- 教光寺
- 教行寺
- 教行寺 (奈良県広陵町)
- 教行寺 (高槻市)
- 斑鳩町
- 新山古墳
- 新庄二塚古墳
- 新庄市
- 新庄村
- 新庄村 (曖昧さ回避)
- 新庄町
- 新庄町 (奈良県)
- 新木山古墳
- 新沢村
- 日本のボウリング場一覧
- 日本の古墳一覧
- 日本の地方公共団体 (お)
- 日本の地方公共団体 (か)
- 日本の地方公共団体 (こ)
- 日本の地方公共団体一覧
- 日本の大規模古墳一覧
- 日本の町の人口順位
- 日本の車両基地一覧
- 日本酒の銘柄一覧
- 日産サティオ奈良
- 旧制中等教育学校の一覧 (奈良県)
- 旧国名
- 旧石器時代の遺跡一覧
- 明治橋
- 明神山
- 明神山 (奈良県)
- 春日移し
- 昭和橋
- 曽我川
- 曽禰韓犬
- 服部三男雄
- 服部安司
- 本町 (王寺町)
- 村井善四郎
- 村本建設
- 東京国立博物館所蔵文化財一覧
- 東邦電力
- 東邦電力の供給区域一覧
- 松塚村
- 松塚村 (奈良県)
- 柏原市
- 染野
- 桜丘
- 植田理太郎
- 橿原市
- 櫛玉媛神社古墳
- 武烈天皇
- 武田薬品工業
- 武田長兵衛
- 永福寺
- 池部駅
- 沈下橋
- 沢 (曖昧さ回避)
- 河内大和地震
- 河合
- 河合村
- 河合町 (曖昧さ回避)
- 河合町立河合第一中学校
- 河合町立河合第一小学校
- 河合町立河合第三小学校
- 河合町立河合第二中学校
- 河合町立河合第二小学校
- 法隆寺 (曖昧さ回避)
- 法隆寺インターチェンジ
- 津風呂ダム
- 浜田吉治郎
- 浮孔駅
- 消滅した郡の一覧
- 消滅した郡の都道府県別一覧
- 滝川
- 瀧井與志司
- 火幡神社
- 火雷大神
- 片岡城
- 片岡山伝説
- 片岡神社 (王寺町)
- 牧野古墳
- 狐塚古墳
- 王寺
- 王寺 (王寺町)
- 王寺バイパス
- 王寺郵便局
- 王寺鉄道部
- 王寺駅
- 理学療法士作業療法士養成施設
- 生駒郡
- 田原本町
- 男狭穂塚古墳
- 畠田 (王寺町)
- 畠田古墳
- 畠田駅
- 當麻寺
- 當麻村
- 畿央大学
- 畿央大学短期大学部
- 白木村 (大阪府)
- 白石涼子
- 白鳳短期大学
- 百済寺 (奈良県広陵町)
- 百済寺 (曖昧さ回避)
- 百済意多郎
- 的場
- 皇居
- 直弧文鏡
- 真菅村
- 石光寺
- 磯長村
- 社会保険事務所一覧
- 神仏霊場巡拝の道
- 神八井耳命
- 福井三郎 (奈良県の政治家)
- 福岡県出身の人物一覧
- 立田将太
- 竜田町
- 竹取物語
- 笑福亭扇平
- 管理栄養士養成施設
- 箸尾駅
- 級地制度
- 絵銭
- 綏靖天皇
- 緑丘
- 緑地
- 群集墳
- 聖徳太子霊跡
- 聖隷福祉事業団
- 舞太鼓あすか組 - ASKA Japanese Drum
- 舟戸
- 舟戸 (王寺町)
- 芳仲繊維
- 萱野
- 葛下 (王寺町)
- 葛下川
- 葛城
- 葛城 (曖昧さ回避)
- 葛城川
- 葛城市相撲館
- 葛城氏
- 葛城簡易裁判所
- 藤井 (王寺町)
- 衆議院小選挙区制選挙区一覧
- 衆議院小選挙区制選挙区一覧/選挙区一覧表
- 西原幹人
- 西名阪自動車道
- 西和
- 西和市
- 西和消防組合
- 西和警察署
- 西大和保育園
- 西大和学園中学校・高等学校
- 西山台
- 西嶋弘之
- 西村栄一
- 西願寺
- 言語聴覚士養成所
- 誄
- 讃岐忌部氏
- 讃岐神社
- 貴船神社 (曖昧さ回避)
- 赤土正強
- 近代社格制度
- 近商ストア
- 近畿地方の住宅団地の一覧
- 近畿地方の史跡一覧
- 近畿地方の郵便番号
- 近畿地方の難読地名一覧
- 近鉄ケーブルネットワーク
- 近鉄御所線
- 近鉄生駒線
- 近鉄田原本線
- 過去に存在したオークワの店舗
- 過去に存在したマイカルの店舗
- 過去に存在した近畿地区のダイエーの店舗
- 達磨寺
- 達磨寺 (奈良県王寺町)
- 郵便車
- 郵政大学校
- 都市再生機構の開発事業
- 都道府県庁所在地と政令指定都市の人口順位
- 野村忠宏
- 野村豊和
- 金魚すくい
- 長龍酒造
- 間人大蓋
- 関川尚功
- 関西ケーズデンキ
- 関西水力電気
- 関西自然に親しむ風景100選
- 阪神電気鉄道
- 阿部浩之
- 陵 (曖昧さ回避)
- 陵墓参考地
- 青い目の人形
- 青木新治郎
- 韓人池
- 飛地
- 飛騨市
- 香芝・広陵消防組合
- 香芝警察署
- 香芝郵便局
- 馬見丘陵
- 馬見丘陵公園
- 馬見古墳群
- 駒ヶ谷村
- 高橋栄一郎
- 高田川 (奈良県)
- 高田町
- 高野新笠
- 鶴ヶ濱増太郎
- 鶴ヶ濱熊吉
- 黒川史陽