大湫宿

歌川広重「木曽街道六十九次・大久手」

大湫宿(おおくてじゅく、大久手宿とも)は中山道の47番目の宿場美濃国土岐郡大湫村(現・岐阜県瑞浪市)に存在した。

慶長9年(1604年)に新設された宿場で、尾張藩領であった。皇女和宮親子内親王の宿泊地となった。

概略

最寄り駅

史跡・みどころ

  • 皇女和宮歌碑
  • 本陣跡(2005年平成17年)に廃校となった大湫小学校の跡)
  • おもだか屋
  • 脇本陣保々家
  • 神明神社の大杉
    樹齢1300年
  • 圓通閣
    美濃瑞浪三十三霊場第四番、大湫観音堂の絵天井は瑞浪市指定有形文化財
  • 高札場跡
細久手宿までの史跡・みどころ
  • 二つ岩
  • 琵琶峠
    石畳が復元されている。
  • 八瀬沢一里塚
  • 弁天池
  • 奥之田一里塚

参考文献

隣の宿

中山道
大井宿 - 大湫宿 - 細久手宿

外部リンク

関連項目