原宿
概要・地理
現在広く「原宿」として認識される地域のうち、明治通りや旧渋谷川(穏田川。現在は「キャット・ストリート」と呼ばれることもある遊歩道(旧渋谷川遊歩道路)となっている)に近い低地部周辺は、かつて「穏田(おんでん)」と呼ばれており、1965年以前の町名で「原宿」に相当していたのは、表参道の北側、現在の神宮前2丁目の町域のうち青山寄りの台地部分、神宮前3丁目の多くの部分、神宮前1丁目のうち東郷神社からその裏手に続く台地部分などのみであった。一方、原宿駅から竹下通り周辺は「竹下町」と呼ばれていた。1965年以降は住居表示実施により、この一帯の町名はすべて「神宮前」で統一され、「原宿」の町名は消滅した。
隣接する表参道・青山エリアと並んで東京を代表するファッションや流行の発信地として知られる。1980年代のDCブランドブームや2000年代の裏原系ブームなど、長い間日本のファッションシーンを牽引してきた。竹下通りや表参道、明治通り、キャットストリートなどを中心にファッション関連の店舗が広範囲に集積しており、その範囲は他の東京の繁華街のような駅周辺や主要な通り沿いだけにとどまらない。裏原(裏原宿)を中心に路地裏に店を構えているブランドや美容院なども多い。女子中高生向けのリーズナブルなブランドから古着屋、高感度なセレクトショップ、ラグジュアリーブランドの旗艦店、ファストファッションの大型店舗など様々なアパレルショップが広範囲に軒を連ねている。ジャンルもモード、ストリート、アメリカンカジュアル、ロリータなど多種多様であり、まさに東京のファッションの中心地である。同じ原宿エリアでも、表参道がハイブランドの大型旗艦店が多数集積しているのに対して、竹下通りは女子中高生向きの低価格帯のブランドが中心であるなど、より細かいエリアで価格帯や街の雰囲気が異なる。東京を代表するショッピングの街であるが、現在のような「ファッションの街」になる以前はこの辺りは住宅街であり、現在でも路地裏にはアパレルや美容院の店舗と住宅が混雑している。
歴史
江戸時代以前

江戸時代以前は鎌倉街道の宿場町があった[1]。後三年の役の際には源義家がこの辺りで軍勢を揃えたとも言われ、この坂は勢揃い坂(現在の神宮前2丁目)と呼ばれている[1]。1582年の本能寺の変の際に徳川家康を堺から三河まで無事に帰国させた「伊賀越え」の行賞として、1590年に伊賀者に穏田村とともに原宿村が与えられた、という記述もある。
江戸時代に入ると、甲州街道の南にある原宿には江戸の防衛のために伊賀衆の組屋敷が置かれた。また、安芸藩藩主浅野家の江戸屋敷(現在の神宮前4・5丁目)のほかに、数多くの幕臣の屋敷もあった。農民の暮らしはというと、渋谷川などでの水車による精米、製粉が中心であった。しかし、やせた土地であったために生産は上がらず、生活は苦しかった。そのために農民は雨乞いをよく行っていたという。丹沢の大山阿夫利神社や榛名山に日帰りで詣でた、という話も残されている。
地誌による記載
江戸時代末期に著された地誌 『新編武蔵風土記稿』は、原宿について次のように記載している:
「原宿村。当所は古へ相模国鎌倉より奥州筋の往還係て宿駅を置し所故此の名ありと、また村内竜岩寺の伝に、往昔源義家奥州下向の時、渋谷城に滞溜し当所にて軍勢着到せし故、今に門前の坂を勢揃坂と唱ふと云、当時街道なりし事証すへし、村の東青山五十人町の通衛は今も相模国矢倉沢に達する往還なり」[1]
明治時代以降
江戸時代が終焉を迎えた1868年(慶應4年)の時点では、原宿村は幕府領となっていた。同年6月、原宿村を含む現在の渋谷区の区域にあった町村は、同年に任命された武蔵知県事・松村長為の管轄とされたが、原宿村は同年(明治元年)11月、東京府の管轄に再編された。
1879年(明治11年)、郡区町村編制法が施行され、原宿村が旧来から含まれていた旧武蔵国豊島郡の地域には南豊島郡と北豊島郡が新設され、原宿村は南豊島郡に属することとなった。
1889年(明治22年)、町村制が施行され、原宿村は穏田村、千駄ヶ谷村と合併、南豊島郡千駄ヶ谷村の一部となった。7年後の1896年(明治29年)、南豊島郡は東多摩郡と合併して豊多摩郡となったことから、原宿の所属も豊多摩郡千駄ヶ谷村に変わった。
終戦直後まで
1906年(明治39年)の山手線延伸により原宿駅が開業、1919年(大正8年)には明治神宮創建に合わせて表参道が整備された。
太平洋戦争(大東亜戦争)末期の1945年(昭和20年)、アメリカ軍による東京大空襲により一帯は焦土と化した[2]。終戦後は接収された代々木錬兵場跡地に米空軍の兵舎「ワシントンハイツ」が建設され、表参道沿いにはキディランド、オリエンタルバザー、富士鳥居といった米軍将兵とその家族向けの店が営業を始めるようになった。
1960年代
1960年代には住居表示の実施によって、それまで原宿駅周辺から青山通りにかけての住所であった、渋谷区「竹下町」、「穏田1〜3丁目」、「原宿1〜3丁目」は、すべて渋谷区「神宮前」に変わった。1964年(昭和39年)には、近隣の代々木体育館などを会場として、東京オリンピックが開催されている。
1966年(昭和41年)から翌年にかけては、明治通りと表参道の神宮前交差点付近に開店した「ドライブイン・ルート5[注釈 1]」に夜な夜な車で乗り付け集う裕福な家庭の子女らが見られるようになった。これらの若者は「原宿族」と呼ばれたが、表参道を疾走する自動車の騒音をはじめ[注釈 2]、風紀を乱すとして地元住民とあいだでは問題となった。
また、1962年(昭和37年)のマンション法施行に伴う「第一次マンションブーム」によって高級マンションが相次いで建築されたのもこの頃である[3]。郊外では住宅都市整備公団(当時)による「団地型」集合住宅が大量供給された一方、都心部ではデベロッパーによる全く新しい住み方の提案としての高級マンションが建築され[3]、それら黎明期の高級マンションの建築が最も集中していたのが原宿・渋谷地区であった。[3]。
原宿に作られたマンションで最も初期のもののひとつは1958年(昭和33年)に第一生命住宅(現在の相互住宅)[注釈 3]が原宿駅前に建築したデラックス賃貸アパートメント「原宿アパートメンツ」であり、1960年(昭和35年)には原宿セントラルアパート[注釈 4]も竣工した[2]。また、1965年(昭和40年)完成のコープオリンピアは、第一次マンションブームにおける高級マンションの代表例とされる。[3]。さらに同年、富士アパート分譲による「グリーン・ファンタジア」、そして「パーク・ハイツ」、翌1966年(昭和41年)には「コープ・オリンピア・アネックス」[注釈 5]と表参道沿いには当時「ホテルのような設備と快適さ」を謳い文句としていた全館集中冷暖房のデラックス・マンションが軒を連ね、この頃より、これら豪華なマンション群を背景とした雑誌の撮影なども行われるようになった[注釈 6]。
ファッション関連では1959年(昭和34年)、原宿地区初のモデル・クラブである「エディ・アラブ・モデル・プロダクション」(現・イイプロモーション)が発足、1966年(昭和41年)には原宿地区初の本格的ブティックである「マドモアゼル ノンノン」が開店している。こうして翌1967年に入ると現在の神宮前交差点から北側の明治通り沿いには従来の飲食店に加え、洒落た喫茶店やアクセサリー店なども開店するようになり、同じ頃ニット製品の「gim」や靴下で知られる「モンド」も現在は裏原宿と呼ばれる地域で産声を上げている。
1970年代
1970年代に入ると、ファッションを中心とする若者文化は、従来の新宿より次第に原宿から渋谷方面へと推移していった。1970年(昭和45年)に創刊された『an・an』と翌年創刊の同じく女性向けファッション雑誌である『non-no』は挙って原宿をお洒落な街として取り上げ、やがてそれらの雑誌を片手に原宿を闊歩する若い女性達のことをアンノン族と呼ぶようになった。
1971年(昭和46年)、東郷神社が運営し、ヨーロッパのファッション衣料やアクセサリー、家具などを販売する複合ビル「パレフランス」が竹下通り出口付近の明治通り沿いに竣工した[2]。翌年には営団地下鉄(当時)の千代田線が全面開通し、明治神宮前駅が設置された[2]。1976年(昭和51年)頃からは、表通りを離れた竹下通りまでをもファッションの波が押し寄せ始めることとなった[2]。
1978年(昭和53年)、ファッションビル「ラフォーレ原宿」が開業、この頃になると原宿はファッション・アパレルの中心として広く知られるようになっていた。マンションにはデザイン事務所などが挙って(こぞって)入居。その中でも原宿セントラルアパートは、デザイナーやカメラマンなどのクリエーター達が事務所を構え文化を牽引した。当アパート1階にあった「喫茶レオン」は浅井慎平、タモリ、渥美清、伊丹十三、操上和美ら芸能人や表現者ないしクリエイターら、あるいは裕福な人々からクールス等の「不良グループ」までが集う場所として70年代には注目を集めた。また、大川ひとみは1970年(昭和45年)、原宿セントラルアパート内の小さなショップからロリータ・ファッションの源流「MILK」をスタートさせた。
1980年代
1980年代に入ると女性アイドル歌手が芸能誌などで着用する衣装としても需要が高まる。そして文化屋雑貨が開店した時は評判となる。
1982年 - 1984年、日本初のライブバー「ピテカントロプスエレクトス」が桑原茂一により営まれ、スネークマンショーなどのヒット作がうまれた。
1980年代になると竹の子族の影響により、竹下通りが発展。80年代後半はタレントショップが増える。1977年(昭和52年)から始まった歩行者天国(ホコ天)にはたくさんの若者が集まり、ロックンローラー族やホコ天バンドブームが起き最盛期には日に10万人が集まった。しかし、1998年(平成10年)8月31日をもって、原宿の歩行者天国は廃止された。
1990年代以降
1990年代は表参道に海外有名ファッションブランドの旗艦店が続々とオープンした。その傍ら、神宮前三丁目、神宮前四丁目の住宅地には新たなファッショントレンドの店が並び、「裏原宿(ウラハラ)」と呼ばれる一角が形成された。2006年(平成18年)には表参道ヒルズがオープン。2008年(平成20年)には東京メトロ副都心線が開業した。 また2010年以降ではファッションだけでなくポップコーン、パンケーキといった海外からの食品ブームの国内の主要発信地としての役割も増してきている。
2020年には、原宿アパートメンツや原宿第一マンションズを含む複数の敷地が再開発され、原宿駅前にウィズ原宿が開業した[4]。
原宿KAWAii文化の流行
1995年に増田セバスチャンによる表現の場として、センセーショナル・カワイイというコンセプトによる「6%DOKIDOKI」という店がオープンした。このコンセプトは若者を中心に大いに受け入れられ、シノラーや、それに続く青文字系を生み出した。
2000年代に入り、アソビシステム社長の中川悠介により、原宿におけるその他の流行も含めて、原宿の特異な文化が"原宿KAWAii文化"と総称された。同社による原宿KAWAii文化の世界的売り出し戦略の実行もあり、原宿の文化は国内のみならず、世界的にも注目を集めた。
他の町に組み入れられた原宿
- 青山 元々江戸期には「青山原宿村」と呼称されるなど、隣接する青山地区との関連は深かったが、1738年に町並が立ち並んだ箇所に青山原宿町と青山久保町が起立した[注釈 7]。ただし、これは1872年に青山北町五丁目に組み入れられ、現在は港区北青山三丁目になっている。1889年5月1日に字竹ノ下の一部が赤坂区に編入された。また、原宿村には飛地が存在し、青山墓地下の笄川沿いに字五反田が存在していたが、同じ1889年5月1日に北半分が赤坂区に編入された。1891年に編入された地域も含めそれぞれ青山南町五丁目(現・港区南青山四丁目)に編入された。時代は下って1966年の住居表示実施の際にも原宿一丁目の一部(東京都立青山高等学校の周辺)が港区北青山二丁目にそれぞれ編入されている。
- 西麻布・六本木 上述の飛地字五反田の南半分は1889年5月1日に麻布区に編入され、1891年に隣接する麻布笄町(現・港区西麻布二丁目)・麻布霞町(現・西麻布一丁目)・麻布新龍土町(現・六本木七丁目)に、それぞれ編入された。
かつて存在した施設
- ドライブイン・ルート5(→ラフォーレ原宿)
- 八角亭(1960年代以降、原宿地区唯一の朝鮮焼肉店で現在は複合ビルの八角館ビル)
- 同潤会青山アパートメント(→表参道ヒルズ)
- パレフランス(東郷神社が建てた明治通り沿いの複合ビル)
- 原宿セントラルアパート(→ティーズ原宿→解体)
- ハナエモリビル(→解体)
- 三菱UFJ銀行表参道支店
- 表参道ビブレ(→エスキス表参道→シャネルやコム・デ・ギャルソン等が入るジャイル)
- ママとこどものデパート原宿カリヨン館(→FOREVER 21→撤退)
- HMV
- 若槻千夏プロデュースブランド WC (ダブルシー, HP。原宿にある大型アパレルリサイクルショップないし古着屋WEGOと若槻千夏とのコラボブランド)
- ペー・ジェー・セー・デー本社(→民事再生手続→破産)
- メナードビレック原宿ルセーヌ店
- エヌズゲーム表参道店(→民事再生手続→破産)
- りそな銀行原宿出張所(→I.T.'S.インターナショナル)
- コクド本社
- 交通局病院(→東京都職員共済組合青山病院→廃止[注釈 8])
- 原宿アパートメンツ
- ホンダ本社(現在は南青山に移転)
地名の変遷
- 1871年 - 東京府豊嶋郡原宿村(廃藩置県により)
- 1878年 - 東京府南豊島郡原宿村(郡区町村編制法により)
- 1889年 - 東京府南豊島郡千駄ヶ谷村大字原宿(千駄ヶ谷村に編入)
- 1896年 - 東京府豊多摩郡千駄ヶ谷村大字原宿
- 1907年 - 東京府豊多摩郡千駄ヶ谷町大字原宿(町制施行)
- 1932年 - 東京府東京市渋谷区原宿(東京市に編入、竹下町を分離)
- 1943年 - 東京都渋谷区原宿(東京都制施行)
- 1965年 - 東京都渋谷区神宮前(隠田、竹下町と共に改称)[5]
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
---|---|---|
神宮前一丁目 | 1965年3月1日 | 竹下町、代々木外輪町、穏田一丁目、穏田三丁目および原宿三丁目 |
神宮前二丁目 | 原宿一丁目、原宿三丁目および千駄ヶ谷二丁目 | |
神宮前三丁目 | 原宿一丁目、原宿二丁目および原宿三丁目 | |
神宮前四丁目 | 穏田一丁目、原宿二丁目および原宿三丁目 |
観光
- 竹下通り
- 裏原宿
- キャットストリート
- ラフォーレ原宿
- キデイランド原宿店(建替え中)
- 表参道ヒルズ
- 東急プラザ表参道原宿
- YMスクウェア原宿
- 原宿アルタ
- niko and...(ニコアンド)
- 東郷神社
- 浮世絵 太田記念美術館
- 閉店・撤退した店舗・施設
- ビブレ
- HMV
- ハナエ・モリ
- THE TERMINAL (HP)
- FOREVER 21
交通
- 鉄道
- 道路
- 明治通り(東京都道305号芝新宿王子線)
- 表参道(東京都道413号赤坂杉並線)
- 外苑西通り(東京都道418号北品川四谷線)
原宿を舞台とした作品
- 楽曲
- パープル・シャドウズ「別れても好きな人」 - 歌詞中に「原宿」が出てくる。後述のロス・インディオス&シルヴィアのカバーで大ヒットした。
- 麻丘めぐみ「原宿グラフィティ」
- ロス・インディオス&シルヴィア「それぞれの原宿」
- 田原俊彦「原宿キッス」
- 高田みづえ「原宿メモリー」
- アニメ
- ゲーム
- 幻影異聞録♯FE - ゲーム中のマップのひとつとして竹下通りが登場する。
居住その他ゆかりある人物
- 1965年廃止の旧原宿町域の居住その他ゆかりある人物
- 徳富蘆花 - 作家。表参道ヒルズ裏手青山寄り神宮前4丁目に居住した。
- 北田正元 - 外交官。居住した。
- 九条武子 - 教育者、「大正三美人」。原宿の病院で死去した。
- 北原白秋 - 詩人、作家。1910年(明治43年)9月に牛込区新小川町から、与謝野夫妻の新詩社と縁がある千駄ヶ谷町の大字原宿に転居。隣家松下俊子と親しくなり、のちに姦通罪で告訴される。
脚注
注釈
- ^ 所在地は現在のラフォーレ原宿付近。
- ^ 原宿族「連中」は車で赤坂や横浜(山下町、本牧)などへ向かっていったという。
- ^ 後に第一マンションズシリーズを建設。
- ^ 後に浅井慎平やタモリらいわゆる文化人が居住したことでも知られるが、1986年(昭和61年)に取り壊された。
- ^ コープ・オリンピアとは無関係。
- ^ 装苑、ドレスメーキング、メンズクラブ、mcシスターなど。
- ^ 『新編武蔵風土記稿』「原宿村」には、「今青山ト唱フル地古多クハ当村の内ナルニヤ」とあり、青山原宿町、青山久保町は、原宿村の小名として記述がある[1]。
- ^ 神宮前5丁目のうち、青山通り沿いの旧こどもの城裏手渋谷寄りにあった。
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
- 原宿新聞 - 原宿エリアの最新ニュース 原宿新聞編集部
- 原宿スーパーステーション 商店街振興組合原宿表参道欅会
#
- "brother"YASSHI
- &美少女 NEXT GIRL meets Tokyo
- 1986年の日本
- 1996年の日本
- 2010年尖閣諸島抗議デモ
- 2013年のラジオ (日本)
- 2016年のテレビ特別番組一覧
- 2016年の日本
- 2020年のテレビ特別番組一覧
- 22/7 (アイドル)
- 4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて
- 5MEN旅
- 72時間ホンネテレビ
- 999人美女
- A BATHING APE
- A&Gリクエストアワー 阿澄佳奈のキミまち!
- AACC
- ABCドラッグ
- ABRACADABRA (BUCK-TICKのアルバム)
- ACRYLICSTAB
- AKB48 SHOP
- ALL the SINGLES
- AMEMIYA
- AURA (ロックバンド)
- Akidearest
- AmebaVision
- AppBank
- Appare!
- Au DOWNLOAD MUSIC CHART
- Au ONAIR MUSIC CHART
- B BOY PARK
- BAKE (製菓業)
- BAKU (バンド)
- BLACK CATS
- BLACKPINK (アルバム)
- BLEACH
- BOOMER
- BaBe
- Blue blue
- B系
- C-C-B
- CONOMi
- CRAZY-A
- CUTiE
- Carnavacation
- ChuLa
- Come again
- Czecho No Republic
- DAIBAクシン!!チェーン
- DAIGO
- DJ KRUSH
- DOKIドキDO!
- Do it! Now
- Dr.まあや
- Dr.コパ
- EAST END
- FEMM
- FOREVER 21
- FOREVER YOUNG (吉田拓郎のアルバム)
- FUJIYAMA PROJECT JAPAN
- GIRLS LOCKS!
- GRETSCH BROTHERS
- GReeeeN
- GRiT
- Galaxy Harajuku
- Girl is Girl by nicola
- Girls Lab
- Girls²
- H&M
- HEAVY POP
- HITOE
- Here We Go!!
- In-N-Out Burger
- JAPAN BOYS
- JOHNNY'S ROOM
- JOYHOLIC
- Japanorama
- Jealousy (Xのアルバム)
- Jナビ
- KAMOがネギをしょってくるッ!!!
- Keiko (イラストレーター)
- LIFriends
- LINA WORLD
- LYFT
- Let it go (DOUBLEの曲)
- Lol (音楽ユニット)
- MBS SONG TOWN
- MEG (歌手・ファッションデザイナー)
- MELON (バンド)
- MIYASHITA PARK
- MUSIC MAKER
- Macaronic (ブランド)
- NEWS23X
- NGT48のにいがったフレンド!
- NIGO
- NIKIIE
- NISSANミッドナイトステーション ザ・欽グルスショー
- NUBIAN
- Nagie Lane
- Nippon Marathon
- Non Stop Rabbit
- Original Love
- POWER of ART PROJECT
- PopSister
- Q-pot.
- Remote
- RepiDoll
- SEEK (バンド)
- SHIBUHARA GIRLS
- SPECシリーズの登場人物
- SPEED
- SPYGEA
- SUMMERTIME feat. VERBAL
- SUNDAY MORNING (上木彩矢の曲)
- SUPER MONKEY'S
- SUPER WEEKEND LIVE 土曜深夜族
- Selector stirred WIXOSS
- Swip
- TBSホールディングス
- THE BOOM
- THE FUSE (1990年結成のバンド)
- TOKYO BRANDNEW DAYS
- TOKYO JUNGLE
- TOKYOディープ!
- TVパラダイス
- The・かぼちゃワイン
- Today is The Day
- Tomato n' Pine
- U-15.F スキにさせて!
- VANITY VANILLA
- W-inds.
- X JAPAN
- YOGGY
- YOU (タレント)
- YUUKI
- Yukiko (スタイリスト)
- あいのエチュード
- あこがれ共同隊
- あの夜行バスに乗って
- あまちゃん
- あまちゃんの登場人物
- いとしのエリー (漫画)
- いまのまい
- いま得!
- おかもんたの朝メチャッ!
- おはようパンたオジら!
- おもしろ流行通信
- おやこ刑事 エピソード・ゲストキャラ一覧
- おれは男だ! くにおくん
- お熱いのがお好き?
- かまいたちのヘイ!タクシー!
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- こちら埼玉山の上大学ボクシング部
- こんどうようぢ
- ごはんかいじゅうパップ
- ごぶごぶの放送リスト
- ごめんね、SUMMER
- ご当地ソング
- しずる
- じゅん散歩
- じょしらく
- たこるくん
- たのきん3球コンサート
- ちい散歩
- ちゃお
- ちょっと神様
- ときめきメモリアルONLINE
- ときメモ・カフェ「エコル」
- とんでもダンディー・民夫くんと文夫くん
- とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧
- どついたるねん
- なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-
- ねぇきいて?宇宙を救うのは、きっとお寿司…ではなく、でんぱ組.inc!
- はいぱぁナイト
- ぱみゅぱみゅレボリューション
- ひとこと言わせて!!
- ふなっしー
- ぺえ
- ぺこ&りゅうちぇる
- ぺこぷん
- まいぜんシスターズ
- みずいろの雨
- みずほゆき
- めちゃ×2イケてるッ!のコーナー
- もういちど結婚
- もうひとつの原宿物語
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- もんじゅ君
- もんだいガール
- やすとものどこいこ!?
- やのあんな
- よしあき
- りょう (女優)
- アイソレーション・タンク
- アイドル
- アイドル事変
- アクターズ・スリル&チャンス
- アジャコング
- アナップ
- アナハイム
- アニマックス
- アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ
- アメリカン・グラフィティ
- アメリカ村
- アメーバピグ
- アメーバブログ
- アリスと蔵六
- アンティローザ
- アンナミラーズ
- イエローダック
- ウィゴー
- ウェンディーズ
- ウルトラ怪獣擬人化計画
- エコール
- エザキヨシタカ
- エスモードジャポン
- エリアブログ
- エリカ・マリナ姉妹
- エリザベス・マリー
- オッシュマンズ・ジャパン
- オトナ養成所 バナナスクール
- オモ☆さん
- オークリー
- カオサン通り
- カブキロックス (バンド)
- カミナリ (お笑いコンビ)
- カルティエ
- カーネーション (テレビドラマ)
- ガラスの知恵の輪
- キシモトマイ
- キミといたナツ
- キャラ (コミュニケーション)
- キャロル (バンド)
- キャンディフルーツうさぎの館
- キャンディ・ミルキィ
- キラッとスタート
- キリンカップサッカー
- キリンファーマ
- ギャル
- クイズ どんなMONだい?!
- クイックシルバー (ブランド)
- クマのプー太郎
- クリスマス音楽祭
- クレアモール
- クレイジードールズ
- クレープ
- クロバー
- クヮンガクッ
- クーザ
- クーツグリーンティー
- グウェン・ステファニー
- グリーンバード
- グループりんどう
- グロム (アイスクリームチェーン店)
- グローバルダイニング
- ケイト・モス
- ケバブ
- ゲキカワ・デビル
- ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター
- コナン・オブライエン
- コメ兵ホールディングス
- コルテオ
- コロンバン
- コンドーム
- ゴシック・アンド・ロリータ
- ゴジラ
- ゴローズ
- ゴー☆ジャス
- サイレントマジョリティー (曲)
- ササキスポーツ
- サタデー・ナイト
- サムスン電子
- サムライ×オトメ
- ザ・カブキ
- ザ・ベストテン
- ザ・リリーズ (女性アイドル)
- シャ乱Q
- シュプリーム (ブランド)
- シュルー
- ショコラータ
- シリーズ街
- シー・エム・プランニング
- ジェイデン・スミス
- ジェニー
- ジェームス・ジェビア
- ジェームス藤木
- ジェーン・スー
- ジャパンスネークセンター
- ジャムホームメイド
- ジュノン・スーパーボーイ・アナザーズ
- ジョシュア (ファッションモデル)
- スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇
- ストリーキング (パフォーマンス)
- スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
- セコム
- タイガー&ドラゴン (テレビドラマ)
- タケちゃんマン
- タピオカティー
- ダウンタウンのごっつええ感じのコント
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!の企画
- ダガヤサンドウ
- ダ埼玉
- チカブーン
- チャナナ沙梨奈
- テレビ朝日本社ビル
- テンタック
- ディスクユニオン
- ディスコ
- デシグアル
- トリンプ・インターナショナル
- トルネードポテト
- トロと旅する
- ドラリオン
- ドリームプロデューサー
- ナイキ
- ナチュラル ハイ
- ナンバースリー
- ニコニコ動画
- ニシ・スポーツ
- ニュースの深層
- ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック
- ニワンゴ
- ネイキッド (オートバイ)
- ネイサンズ
- ハシゴマン
- ハチ公バス
- ハッピー (ファレル・ウィリアムスの曲)
- ハナコ (お笑いトリオ)
- ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ
- ハートウエル
- バナナドライ部
- バブル時代
- バブル景気
- バートン・スノーボード
- パオパオチャンネル
- パチンコ天国
- パプア。
- パルコ
- パンダドラゴン
- ヒルビリー・バップス
- ビックカメラ
- ビームス
- ピザーラ
- ピチレモン
- ピンク・クラウド
- ファンシーポケット
- フォルナリーナ
- フジテレビジョン
- フー・イズ・ジス・ビッチ、エニウェイ?
- ブックオフコーポレーション
- ブラタモリ
- ブラック・ベイル・ブライズ
- ブルーム (企業)
- ブレイク☆スルー“5D
- ブーツ (ドラッグストア)
- プライド・パレード
- プリキュア プリティストア
- プリキュアシリーズ
- プリティーリズム
- プリティーリズムのプレイヤーキャラクター
- プリティーリズム・マイ☆デコレインボーウエディング
- プリティーリズム・レインボーライブ
- プロニプシア
- ベアテ・シロタ・ゴードン
- ベイビーレイズ (曲)
- ベック (モデル)
- ペルソナ5
- ペンパイナッポーアッポーペン
- ペーター佐藤
- ホワット・ユー・ウェイティング・フォー?
- ボイス (ロケーションコーディネート)
- ボヘミアニズム
- ボーネルンド
- ポケットファイター
- ポップカルチャー発信使
- ポムポムプリン
- マイア・ヒラサワ
- マグノリアベーカリー
- マジンガーZIP!
- マニー・パッキャオ
- マハラジャ (ディスコ)
- マリオンクレープ
- マルハーゲ帝国
- マルベル堂
- ミッキー岡野
- ミッレミリア
- ミミヨリーナ
- ミュージックてれびくん
- ミュージャック
- ミルク
- ミルクフェド
- ムラサキスポーツ
- メイリア
- メトロガイド
- メリーさん
- メルヘン倶楽部
- モトーラ世理奈
- モバプリパ
- モヤモヤさまぁ〜ず2
- ヤナキク
- ヤンキー (不良少年)
- ヤン富田
- ユリン千晶
- ユージン・スミス
- ユー・ガッタ・チャンス
- ヨシケン
- ヨックモック (企業)
- ラショウ
- ラフォーレ
- ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル
- ラブライブ!シリーズ
- ラルフ・ローレン
- ランガムプレイス
- ラヴ.エンジェル.ミュージック.ベイビー.
- リカちゃん
- リスペクトーキョー/ストレラ!〜Straight Up!〜
- リブ・フォー・ライフ美奈子基金
- リンベル
- ルイード
- ルーシー・ケント
- レイトンシリーズ
- レイライン (ブランド)
- レオタードゆり
- レスリー・キー
- レッド・ペッパー・ガールズ
- レディオヘッド
- レディー・ガガ
- ロコンド
- ロンシャン (フランスの企業)
- ワイドナショー
- ヴィジュアルプリズン
- ・・・・・・・・・
- 一世一代時代組
- 一之森有香
- 三井不動産商業マネジメント
- 三吉彩花
- 三喜本恵美
- 三宅裕司のいかすバンド天国
- 三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド
- 三浦葵
- 上原ひろみ
- 上智大学
- 上野まな
- 下北サンデーズ
- 中上晶子
- 中央通り (仙台市)
- 中山美穂
- 中川大志 (俳優)
- 中平卓馬
- 中村天平
- 中村涼子
- 中松義郎
- 中野ブロードウェイ
- 丸山敬太
- 久松郁実
- 乗物による突入攻撃
- 乙葉
- 九州じゃんがら
- 亀山敬司
- 二階堂綾乃
- 五木寛之
- 井上昌己 (歌手)
- 京セラ
- 人にやさしく (テレビドラマ)
- 今はまだ人生を語らず
- 今井月
- 今夜くらべてみました
- 今宿麻美
- 今日から俺は!!
- 代々木公園
- 代々木造形学校
- 代官山駅
- 仰木魯堂
- 仲程長治
- 伊秩弘将
- 伊藤克信
- 伊藤病院
- 伊藤誠 (映画監督)
- 伊達唯
- 伝染るんです。
- 伴アンリ
- 佐々木亮太
- 佐藤佑哉
- 佐藤健 (俳優)
- 佐藤麗奈
- 僕と猫。
- 入山法子
- 全国高校生金融経済クイズ選手権
- 八木ひなた
- 八神純子
- 兼子眞
- 内藤ルネ
- 円谷プロダクションクリエイティブジャム50
- 冒険ゲームブックシリーズ
- 出川哲朗の俺をおいしくしろ!
- 出没!アド街ック天国
- 前川虎造
- 前衛無言禅師
- 加治木島津家
- 加納真実
- 加藤小夏
- 加藤未央
- 加藤茶
- 北向珠夕
- 北川美麗
- 北村信彦
- 北海道日本ハムファイターズ
- 北谷稲荷神社
- 北野翔太
- 千駄ヶ谷
- 南博
- 南旺グループ
- 南明奈
- 南條竹則
- 南正人
- 南琴奈
- 占い天使オッティモちゃん
- 原宿 (曖昧さ回避)
- 原宿AbemaNews
- 原宿RUIDO
- 原宿ぽむ
- 原宿ガールズ
- 原宿団地
- 原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい
- 原宿警察署
- 原宿駅前パーティーズ
- 及川キーダ
- 反天皇制全国個人共闘・秋の嵐
- 反田葉月
- 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー
- 古塔つみ
- 古川雄大
- 古関れん
- 吉木りさ
- 吉満寛人
- 吉田山田
- 吉田志織
- 吉田拓郎
- 吉高由里子
- 同級生、のちセクシー女優
- 名古屋の歌だがね 名古屋開府400年記念CD
- 向坂兌
- 君嶋麻耶
- 吹奏族
- 周南市
- 和〜WA〜
- 和泉ふみ
- 唄奴
- 問答家族
- 問題のあるレストラン
- 啓周ロベルト
- 喜屋武ちあき
- 営団06系電車
- 噂のポテトボーイ
- 四葉杏果
- 国立競技場の建て替え
- 團伊玖磨
- 土屋宗良
- 土屋礼央
- 土屋礼央 レオなるど
- 在日イラン人
- 在日ナイジェリア人
- 地元応援バラエティ このへん!!トラベラー
- 坪郷佳英子
- 堀美奈子
- 堤義明
- 塚本晋也
- 境貴雄
- 夏帆
- 夏目伸六
- 夏菜
- 多摩カリヨン館
- 多田健二
- 夜の巷を徘徊する
- 大事なモノ/#キズナプラス
- 大坂なおみ
- 大塚真美
- 大岡英介
- 大川藍
- 大市民
- 大平修蔵
- 大森隆志
- 大槻ケンヂの日本のほほん化計画
- 大貫彩香
- 天川はの
- 天才てれびくんシリーズのストーリー
- 天才てれびくんシリーズの生放送
- 天才てれびくんシリーズの音楽コーナー
- 天空のエスカフローネ
- 天空散歩
- 天野きき
- 太田裕美
- 太田麻美
- 奥山奈々
- 奥村彰一
- 女子アナの罰
- 女子高生 (漫画)
- 妖魔夜行
- 妙円寺 (渋谷区)
- 姫ギャル♥パラダイス
- 宇咲
- 安珠
- 安積班シリーズ
- 完全無欠のロックンローラー
- 宮崎瑠依
- 宮田健男
- 宮越屋珈琲
- 宮間英次郎
- 家族狩り
- 寺嶋由芙
- 寺沢功一
- 小山薫堂
- 小森まなみ
- 小沢一敬
- 小田急百貨店
- 小野リエ
- 小間千代
- 小関三英
- 尾上清
- 山内乃理子
- 山口いづみ (女優)
- 山口めろん
- 山口壮大
- 山崎美貴
- 山瀬まみ
- 山田信之介
- 山田邦子
- 山﨑賢人
- 岡本あずさ
- 岡本唐貴
- 岡本杏理
- 岡本真来
- 岡田将生
- 岡田敦子
- 岩城滉一
- 岩城滉太
- 岩﨑名美
- 島津久賢
- 島田洋七
- 川久保拓司
- 川村清雄
- 川端康成
- 巣鴨駅
- 工藤ちあき
- 工藤美里
- 巨羽弘志
- 帯笑園
- 常盤貴子
- 幕末塾
- 平子理沙
- 平田裕香
- 平田輝
- 平野友里
- 広告宣伝車
- 広田弘毅
- 弓ライカ
- 微熱DANJI
- 微笑は風のように
- 徳冨蘆花
- 心奏
- 心斎橋
- 性犯罪者処遇プログラム
- 恋の街東京
- 恋愛百景
- 恋音と雨空
- 恐竜戦隊ジュウレンジャー
- 愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょ
- 愛が止まらない 〜Turn it into love〜
- 愛しあってるかい!
- 愛を描いて -LET'S KISS THE SUN-
- 慈光寺
- 所さんお届けモノです!
- 持田真樹
- 攻殻機動隊シリーズの年表
- 数えずの井戸
- 文化屋雑貨店
- 新すばらしきこのせかい
- 新唯
- 新堀江
- 新宿タイガー
- 新木優子
- 新谷あやか
- 旅RUNガール
- 日曜喫茶室
- 日月神示
- 日本のストリートファッション
- 日本のヒップホップ
- 日本の商店街一覧
- 日本の地下鉄
- 日本テレビサービス
- 日本建築家協会
- 日本文学盛衰史
- 日本社会事業大学
- 日本社会事業短期大学
- 日本私立病院協会
- 旧友再会フォーエバーヤング
- 早乙女宏美
- 早野薫
- 明治通り (東京都)
- 明洞
- 星名美怜
- 星名美津紀
- 映画 ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!
- 映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記
- 曽我町子
- 最後のデート
- 月に寄りそう乙女の作法
- 月に寄りそう乙女の作法2
- 月の夜汽車
- 有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?
- 有坂愛海
- 望月圭介
- 木子幸三郎
- 木村カエラ
- 木村優
- 木村和司
- 木根尚登のオールナイトニッポン
- 木竜麻生
- 本田真歩
- 本間正明
- 杉井ギサブロー
- 杉本文乃
- 村上りいな
- 村上龍男
- 村山一海
- 村岡英美
- 東京を舞台とした映画作品一覧
- 東京を舞台とした漫画・アニメ作品一覧
- 東京狭山茶
- 東京都のご当地ソング一覧
- 東京都区部
- 東急不動産
- 松元絵里花
- 松宮麻衣子
- 松居直美 (オルガン奏者)
- 松島花
- 松嶋啓介
- 松本伊代
- 松本拓馬
- 松本莉緒
- 松永英樹
- 柳宗理
- 桃井はるこ
- 桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻
- 森ガール
- 森大河
- 森永LOVE
- 森脇英理子
- 植地毅
- 榎田路子
- 横山みゆき
- 横浜流星
- 横浜赤レンガ倉庫
- 樹智子
- 橋口譲二
- 橋本優子
- 橋立孝一郎
- 武野汐那
- 歩きスマホ
- 水交会
- 水口晴幸
- 水山瑠美
- 水崎綾女
- 水野氏
- 水金地火木土天冥海
- 永田レイナ
- 江崎びす子
- 池田忠夫
- 池田貴族
- 池畑慎之介
- 河村理沙
- 泉じゅん
- 泣いちゃいそうだよ (小説)
- 洋菓子舗ウエスト
- 活字文化推進会議
- 海軍館
- 消費者
- 涙のtake a chance
- 深川圭
- 深津絵里
- 清水宏次朗
- 渋谷キャスト
- 渋谷区立神宮前小学校
- 渋谷駅
- 渡辺サブロオ
- 渡辺祐子
- 港区の町名 (東京都)
- 湯江タケユキ
- 滝口成美
- 滝沢乃南
- 澤地久枝
- 澤田洋史
- 熊倉維仁
- 熊野神社 (渋谷区)
- 爆笑問題のオモスルドロイカ帝国
- 片山正通
- 狭山茶
- 瑠川あつこ
- 田代まさし
- 田原可南子
- 田口実佳
- 田村ゆかり
- 田村淳
- 田辺茂一
- 甲本ヒロト
- 町田市
- 百人町
- 盛本真理子
- 眞木蔵人
- 真・女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書
- 真・女神転生デビルチルドレン
- 真島昌利
- 真野きりな
- 矢井田瞳
- 矢田亜希子
- 矢野有美
- 石井雙石
- 石原藤夫
- 石川・ホンマ・ぶるんのBe-side Your Life
- 石川寅治
- 石川秀樹 (料理人)
- 砂時計 (漫画)
- 神宮前 (渋谷区)
- 神宿
- 私を女優にして下さい
- 私立岡村女子高等学校。
- 秋元ともみ
- 秋山透
- 秋山道男
- 秦佐和子のしゃわご飯
- 稲垣美穂子
- 稲森美優
- 稲葉氏
- 穂口雄右
- 穏原小学校
- 穏田神社
- 空へ-救いの翼 RESCUE WINGS-
- 竜星涼
- 竹下勇
- 竹内結子
- 竹内詩乃
- 笑っちまえ!!(・∀・)
- 第1回東京国際映画祭
- 筒井康隆
- 範多範三郎
- 米田家
- 紅林大空
- 細田羅夢
- 紺野ぶるま
- 終わりのセラフ
- 結城貢
- 綾部祐二
- 繁華街
- 美堂れいか
- 義勇会
- 舘ひろし
- 花のあすか組!の登場人物
- 花のスター街道
- 花井悠希
- 花畑牧場
- 若い人 (1977年の映画)
- 若大将のゆうゆう散歩
- 若林忠志
- 茂木淳一
- 草彅剛
- 草野綾
- 荒木真樹彦
- 華子 (女優)
- 華村あすか
- 萩原佐代子
- 葵わかな
- 薗田杏奈
- 藤井リナ
- 藤井奈々 (女優)
- 藤田富
- 蛭田貫二
- 街道てくてく旅
- 表参道 (原宿)
- 表参道BEAUTY
- 表参道高校合唱部!
- 装いの街
- 装神少女まとい
- 西原亜希
- 西原愛夏
- 西山徹 (ファッション)
- 西村知美 キュートに初恋
- 西門町
- 設楽洋
- 読者モデル
- 谷原章介
- 谷桃子 (タレント)
- 豊島区
- 賀来千香子
- 超十代
- 超獣機神ダンクーガ
- 通り魔
- 逢沢りな
- 遊心クリエイション
- 遠藤夏輝
- 遠藤遼一
- 郷ひろみ
- 都電荒川線
- 酒井法子
- 重永忠
- 野々村真
- 鈴元まい
- 鈴木みな・まりあ
- 鈴木勝裕
- 鈴木義司
- 銀座
- 長安寺
- 長屋和彰
- 長沼健
- 長谷寺 (東京都港区)
- 長谷川義太郎
- 門前町
- 闇金ウシジマくん
- 阿部裕幸
- 霊長類南へ
- 青山 (東京都港区)
- 青山忠成
- 青山玲子
- 青文字系雑誌
- 青木りん
- 青髪
- 須永真咲
- 須賀響子
- 頑張れ日本!全国行動委員会
- 風の街 (山田パンダの曲)
- 風見しんご
- 食品衛生法
- 飯尾連龍
- 香港
- 馬渕有咲
- 駒井蓮
- 高井麻巳子
- 高岩寺
- 高杉弾
- 高校事変
- 高梨臨
- 高橋りか
- 高橋盾
- 髙田彪我
- 鳥羽博道
- 鶴巻星奈
- 黒坂莉那
- 黒木ひかり
- 黒木永子
- 黒沢ひろみ
- 黛英里佳
- 齋藤ルミ子