坂祝町
さかほぎちょう ![]() 坂祝町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 | ![]() | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
郡 | 加茂郡 | ||||
市町村コード | 21501-5 | ||||
法人番号 | 1000020215015 ![]() | ||||
面積 | 12.87km2 | ||||
総人口 | 7,973人 (推計人口、2022年6月1日) | ||||
人口密度 | 620人/km2 | ||||
隣接自治体 | 関市、美濃加茂市、各務原市、可児市 愛知県犬山市 | ||||
町の木 | 南天 | ||||
町の花 | サルビア | ||||
坂祝町役場 | |||||
町長 | 柴山佳也 | ||||
所在地 | 〒505-8501 岐阜県加茂郡坂祝町取組46-18 北緯35度25分36.1秒 東経136度59分7.2秒 / 北緯35.426694度 東経136.985333度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |

猿啄城から望む坂祝町中心部周辺
坂祝町(さかほぎちょう)は、岐阜県の中南部に位置する町。町名の由来は、式内社の坂祝神社から。加茂郡の西南、岐阜県の中南部に位置する。東と北は美濃加茂市に、西は関市および各務原市に、 南は木曽川を挟んで可児市および愛知県犬山市に接し、東西4.9キロメートル、南北4.3キロメートル、面積12.87平方キロメートルの町。木曽川に沿って県道207号線およびJR高山本線が町の南部を東西に貫いている。町の中央部は郷部山丘陵が占め、これらを取り囲むように平野部が広がり、西部には、城山などの急峻な山地が連なっている。
地理
隣接している自治体
南の犬山市のみ愛知県で、他は岐阜県。
歴史
沿革
- 1897年(明治30年)4月1日 酒倉村、深田村、大針村、黒岩村、深萱村、勝山村、取組村が合併し、坂祝村となる。
- 1950年(昭和25年)8月10日 - 坂祝村と太田町との境界変更により、旧・深田村の一部(現在の美濃加茂市深田町)が太田町に編入される。
- 1968年(昭和43年)10月1日 町制施行し坂祝町となる。
人口
![]() | |
坂祝町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 坂祝町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 坂祝町 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
坂祝町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
町長
- 梅田克己(1995年4月30日~2007年4月29日、3期)
- 南山宗之(2007年4月30日~2019年4月29日、3期)
- 柴山佳也 (2019年4月30日~)
議会
- 定数:10名
- 任期:2023年4月29日
友好都市
-
マラネロ市
- 2012年2月21日 友好都市提携
経済
産業
工業
- 自動車
- パジェロを製造する三菱自動車工業株式会社の子会社「パジェロ製造株式会社」の本社、ならびに本社工場があった。これが町税収入の1/3を占めるなど「パジェロの町」と言われており、同町のHPではパジェロを特産物の一つとして紹介しているほどであった。親会社である三菱自動車の再編問題では「パジェロ製造の廃止」が決定されたが、岐阜県と坂祝町による存続運動で廃止が撤回された経緯もあった。
- しかし、該社は2021年上期をもって全ての車種の生産を停止し、その後工場閉鎖となる事が2020年7月27日付の三菱自動車工業株式会社からのプレリリースにて正式に発表された[1]。2021年8月6日をもって全ての車種の生産を停止し[2]、同8月31日をもって全ての生産活動を終了し、工場を閉鎖した[3]。
- 日本瓦
- ヤングビーナス薬品工業(入浴剤)
名産物
施設
教育
- 中日本自動車短期大学
- 遊々保育園(旧、黒岩保育園)
- 坂祝町立坂祝中学校
- 坂祝町立坂祝小学校
- 坂祝幼稚園
- 坂祝保育園
- 坂祝町中央公民館
- 日本ライン自動車学校
交通
鉄道路線
道路
バス
- 坂祝町コミュニティバス(坂祝町民のみ利用可能)
- あい愛バス(美濃加茂市コミュニティバス) - あまちの森・しょうよう線
デマンドタクシー
- 坂祝町デマンドタクシー
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
祭事
- 深萱十二社神社祭り(4月の第1土曜日・日曜日)
- 岩屋観音まつり(7月中旬)
- さかほぎ祭り(7月下旬)(木曽川北岸での花火打ち上げあり)
- 町民まつり(11月中旬)
観光
- 飛騨木曽川国定公園(通称:日本ライン)
- 行幸公園
- 日本ラインロマンチック街道
キリスト教会
寺・名所・旧跡
マスコットキャラクター
- ほぎもん[5]
出身人物
脚注
- ^ 国内生産子会社の生産停止・工場閉鎖に関するお知らせ - 三菱自動車工業株式会社 2020年7月27日
- ^ “岐路に立つ企業城下町 坂祝・パジェロ製造、生産終了”. 中日新聞 (2021年8月7日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “当社サイト閉鎖のお知らせ” (プレスリリース), パジェロ製造株式会社, (2021年8月17日), オリジナルの2021年8月26日時点におけるアーカイブ。 2021年8月26日閲覧。
- ^ “坂祝町中央公民館図書室”. 美濃加茂市立図書館. 2019年2月18日閲覧。
- ^ “坂祝町マスコットキャラクター”. 2021年10月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
![]() | 関市 | 美濃加茂市 | ![]() | |
各務原市 | ![]() | 可児市 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
犬山市 |
#
- 2021年岐阜県知事選挙
- 73式小型トラック
- NDS (企業)
- R31HOUSE
- うとう峠
- かにかも放送
- ため池百選
- のうりん
- めぐみの農業協同組合
- わくわく体験館
- アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区
- アロー便
- ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
- エクシオグループ
- オー・エンターテイメント
- カーニアン多雨事象
- コミュファ光テレビ
- シーキューブ (電気通信工事)
- シーシーアイ
- スカパー!プレミアムサービス光
- タイムリー (コンビニエンスストア)
- タクシーの営業区域
- テレビ愛知
- ノーリアン
- 一色
- 一色大橋
- 七宗町
- 三国山 (岐阜県)
- 三菱・アウトランダー
- 三菱・チャレンジャー
- 三菱・デリカD:5
- 上麻生ダム
- 世界の都市圏人口の順位
- 中山道の一里塚一覧
- 中日本
- 中濃
- 中部地方の難読地名一覧
- 丸山ダム
- 八幡池
- 八幡池 (坂祝町)
- 八百津町
- 八重緑
- 加茂川
- 加茂警察署 (岐阜県)
- 加茂野村
- 勝山インターチェンジ (岐阜県)
- 勝山城
- 勝山村
- 勝山村 (岐阜県)
- 可児タクシー
- 可茂
- 可茂消防事務組合
- 各務原尾崎テレビ中継局
- 名古屋都市圏
- 名古屋電灯
- 土田村 (岐阜県)
- 坂祝町スポーツドーム
- 坂祝町中央公民館
- 坂祝町東館
- 坂祝町西館
- 城東村 (愛知県)
- 大量絶滅
- 大針
- 大針インターチェンジ
- 太田バイパス (岐阜県)
- 太田町 (岐阜県)
- 定住外国人自立支援センター
- 宝積寺 (岐阜県坂祝町)
- 宝積寺 (曖昧さ回避)
- 富加町
- 小川テント
- 岐阜
- 岐阜協立大学
- 岐阜名鉄タクシー
- 岐阜地方裁判所
- 岐阜家庭裁判所
- 岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行
- 岐阜県の市町村旗一覧
- 岐阜県の市町村歌一覧
- 岐阜県の市町村章一覧
- 岐阜県の廃止市町村一覧
- 岐阜県の花街道
- 岐阜県の観光地
- 岐阜県立関高等学校
- 岐阜県警察
- 岐阜県道345号坂祝関線
- 岐阜県道362号坂祝停車場線
- 岩井健作
- 岩井文男 (教育家)
- 岸信房
- 川辺町
- 帷子村
- 新丸山ダム
- 新太田タクシー
- 日本における死刑囚の一覧 (1970-1999)
- 日本のコミュニティバス一覧
- 日本のプロテスタント教会一覧
- 日本のボウリング場一覧
- 日本の企業城下町の一覧
- 日本の地方公共団体 (さ)
- 日本の地方公共団体一覧
- 日本の町の人口順位
- 日本ラインフィルムコミッション連絡協議会
- 日本国指定名勝の一覧
- 昭和58年台風第10号
- 東邦電力の供給区域一覧
- 板取川電気
- 桃太郎神社 (犬山市)
- 桐野作人
- 正利
- 正鹿山津見神
- 河尻秀長
- 河尻秀隆
- 河尻鎮行
- 消防本部一覧
- 深田村
- 深田村 (岐阜県)
- 渡辺直由 (政治家)
- 濃尾断層帯
- 甲信・東海地方の郵便番号
- 第35普通科連隊
- 縣主神社 (美濃加茂市)
- 美濃三十三観音霊場
- 美濃加茂市立太田小学校
- 美濃加茂郵便局
- 美濃国
- 美濃国の式内社一覧
- 自衛隊岐阜地方協力本部
- 蜂屋荘
- 西村治郎兵衛
- 郡
- 長蔵寺
- 長蔵寺 (岐阜県坂祝町)
- 飛騨木曽川国定公園
- 鵜沼バイパス
- 黒岩村
- 黒岩村 (岐阜県)