大阪市立芸術創造館
大阪市立芸術創造館(おおさかしりつげいじゅつそうぞうかん)は、大阪市旭区にある演劇・音楽の公共練習場施設。
2022年12月12日 - 2023年1月4日の間、空調工事のため休館の予定である。また、1月5日~最長3月19日まで、2階全室の利用を休止の予定である。
沿革
1994年より中島陸郎が個人で大阪市に働きかけを始め、公設民営稽古場プロジェクトの民間側の座長格として参画。
2000年1月15日、演劇と音楽をメインとした専用練習場施設としてオープン。オープニング事業として第2回大阪演劇祭を開催(1月15日~3月31日)。
概要
大小合わせて5部屋の演劇・ダンス稽古場、4部屋の音楽練習スタジオの他、本格的プロ仕様のレコーディングスタジオも完備。劇団・ダンスカンパニー・バンド・アカペラグループなどあらゆるジャンルの表現者に利用されている。簡易客席約120席が常設されたホールえを兼ね備え、「練習→制作・発表」という一連の活動を一貫してバックアップ、将来のアーティストを育成するインキュベーションセンターとしての機能も備える。また、マンスリーシアターや、様々な人を対象にしたゼミナール、ワークショップなども随時開催している。
演劇練習室
- 演劇大練習室
- リハーサルや大規模な練習等に利用できるほか、簡易客席を常設し公演に必要な舞台、照明、音響等の設備も充実し幅広いニーズに対応
- 演劇練習室大
- 2面鏡、ダンスバーを常設しダンスやバレエなどの練習に対応。アップライトピアノを常設
- 演劇練習室中A
- 2面鏡、ダンスバーを常設しダンスやバレエなどの練習に対応。公演時には楽屋として利用。
- 演劇練習室中B
- 10名程度の中規模な練習に最適。唯一窓がある練習室。
- 演劇練習室小
- 少人数の練習、稽古に最適。演劇練習室小A,演劇練習室小Bの2部屋ある。
音楽練習スタジオ
- レコーディングスタジオ(音楽練習室大)
- ブースは3つの小ブースと大ブースで構成され、プロ仕様に対応しコンピューターベースでの録音編集が可能。
- 音楽練習室中A
- 5名以上のバンドやアカペラグループの練習に適する。ミキシングルームを併設し、ナレーション録りなどの小規模な録音に対応。
- 音楽練習室中B
- 5名以上のバンドやアカペラグループの練習に適する。アップライトピアノ常設
- 音楽練習室小
- 5名程度のバンドやアカペラグループの練習に適する。また、管・弦楽器の個人練習や発声練習等にも利用できる。音楽練習室小A,音楽練習室小Bの2部屋ある。
交通アクセス
- 大阪シティバス「旭区役所区民センター前」バス停下車
- Osaka Metro谷町線 千林大宮駅 南西へ約900m
- Osaka Metro谷町線 関目高殿駅 北へ約1km
- 京阪本線 森小路駅 西へ約900m
- JRおおさか東線 城北公園通駅 東へ約1km
周辺施設
外部リンク
#
- MNOP
- VOGA
- あだち理絵子
- かよう愛子
- こんどうようぢ
- アリスインデッドリースクール
- アリスインプロジェクト
- インターナショナルワークショップフェスティバル
- キャラメル☆リボン
- クロムモリブデン
- テノヒラサイズ
- バンタムクラスステージ
- ピンク地底人3号
- フォンチー
- マナカナ
- 三好大貴
- 中宮 (大阪市)
- 井澤勇貴
- 仁藤萌乃
- 仲村和生
- 企画演劇集団ボクラ団義
- 佐野仁美 (シンガーソングライター)
- 入矢麻衣
- 劇団レトルト内閣
- 加藤光大 (俳優)
- 加藤凛太郎
- 加藤沙耶香
- 努力クラブ
- 匿名劇壇
- 古谷大和
- 塩崎こうせい
- 大竹野正典
- 宇宙レコード
- 宮元英光
- 宮武美桜
- 小劇場
- 小林大介 (俳優)
- 小田あさ美
- 平山空
- 星璃
- 村上慎太郎
- 松崎史也
- 林瑞貴
- 栗生みな
- 栞菜
- 梅田悠
- 森の石松
- 森岡朋奈
- 森田涼花
- 椎名亜音
- 椎名鯛造
- 横井翔二郎
- 池浦さだ夢
- 潮みか
- 甲斐まり恵
- 畦田ひとみ
- 登野城佑真
- 真凛
- 神定まお
- 福井柑奈
- 福谷圭祐
- 秋葉友佑
- 竹石悟朗
- 茶風林
- 谷風作
- 野中美智子
- 鈴木ちなみ
- 高橋明日香
- 高田怜子
- 高野渚
- 魔界転生
- 鮎川太陽
- 黒坂真美
- 黒木克幸