天才てれびくん
天才てれびくん | |
---|---|
別名 | 天てれ TTK |
ジャンル | 教育バラエティ番組 / 帯番組 |
出演者 | てれび戦士 |
音楽 | タケカワユキヒデ |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK教育テレビ |
映像形式 | NTSC(横縦比4:3) |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 1993年4月5日 - 1999年4月2日 |
放送枠 | NHK教育テレビ少年少女アワー |
NHK放送史 | |
1993年度 - 1994年度 | |
司会者 | ダチョウ倶楽部 |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 中村秀利 |
オープニング | すかんち「タイムマシーンでいこう」 |
エンディング | すかんち「YOU YOU YOU」(1993年度 - 1994年度前期) クリマカーユ「がんばってダーリン!」(1994年度後期) |
放送期間 | 1993年4月5日 - 1995年3月30日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1995年度 | |
司会者 | ダチョウ倶楽部 |
出演者 | バカルディ |
声の出演 | 梅津秀行 |
ナレーター | 中村秀利 |
オープニング | すかんち「タイムマシーンでいこう」 |
エンディング | てれび戦士「がんばってダーリン!」 ダチョウ倶楽部 with てれび戦士1995「ガンバレ!アインシュタイン」 |
放送期間 | 1995年4月4日 - 1996年3月29日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1996年度 | |
司会者 | キャイ〜ン |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 関俊彦 |
オープニング | SWITCH「星を見上げて」 |
エンディング | キャイ〜ン with てれび戦士1996「キミはすてきさ!ベイビーメイビー」 ストロベリーパフェ「SUPER KIDS ARE GO!!」 |
放送期間 | 1996年4月8日 - 1997年4月4日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1997年度 | |
司会者 | キャイ〜ン |
声の出演 | 中尾隆聖 |
ナレーター | 関俊彦 |
オープニング | TT.Charlie「パリは恋の街」 |
エンディング | 河相我聞「BE ALL RIGHT!!」 キャイ〜ン with てれび戦士1997「BANG BANG BANG」 |
放送期間 | 1996年4月8日 - 1998年4月3日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
1998年度 | |
司会者 | 山崎邦正 リサ・ステッグマイヤー |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 関俊彦 |
エンディング | てれび戦士1998 with 山崎邦正&リサ・ステッグマイヤー「君にクラクラ」 |
放送期間 | 1996年4月8日 - 1998年4月3日 |
放送時間 | 月曜日 - 金曜日18:00 - 18:25 |
放送分 | 25分 |
天才てれびくんワイド | |
---|---|
別名 | 天てれワイド |
ジャンル | 教育バラエティ番組 / 帯番組 |
出演者 | てれび戦士 |
音楽 | タケカワユキヒデ |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
制作統括 | 沢田昇、瀬川忠之、菅乙彦 |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK教育テレビ |
映像形式 | NTSC(横縦比4:3) |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 1999年4月5日 - 2003年4月3日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:00 - 18:44 |
放送枠 | NHK教育テレビ少年少女アワー |
放送分 | 44分 |
NHK放送史 | |
1999年度 | |
司会者 | 山崎邦正 リサ・ステッグマイヤー |
声の出演 | 千葉繁 |
ナレーター | 関俊彦 |
オープニング | P.O.A.「テレビ万歳」 |
エンディング | てれび戦士1999「恋の天才〜ジョンとミケの場合〜」 |
放送期間 | 1999年4月5日 - 2000年3月30日 |
2000年度 | |
司会者 | 山崎邦正 リサ・ステッグマイヤー |
声の出演 | 江原正士 |
ナレーター | 西村朋紘 |
オープニング | carnies「スーパースピードスター」 |
エンディング | てれび戦士2000「ドキドキのち晴れ」 |
放送期間 | 2000年4月3日 - 2001年3月29日 |
2001年度 | |
司会者 | 角田信朗 山川恵里佳 |
声の出演 | 中尾隆聖 |
ナレーター | 園部啓一 |
オープニング | 渡辺ヒロコ「夢をつかんで」 |
エンディング | てれび戦士2001「きらいじゃ★ブギ」 |
放送期間 | 2001年4月2日 - 2002年3月28日 |
2002年度 | |
司会者 | 極楽とんぼ |
出演者 | 山川恵里佳 |
声の出演 | 坂口候一 |
ナレーター | 鈴木琢磨 |
オープニング | LOVE JETS「青い星」 |
エンディング | てれび戦士2002「LOVE IS POP」 |
放送期間 | 2002年4月8日 - 2003年4月3日 |
番組年表 | |
関連番組 | 天才ビットくん(2001年度 - 2003年度) |
天才てれびくんMAX | |
---|---|
別名 | 天てれMAX |
ジャンル | 教育バラエティ番組 / 帯番組 |
出演者 | てれび戦士 |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
制作統括 | 中澤俊哉、大谷聡 大石淳、山田淳 |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK教育テレビ |
映像形式 | アナログ:NTSC デジタル:ISDB |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 2003年4月7日 - 2011年4月7日 |
放送枠 | NHK教育テレビ少年少女ゾーン |
NHK放送史 | |
2003年度 | |
司会者 | TIM |
声の出演 | 坂口候一 |
ナレーター | 鈴木琢磨 |
オープニング | 作曲・編曲:松江潤「2003年度 オープニング・テーマ」 |
エンディング | てれび戦士2003「good day」 |
放送期間 | 2003年4月7日 - 2004年4月1日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:25 - 19:00 |
放送分 | 35分 |
2004年度 | |
司会者 | TIM |
出演者 | 秋山恵、加藤夏希 |
声の出演 | 坂口候一 |
ナレーター | 鈴木琢磨 |
オープニング | てれび戦士2004「プラズマ回遊」 |
エンディング | てれび戦士2004「プラズマ回遊」 |
放送期間 | 2004年4月5日 - 2005年3月31日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 19:00 |
放送分 | 40分 |
2005年度 | |
司会者 | TIM |
声の出演 | 堀本等 |
ナレーター | 鈴木琢磨 |
オープニング | てれび戦士2005「未来はジョウキゲン」 |
エンディング | ミュージックてれびくん |
放送期間 | 2005年4月4日 - 2006年3月30日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 19:00 |
放送分 | 40分 |
2006年度 | |
司会者 | TIM |
出演者 | 井上マー、山口美沙 |
声の出演 | 久嶋志帆、成田紗矢香 |
ナレーター | 鈴木琢磨 |
オープニング | てれび戦士2006「ダンゼン!未来」 |
エンディング | ミュージックてれびくん |
放送期間 | 2006年4月3日 - 2007年3月29日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 18:55 |
放送分 | 35分 |
2007年度 - 2008年度 | |
司会者 | 安田大サーカス |
出演者 | ハリセンボン |
声の出演 | 久嶋志帆 |
ナレーター | 鈴木琢磨 |
オープニング | てれび戦士2007「約束の場所へ〜シークレッツ・ユートピア〜」(2007年度) てれび戦士2008「セカイをまわせ!〜ぼくらのカーニバル〜」(2008年度) |
エンディング | ミュージックてれびくん |
放送期間 | 2007年4月2日 - 2009年3月26日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 18:55 |
放送分 | 35分 |
2009年度 | |
司会者 | 照英 西山茉希 にしおかすみこ |
出演者 | ハリセンボン |
オープニング | 塚田良平「Happy★Life」(インストゥルメンタルバージョン) |
エンディング | ミュージックてれびくん |
放送期間 | 2009年3月30日 - 2010年3月25日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 18:54 |
放送分 | 34分 |
2010年度 | |
司会者 | ガレッジセール |
出演者 | 長友光弘、木下優樹菜 |
オープニング | 2010年度 オープニング・テーマ |
エンディング | ミュージックてれびくん |
放送期間 | 2010年3月29日 - 2011年4月7日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 18:54 |
放送分 | 34分 |
番組年表 | |
関連番組 | 天才ビットくん(2004年度 - 2006年度) 天才てれびくんMAX ビットワールド(2007年度 - 2010年度) |
特記事項: 天才てれびくんMAX ビットワールド(2007年4月6日 - 2010年3月26日)を除く。 |
大!天才てれびくん | |
---|---|
別名 | 大天 |
ジャンル | 教育バラエティ番組 帯番組 / 双方向番組 |
構成 | アサダアツシ |
司会者 | 出川哲朗 鈴木あきえ |
出演者 | てれび戦士 古坂大魔王 ふかわりょう 斎藤洋介 鈴木史朗 辻よしなり |
ナレーター | 垂木勉 杉本るみ 立木文彦 |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
制作統括 | 山田淳、坂田淳、石川昌孝 |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK Eテレ |
映像形式 | デジタル:ISDB 1080i |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 2011年4月11日 - 2014年3月27日 |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日18:20 - 18:54 |
放送枠 | Eテレ少年少女ゾーン |
放送分 | 34分 |
NHK放送史 | |
2011年度 | |
ナレーター | 諸星すみれ 山口勝平 キートン山田 |
オープニング | Boogie the マッハモータース「大!天才てれびくんのテーマ」 |
エンディング | てれび戦士2011「Love Song」 |
放送期間 | 2011年4月11日 - 2012年3月29日 |
2012年度 | |
ナレーター | 沢城みゆき おかなつこ 塩野潤二 |
オープニング | Omodaka・金沢明子「大!天才てれびくんのテーマ2012」 |
エンディング | てれび戦士2012「恋する季節」 |
放送期間 | 2012年4月2日 - 2013年3月28日 |
2013年度 | |
ナレーター | おかなつこ、塩野潤二、千葉繁 |
オープニング | CTO LAB.「世界はBON HI-BON! 〜大!天才てれびくんのテーマ2013」 |
エンディング | てれび戦士2013「告白」 |
放送期間 | 2013年4月1日 - 2014年3月27日 |
番組年表 | |
関連番組 | ビットワールド |
特記事項: 当初は2011年3月28日開始予定で、予告でも告知されていたが東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日に発生)の影響で2週間延期された。その初回放送の1時間ほど前にも、福島県浜通り地震が発生し、初回放送の直前まで報道特別番組が放送されていた。 |
Let's天才てれびくん | |
---|---|
別名 | Let's天てれ |
ジャンル | 教育バラエティ番組 帯番組 / 双方向番組 |
構成 | 上田誠 |
司会者 | 大野拓朗 虎南有香 |
出演者 | てれび戦士 蝶野正洋 オリエンタルラジオ 麿赤児 |
ナレーター | 三木眞一郎 おかなつこ |
音楽 | 福岡ユタカ |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
制作統括 | 坂田淳、石川昌孝、山田淳 松本憲治、三好健太郎 小沢倫太郎、中澤俊哉 |
制作 | NHKエデュケーショナル |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK Eテレ |
映像形式 | ISDB 1080i 番組連動データ放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 2014年3月31日 - 2017年3月30日 |
放送時間 | 月曜日 - 水曜日18:20 - 18:45 木曜日18:20 - 18:54 |
放送枠 | Eテレティーンズゾーン |
放送分 | 25分 / 34分 |
回数 | 399回 |
NHK放送史 | |
2014年度 | |
エンディング | 住岡梨奈 + てれび戦士2014「にっぽん・なんばあず」 |
放送期間 | 2014年3月31日 - 2015年3月26日 |
2015年度 | |
出演者 | 松永天馬、ラバーガール |
エンディング | てれび戦士2015「めしどき むしゃりずむ」 |
放送期間 | 2015年3月30日 - 2016年3月31日 |
2016年度 | |
出演者 | 松永天馬、ラバーガール |
声の出演 | 浜崎容子 |
エンディング | てれび戦士2016「たりないドアー」 ぱぺらぴ子ちゃん「キスミーきれいみー」 |
放送期間 | 2016年4月4日 - 2017年3月30日 |
番組年表 | |
関連番組 | ビットワールド |
特記事項: 初回の2014年3月31日は選抜高校野球の延長のため、19:05 - 19:30の放送。 番組表上は2017年3月9日が最終回、翌週から3週間は再放送。 |
天才てれびくんYOU | |
---|---|
別名 | 天てれYOU |
ジャンル | 教育バラエティ番組 帯番組 / 双方向番組 |
構成 | 小林雄次、竹村武司、向田邦彦 |
司会者 | 立花裕大 小島梨里杏 |
出演者 | てれび戦士 西川貴教(T.M.Revolution) 千鳥 笹野高史 堀部圭亮 |
ナレーター | 子安武人 関山美沙紀 |
音楽 | 福岡ユタカ |
エンディング | てれび戦士「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」 |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
制作統括 | 三好健太郎、小沢倫太郎 石川昌孝、中澤俊哉、廣岡篤哉 高﨑健太、石川慶、中村裕子 岸本伸介、黒田健一 |
制作 | NHKエデュケーショナル |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK Eテレ |
映像形式 | ISDB 1080i 番組連動データ放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 2017年4月3日 - 2020年4月2日 |
放送時間 | 月曜日 - 水曜日18:20 - 18:45 木曜日18:20 - 18:54 |
放送枠 | Eテレティーンズゾーン |
放送分 | 25分 / 34分 |
回数 | 396回 |
NHK放送史 | |
2017年度 | |
出演者 | ROLLY 黒沢かずこ(森三中) くっきー(野性爆弾) 岡崎体育 |
放送期間 | 2017年4月3日 - 2018年3月29日 |
2018年度 | |
出演者 | 棚橋弘至 高橋メアリージュン |
放送期間 | 2018年4月2日 - 2019年3月28日 |
2019年度 | |
出演者 | 徳永ゆうき 雨宮天 |
声の出演 | キンタロー。 |
放送期間 | 2019年4月1日 - 2020年4月2日 |
番組年表 | |
関連番組 | ビットワールド |
天才てれびくんhello, | |
---|---|
別名 | 天てれhello, |
ジャンル | 教育バラエティ番組 帯番組 / 双方向番組 |
構成 | 佐藤大 |
司会者 | みやぞん(ANZEN漫才) |
出演者 | てれび戦士 向井慧 |
声の出演 | 新谷真弓 |
ナレーター | 木村昴 中井美琴 |
音楽 | 小田朋美 |
国・地域 | ![]() |
製作 | |
制作統括 | 岸本伸介 高﨑健太、石川慶、黒田健一 |
製作 | 日本放送協会 |
放送 | |
放送局 | NHK Eテレ |
映像形式 | ISDB 1080i 番組連動データ放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送期間 | 2020年4月6日 - 放送中 |
公式ウェブサイト | |
2020年度 | |
出演者 | 高橋メアリージュン |
エンディング | てれび戦士2020「ハローハロー」 |
放送期間 | 2020年4月6日 - 2021年4月1日 |
放送時間 | 月曜日 - 水曜日18:20 - 18:45 木曜日18:20 - 18:54 |
放送枠 | Eテレティーンズゾーン |
放送分 | 25分 / 34分 |
2021年度 | |
出演者 | 高橋メアリージュン ぺこぱ |
エンディング | てれび戦士2021「ハローハロー」「また明日」 |
映像形式 | 字幕放送(生放送を除く) |
放送期間 | 2021年4月5日 - 2022年3月31日 |
放送時間 | 月曜日 - 水曜日18:20 - 18:45 木曜日18:20 - 18:54 |
放送枠 | Eテレティーンズゾーン |
放送分 | 25分 / 34分 |
2022年度 | |
出演者 | ぺこぱ |
エンディング | てれび戦士2022「ハローハロー」 |
映像形式 | 字幕放送(生放送を除く) |
放送期間 | 2022年4月4日 - |
放送時間 | 月曜日 - 木曜日17:35 - 18:00 |
放送分 | 25分 |
『天才てれびくん』(てんさいてれびくん)は、1993年4月5日からNHK教育テレビ→NHK Eテレで放送されている子供向け教育番組。番組のターゲットは小学生・中学生であるが大人も子供と一緒に楽しめる内容になっている。
通称は「天てれ」。改題番組である『天才てれびくんワイド』『天才てれびくんMAX』『大!天才てれびくん』『Let's天才てれびくん』『天才てれびくんYOU』『天才てれびくんhello,』についても本項で記述する。
概要
『6時だ!ETV』の後番組として1993年4月5日にスタート。1999年4月5日から『天才てれびくんワイド』、2003年4月7日から『天才てれびくんMAX』、2011年4月11日から『大!天才てれびくん』に改題。2014年3月31日より『Let's天才てれびくん』に改題し、よりストーリー性を高めた視聴者参加型の番組に刷新された[2]。2017年4月3日より『天才てれびくんYOU』へ改題[3]。2020年4月6日より『天才てれびくんhello,』へ改題[4]、番組史上初の1人司会となる。いずれも放送枠は少年少女ゾーン・ティーンズゾーンと呼ばれ、同ゾーンの中核的番組となっている。
番組はてれび戦士と呼ばれる子役タレントたちが様々なことにチャレンジすることがメイン[1]。1996年度から司会者も含めた一部出演者の降板(番組内では「卒業」と呼ばれる)が年度末に行われる。てれび戦士の卒業などで世界観やコーナーは毎年変更されるが[5]、長寿コーナーも存在し、MTKは4シリーズ16年(無印・ワイド・MAX・大!、1998年度 - 2013年度)に渡り放送された。双方向の視聴者参加企画として、初期の生放送ではプッシュホンで操作するゲームやテレゴングを使った企画を放送。『大!天才てれびくん』からデータ放送の活用を開始、『Let's天才てれびくん』『天才てれびくんYOU』『天才てれびくんhello,』では茶の間戦士として参加することができる。
スタジオの背景はCGの合成で作られている[6]。番組開始当時珍しかったCG合成を駆使した内容は、同時期にフジテレビ系列にて放送された『ウゴウゴルーガ』と似通っており、同番組のCGキャラクター「テレビくん」は、元々は『天才てれびくん』に登場する予定だったという裏話がある。
姉妹番組に『ビットワールド』(2001年4月- 現在、旧『天才ビットくん』、2010年4月より現名称)がある。
神奈川県横浜市にある放送ライブラリーには『天才てれびくん』時代の第1回が収蔵されており、閲覧可能となっている[7]。
- 番組名について
- 全シリーズの番組名に「天才てれびくん」が含まれ、略称は「天てれ」(1995年度までは「てんてれ」表記)。
- ローマ字表記は「TENSAI TV-KUN」「TENSAI TV KUN」「TENSAI TEREBI KUN」が主に使われ、少数の使用例として「TENSAI TELEVI KUN」「TEN-TELE」もある。ローマ字表記の略称「TTK」「T.T.K.」は『無印』『ワイド』のコーナー名や出演者の衣装などで多用されていたが、2003年度の「T.T.K. HEADLINE NEWS」を最後にコーナー名で使用されることがなくなり、「TTK」は2006年度のオープニングを最後に完全に使用されなくなった。2009年度は「Ten★TereMAX」、2010年度は「Ten Tere Gakuen」も使用された。
- 「天才てれびくん」の英語名は「Whiz-Kids TV」。『大!』は「Grand Whiz-Kids TV」であり、初代以外のシリーズは日本語名と同じ語順で英単語が付加される。
放送時間
- 放送時間の変遷
- 2014年度 - 2021年度の「天てれ第2部」を含む。
期間 放送時間(JST) 1993年4月 5日1995年3月30日 月曜 - 木曜 18:00 - 18:25(25分) 1995年4月 4日1999年4月 2日月曜 - 金曜 18:00 - 18:25(25分) 1999年4月 5日2003年4月 3日月曜 - 木曜 18:00 - 18:44(44分) 2003年4月 7日2004年1月15日 月曜 - 木曜 18:25 - 19:00(35分) 2004年1月19日 2004年2月16日 月曜 - 木曜 18:40 - 19:00(20分) 2004年2月17日 2004年4月 1日月曜 - 木曜 18:25 - 19:00(35分) 2004年4月 5日2006年3月30日 月曜 - 木曜 18:20 - 19:00(40分) 2006年4月 3日2009年3月26日 月曜 - 木曜 18:20 - 18:55(35分) 2009年3月30日 2022年3月31日 月曜 - 木曜 18:20 - 18:54(34分) 2022年4月 4日月曜 - 木曜 17:35 - 18:00(25分)
- 国際放送
- 2022年度。『大相撲中継』の期間は休止。
地域 チャンネル 放送時間 備考 アメリカ・カナダ テレビジャパン 月曜 - 木曜17:45 - 18:10 北米東部時間 ヨーロッパ・中東 Japan Satellite TV / JSTV2 火曜 - 金曜18:25 - 18:50 日本時間基準
世界同時放送上記以外の地域 NHKワールド・プレミアム
番組詳細
現在の主なコーナー
- 電空物語(月曜)
- メイン企画(月曜 - 水曜)
- ピクセルの採掘場(月曜 - 水曜)
- 木曜生放送(デントリー / 電空バトル)
- 電書バト(火曜 - 水曜)
- 火曜前半
- エンディング
歴代出演者
歴代コーナー
番組設定・ストーリーについては「天才てれびくんシリーズのストーリー」を、
ドラマについては「天才てれびくんシリーズのドラマ」を、
音楽コーナーについては「天才てれびくんシリーズの音楽コーナー」を、
生放送については「天才てれびくんシリーズの生放送」を、
ゲームコーナーについては「天才てれびくんシリーズのゲームコーナー」を、
挑戦コーナーについては「天才てれびくんシリーズの挑戦コーナー」を、
教養コーナーについては「天才てれびくんシリーズの教養コーナー」を参照
特別企画
てんカケ
- 概要
- 『天才てれびくんhello,』と様々な番組をかけ合わせて「子どもたちが新しい世界と出会う」きっかけを作り、SDGs(持続可能な開発目標)への関心を高めていくシリーズ企画。未来へ 17アクションの一環として位置づけられている。
- バリバラ
- 『天才てれびくんhello,』:2020年12月20日
- 『バリバラ』:2020年12月24日
- チコちゃんに叱られる!
- 『チコちゃんに叱られる!』:2021年2月19日
- 『天才てれびくんhello,』:2021年2月22日 - 2月25日
- NHKだめ自慢 〜みんながでるテレビ〜
- 『NHKだめ自慢 〜みんながでるテレビ〜』:2021年3月27日
- ダーウィンが来た!
- 『ダーウィンが来た!』:2021年4月25日
- 『天才てれびくんhello,』:2021年4月26日 - 4月29日
- ファースト・デイ わたしはハナ!
- 『天才てれびくんhello,』:2021年5月24日 - 5月25日
- 『ファーストデイ』:2021年6月4日、11日、18日、25日
- おかえりモネ
- 『天才てれびくんhello,』:2021年6月17日
- 世界はほしいモノにあふれてる
- 『天才てれびくんhello,』:2021年9月13日 - 9月14日
- みんなで筋肉体操
- 『天才てれびくんhello,』:2021年10月18日 - 10月19日
- NHKスペシャル
- 『天才てれびくんhello,』:2021年10月27日
- SDGsをいっしょに学ぼう!ひろがれ!いろとりどり
- 『天才てれびくんhello,』:2021年11月15 - 11月17日
シリーズ一覧
年度 | 月曜日 - 木曜日 | 金曜日 | 年度 | 天才てれびくん 世界観 |
---|---|---|---|---|
1993 | 天才てれびくん | (別枠) | 1993 | メディアタワー |
1994 | (別枠) | 1994 | メディアステーション | |
1995 | 天才てれびくん | 1995 | メディア砂漠 | |
1996 | 1996 | パラレルワールド | ||
1997 | 1997 | |||
1998 | 1998 | エエカゲンニ星 | ||
1999 | 天才てれびくん ワイド | (別枠) | 1999 | 地球帰還ロケット |
2000 | 2000 | 高層マンションの屋上 | ||
2001 | 天才ビットくん | 2001 | 天才丸 | |
2002 | 2002 | メディアステーション | ||
2003 | 天才てれびくん MAX | 2003 | ハイパーキングダム学園 | |
2004 | 2004 | プラズマ界 | ||
2005 | 2005 | ユゲデール王国 | ||
2006 | 2006 | |||
2007 | 天才てれびくん MAX ビットワールド | 2007 | ナンダーMAX | |
2008 | 2008 | |||
2009 | 2009 | 高層ビルの屋上 | ||
2010 | ビットワールド | 2010 | 天てれ学園 | |
2011 | 大! 天才てれびくん | 2011 | 大天才テレビジョン | |
2012 | 2012 | |||
2013 | 2013 | |||
2014 | Let's 天才てれびくん | 2014 | 第5やたがらす丸 | |
2015 | 2015 | |||
2016 | 2016 | |||
2017 | 天才てれびくん YOU | 2017 | 守守団 | |
2018 | 2018 | |||
2019 | 2019 | |||
2020 | 天才てれびくん hello, | 2020 | 電空 | |
2021 | 2021 | |||
2022 | 2022 |
放送形式・特記事項
シリーズ共通
夏休みと年度末は総集編または再放送の集中期間となっている。高校野球による番組休止対策を兼ねているが、春は新作放送に影響することがある。
- 選抜高等学校野球大会による特別編成
- 1995年4月3日(月曜)番組休止。月曜から木曜までの放送予定を翌日に振替、金曜放送予定分を土曜18:25 - 18:50に特別編成。
- 1997年4月7日(月曜)番組休止。月曜から木曜までの放送予定を翌日に振替、金曜放送予定分を休止。
- 2006年3月30日(木曜)番組休止。当日放送予定の新作ドラマ(2005年度完結編)を日曜18:00 - 18:25に特別編成。
- 2010年3月31日(水曜)番組休止。当日放送予定の内容を翌日に放送(木曜生放送は休止)。
- 2014年3月31日(月曜)時間変更。45分遅れの19:05 - 19:30に放送。
- 2016年3月28日(月曜)時間変更。30分遅れの18:50 - 19:15に放送。
- 大規模自然災害による特別編成
- 1995年1月17日から26日まで(7回)、近畿2府4県(NHK大阪放送局)で阪神・淡路大震災に関する『安否情報』を放送のため番組休止。その他の地域では通常放送されている[注釈 1]。
- 2003年5月26日(月曜)、平成15年宮城県沖地震に関する臨時ニュースのため18:27:04(番組開始2分4秒)以降、番組休止。月曜から水曜までの放送予定を翌日に振替、木曜放送予定分を休止。
- 2004年10月25日(月曜)、新潟県中越地震に関する『安否情報』を放送のため番組休止。27日(水曜)にドラマを2回分編成。
- 2011年3月14日から17日まで(1週4回)、東日本大震災に関する『安否放送』『生活情報』を放送のため番組休止。また、『大!』(2011年度)の放送開始が2週間延期され、その代替として『MAX』(2010年度)を当初の予定より、1週4回追加編成している。
- 平成28年熊本地震の影響で、2016年4月18日から21日まで放送予定だった「大分県編」を取りやめ、2016年度第1週「徳島県編」の再放送に差し替えた。「大分県編」は半年後に編成されている。なお、前震(1回目の最大震度7)の3時間前には熊本市で木曜生放送を行っている[注釈 2]。
1993年度 - 2013年度
- 共通事項
- 「オリジナル放送4週」と「総集編を1週」を繰り返す放送形式(例外あり)。
- 1993年度 - 1998年度(無印)の総集編は1回につき、一つのメインコーナー(アニメ・ドラマなど)を集中放送する構成。夏休みと年度末に「総集編の再放送」を編成していた。
- 1999年度 - 2013年度(ワイド・MAX・大!)の総集編は1回につき、複数の異なるコーナーを放送する構成で新作のミニコーナーも放送された。
- 1993年度
- オリジナル放送は年間で30週。奇数週に「恐竜惑星」、偶数週に「ポコ・ア・ポコ」を放送。
- 1994年度 - 1997年度
- オリジナル放送は年間で28週。最終4週のオリジナル週を「年末1週、1月3週」に分けて放送。
- 1998年度
- オリジナル放送は年間で27週。「1000回記念」放送のため3学期の放送が変則編成に、「アリスSOS」の1月本放送などに影響が出る。
- 1999年度
- オリジナル放送は年間で29週。通常放送26週と「年末総集編」、「テント2000スペシャル」、「冬のワールドツアー」の特別企画が3週。
- 2000年度 - 2001年度
- オリジナル放送は年間で28週。オリジナル最終週に1年間を振り返る特別総集編を放送。
- 2002年度
- オリジナル放送は年間で26週。1学期と2学期が各12週、3学期が2週。
- 通常放送24週と「10周年スペシャル」2週。「ドラムカンナの冒険」の最終回(2週相当)は12月に総集編形式で放送(再放送なし)。
- 2002年11月2日に桜美林大学の学園祭で山本圭壱が下半身を露出した事件で、山本圭壱が公然わいせつ罪の容疑、加藤浩次も公然わいせつ補助罪の容疑で警視庁町田警察署に書類送検されていたことが2002年12月27日に発覚。極楽とんぼは総合司会を途中降板。
- 2003年度
- オリジナル放送は年間で26週。1学期と2学期が各12週、3学期が2週。
- 3学期のオリジナル放送が1月と3月に各1週。2004年1月19日から2月16日まで20分の短縮放送。
- 2004年度 - 2005年度
- オリジナル放送は年間で27週。1学期と2学期が各12週、3学期が3週。
- 2006年度 - 2010年度
- オリジナル放送は年間で32週。1学期と2学期が各12週、3学期が8週。
- 2006年度からデジタル放送でハイビジョン画質の放送開始。
- 2011年度 - 2013年度
- オリジナル放送は年間で32週。3学期が7週。
- 2011年度からデータ放送の活用開始。
- 2013年度は、ソチオリンピック放送のため24分の短縮放送をオリジナル放送日に4回実施。
2014年度 - 2021年度
- 共通事項
- 月曜 - 水曜は「天才てれびくん本編」(18:20 - 18:45)と「天てれ第2部」(18:45 - 18:54)が独立した2部構成で放送される。
- データ放送を活用した視聴者参加コーナーが毎回放送され、番組に参加する視聴者を「茶の間戦士」と称する。
- 夏休みの再放送または傑作選の集中期間は7月第3月曜日(海の日がある週)から6 - 7週間。高校野球の放送延長に伴う番組休止は振替放送しない。
- 『Let's』『YOU』2014年度 - 2019年度
- NHKエデュケーショナルが制作に参加、NHK青少年・教育番組部との共同制作。
- 1週間完結の内容となり、本放送以外の週は番組再編集なし(エンディングは若干の変更あり[注釈 3])の「再放送週」を編成。再放送週の時期や内容に規則性はない。
- 特別番組はなし。「スペシャル」と題した特別編も通常放送枠で放送される。
- 「Let's天才てれびくん」の本放送は3年間で399回(各年度33週と2015年の「紅白特別編」3回)。
- 「天才てれびくんYOU」の本放送は3年間で396回(各年度33週)。
- 明確な番組コーナーが存在せず、ストーリーと完全連動することでファンタジー要素が強いシリーズとなっている。
- てれび戦士はNHKのテレビ番組「天才てれびくん」の番組出演者である。ただし、「天才てれびくん」という番組名が『Let's』『YOU』のプロローグ以外で使用されることはなく、略称の「天てれ」は一切登場しない。NHKが「劇中放送局」として登場することもあり、木曜生放送でNHKの施設から生中継する場合、NHKの存在が明確に言及されている。『Let's』『YOU』ともに劇中テレビ番組「週刊ニュース深追い」が登場する。
- 『hello,』2020年度 - 2021年度
- 月曜 - 水曜はドラマ、ロケまたはスタジオのメイン企画、ゲームの3部構成。
- ドラマパートとメイン企画が再分離。舞台設定に沿ったファンタジー要素はドラマパートに集約される。
- メイン企画に出演するお笑い芸人の「個人別役名」(『Let's』の○号、『YOU』の○段など)が廃止され、本来の芸名で出演するようになった。
- 『YOU』までは月曜 - 水曜に予告していたが、『hello,』は木曜にも導入され、毎回予告するようになる。
- 本放送以外の回は「傑作選」として放送され、2013年度以前の「総集編」に近いものとなった。「傑作選週」に規則性はないが、「祝休日を含む週」に多く編成されている。
- 2020年度のオリジナル放送は33週相当(ドラマ29週、木曜生放送23回)。2019新型コロナウイルスの影響により、木曜生放送を第1週(2020年4月9日)から休止して傑作選を代替放送。第8週(2020年5月28日)から木曜生放送が開始されたが、第10週は再び木曜のみ傑作選を放送した。月曜 - 水曜のドラマについて、1学期は4週間休止し、特別企画を代替放送。2学期は1週のみ傑作選週にも新作ドラマが放送された。
- 2021年度のオリジナル放送は32週相当(ドラマ28週、木曜生放送27回)。2021年度から字幕放送を開始(木曜日の生放送を除く)。
- 派生番組
- 2016年度 - 2017年度は日曜朝に『どちゃもん あさめしまえ』を放送。
- 2018年10月22日 - 25日に『マーヴェラスTVジム』を放送。
- 2019年3月11日 - 20日の「天てれ第2部」で『てれび戦士特別ミッション パラスポーツを調査せよ!』を放送。
2022年度
放送時間が17時台後半に移動[注釈 4]。番組開始から30年目に突入すると共に初めて18時台ではない時間帯での放送となる。これにより通常時において高校野球延長による番組休止の可能性がなくなる。木曜日の放送が9分縮小され『無印』初期2年間以来の週4日25分の放送となる。また「天てれ第2部」は廃止され別時間での単独番組に移行する。
ドラマの2話完結(2週刻み)の影響で1学期のオリジナル放送が13週(2017年度 - 2021年度)から12週に減少。夏休みの傑作選集中期間は2011年度以降12年連続、7月第3月曜日(海の日がある週)から開始。
主題歌
- オープニングテーマ
- 1993年度 - 1995年度:「タイムマシーンでいこう」(歌:すかんち 、作詞・作曲:ローリー寺西、編曲:すかんち)
- 1996年度:「星を見上げて」(歌:SWITCH、作詞:森雪之丞、作曲:Gen、編曲:野崎貴郎)
- 1997年度:「パリは恋の街」(歌:TT.Charlie、作詞・作曲・編曲:TT.Charlie)
- 1999年度:「テレビ万歳」(歌:P.O.A.、作詞:NATSU、作曲:NEO 川井健Ⅱ ANNEX、編曲:P.O.A.)
- 2000年度:「スーパースピードスター」(歌:carnies、作詞・作曲:タムラアツシ、編曲:カーニーズ・會田茂一)
- 2001年度:「夢をつかんで」(歌:渡辺ヒロコ、作詞・作曲:渡辺ヒロコ)
- 2002年度:「青い星」(歌:LOVE JETS、作詞:PURAHA、作曲:PYE-RON)
- 2003年度:「2003年度 オープニング・テーマ」(作曲・編曲:松江潤)
- 2004年度:「プラズマ回遊」(歌:てれび戦士2004、作詞:Yen chang + js、作曲・編曲:福岡ユタカ)
- 2005年度:「未来はジョウキゲン」(歌:てれび戦士2005、作詞:かめだますを、作曲:すみださとし)
- 2006年度:「ダンゼン!未来」(歌:てれび戦士2006、作詞:Out of Box、作曲:笹沼直、編曲:浜崎大地)
- 2007年度:「約束の場所へ〜シークレッツ・ユートピア〜」(歌:てれび戦士2007、作詞・作曲:塚田良平・笹沼直)
- 2008年度:「セカイをまわせ!〜ぼくらのカーニバル〜」(歌:てれび戦士2008、作詞:村カワ基成、作曲:塚田良平・笹沼直)
- 2009年度:「Happy★Life」(インストゥルメンタルバージョン)(作曲:塚田良平)
- 2010年度:「2010年度 オープニング・テーマ」
- 2011年度:「大!天才てれびくんのテーマ」(制作:Boogie the マッハモータース)
- 2012年度:「大!天才てれびくんのテーマ2012」(制作:Omodaka、金沢明子)
- 2013年度:「世界はBON HI-BON! 〜大!天才てれびくんのテーマ2013」(制作:CTO LAB.)
- 2014年度:「Let's天才てれびくんオープニングテーマ2014」(歌:木津茂理・福岡ユタカ・福岡奏、作曲・編曲:福岡ユタカ)[8]
- 2015年度:「Let's天才てれびくんオープニングテーマ2015」(歌:木津茂理・福岡ユタカ・福岡奏、作曲・編曲:福岡ユタカ)[8]
- 2016年度:「Let's天才てれびくんオープニングテーマ2016」(歌:木津茂理・福岡ユタカ・福岡奏、作曲・編曲:福岡ユタカ)[8]
- 2002年度までのテーマ曲はCD版とアレンジが異なっている曲がある。1993年度 - 1995年度は冒頭で日本の戦後の写真などを加工してストーリーを描いた画像として一部使用。1996年度は冒頭で戦後復興期の映像を使用。また、オープニングアニメーションのダンスするロボットは光学式モーションキャプチャを使用して読み取ったダンサーの動きをCG化し、当時のてれび戦士の顔写真を合成している。バックの映像は全国各地の名所の映像で、最後はダイバーシティ東京が建設される前の土地の映像にロボットを合成している。1998年度はオープニングテーマが設定されずストーリーの説明がなされた。2010年度はてれび戦士のメンバーが音楽に合わせて振り付けや自分の特技を披露するというものだった。曲は男女で違う。
- エンディングテーマ
- 1993年度 - 1994年度前期:「YOU YOU YOU」(歌:すかんち、作詞・作曲:ローリー寺西、編曲:すかんち)
- 1994年度後期:「がんばってダーリン!」(歌:クリマカーユ、作詞:森雪之丞、作曲:タケカワユキヒデ、編曲:白井良明)
- 1995年度前期:「がんばってダーリン!」(歌:てれび戦士、作詞:森雪之丞、作曲:タケカワユキヒデ、編曲:白井良明)
- 1995年度後期:「ガンバレ!アインシュタイン」(歌:ダチョウ倶楽部 with てれび戦士[9]、作詞:秋元康、作曲・編曲:岩崎文紀)
- 1996年度前期:「キミはすてきさ!ベイビーメイビー」(歌:てれび戦士&キャイ〜ン、作詞・作曲:タケカワユキヒデ)
- 1996年度後期:「Super Kids Are Go!」(歌:ストロベリーパフェ、作詞:ストロベリーパフェ・王様、作曲・編曲:王様)
- 1997年度前期:「BE ALL RIGHT!!」(歌:河相我聞、作詞・作曲:広野鈴依、編曲:桑島幻矢)
- 1997年度後期:「BANG BANG BANG」(歌:キャイ〜ン with てれび戦士[10]、作詞:サンプラザ中野、作曲・編曲:パッパラー河合)
- 1998年度:「君にクラクラ」(歌:てれび戦士 with 山崎邦正&リサ・ステッグマイヤー、作詞:吉田一休・ナカジマノブ、作曲:ナカジマノブ、編曲:ドミンゴス・池谷明広)
- 1999年度:「恋の天才〜ジョンとミケの場合〜」(歌:てれび戦士'99、作詞:中山加奈子、作曲・編曲:奥居香)
- 2000年度:「ドキドキのち晴れ」(歌:てれび戦士2000、作詞・作曲:種ともこ、編曲:松前公高)
- 2001年度:「きらいじゃ★ブギ」(歌:てれび戦士2001、作詞・作曲:イワセケイゴ、編曲:シゲムラヤスヒコ)
- 2002年度:「LOVE IS POP」(歌:てれび戦士2002、作詞・作曲:森若香織、編曲:KANAME)
- 2003年度:「good day」(歌:てれび戦士2003、作詞・作曲:ちはる(Kiroro)、編曲:KANAME)
- 2004年度:「プラズマ回遊」(歌:てれび戦士2004、作詞:Yen chang + js、作曲・編曲:福岡ユタカ)
- 2011年度:「Love Song」(歌:てれび戦士2011、作詞・作曲:キヨサク、編曲:MONGOL800)
- 2012年度:「恋する季節」(歌:てれび戦士2012、作詞・作曲:山口隆、編曲・演奏:サンボマスター)
- 2013年度:「告白」(歌:てれび戦士2013、作詞・作曲:オカモトショウ、編曲・演奏:OKAMOTO'S)
- 2014年度:「にっぽん・なんばあず」(作詞・作曲・編曲:石野卓球)
- 歌:住岡梨奈
- 初回:2014年3月31日 ジョンテ・モーニング単独ダンス
- 初回:2014年4月21日 住岡梨奈顔出し
- 歌:住岡梨奈+てれび戦士
- 初回:2014年5月 5日 男子てれび戦士
- 初回:2014年5月19日 女子てれび戦士
- 歌:てれび戦士2014
- 初回:2014年6月30日 てれび戦士2014
- 初回:2014年7月21日 茶の間戦士諸君もダンスをおぼえよう
- 歌:住岡梨奈
- 2015年度:「めしどき むしゃりずむ」(歌:てれび戦士2015、作詞:上野茂都、作曲・編曲:上野耕路)
- 2016年度:「たりないドアー」(歌:てれび戦士2016、作詞:サエキけんぞう、作曲・編曲:窪田晴男)[11]
- 2016年度:「キスミーきれいみー」(歌:ぱぺらぴ子ちゃん〈浜崎容子〉、作詞:松永天馬、作曲:おおくぼけい、編曲:アーバンギャルド)
- 2016年度のEDとして途中から起用されたが生放送で踊りに使用されたのは最後まで「たりないドアー」だった。キスミーきれいみーが本編で流れたときてれび戦士の敵である超次元帝国清掃課地球係が好きになっていたためと思われる。
- 2017年度:「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」(歌:てれび戦士2017、作詞・作曲:水野良樹、振付:振付稼業air:man)
- 2018年度:「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」(歌:てれび戦士2018、作詞・作曲:水野良樹、振付:振付稼業air:man)
- 2019年度:「たてっ!よこっ!ななめっ!みんなのちから!」(歌:てれび戦士2019、作詞・作曲:水野良樹、振付:振付稼業air:man)
- 2020年度:「ハローハロー」(歌:てれび戦士2020、作詞・作曲:n-buna、振付:振付稼業s**t kingz)
- 2021年度:「ハローハロー」 (歌:てれび戦士2021、作詞・作曲:n-buna、振付:振付稼業s**t kingz) 「また明日」(歌:てれび戦士2021、作詞・作曲:n-buna)
- 挿入歌
- 1996年度:天てれスラムキング応援歌「がんばれ〜世界中のみんなが〜」(歌:阿部七絵)
- 2001年度:「マジ!? マジ!! マジカル!!!」(歌:てれび戦士2001、作詞:桑原永江、作曲:山下康介)
- 2004年度:「PARTY IS OPEN!」(歌:てれび戦士2004、曲:STONED SOUL PICNIC)
- 2015年度:「進め!てれび戦士」(歌:てれび戦士2015、作詞:ITAISEN文芸部、作曲・編曲:福岡ユタカ)[12]
- 2016年度:「キスミーきれいみー」(歌:ぱぺらぴ子ちゃん〈浜崎容子〉、作詞:松永天馬、作曲:おおくぼけい、編曲:アーバンギャルド)[13]
- 2017年度:「夢見崎★ラップ」(歌:夢見崎★体育〈岡崎体育〉、作詞・作曲:岡崎体育)
- 2018年度:「DAIJOUBU!」(歌:マーヴェラス西川〈西川貴教〉with てれび戦士2018、作詞・作曲:水野良樹)
- 2019年度:「天才モジールが行く」(歌:モジール王子〈徳永ゆうき〉、作詞・作曲:???)
スタッフ
- 構成
- 脚本(ストーリー)
- 音楽 - 大森俊之(1995年)、タケカワユキヒデ(1998年、2000年) 、 沢田完 (1999年)、 福岡ユタカ(2014年度 - 2019年度)
- オリジナル音楽 - 小田朋美(2020年度)
- 美術 - 坂本信人(1995年)、浦野康介(2002年 - 2003年)、田部貢市(2009年度)、山本亨二(2010年度)、小澤正行(2014年)、多田至(2015年)
- 美術監督 - 宮前光春(2000年)
- アートディレクション(『大!』、『Let's』)→ビジュアルデザイン(『YOU』)→アートディレクター(『hello,』) - 浦野康介(2011年度 - 2013年度)、神風動画(2014年度 - 2016年度)、YKBX(2017年度 - 2019年度)、大月壮(2020年度)
- タイトル制作 - 北村圭司郎(2004年)、浦野康介、大島純(2005年)、北村圭司郎、ROF+YORI、平川淳士(2006年)、東哲、rof + moi(2007年)、小野修、鈴木真(2008年)、丹羽直樹(2009年)
- タイトルCG制作 - ロマのフ比嘉(2010年度)
- タイトル振り付け - 振付稼業air:man(2010年度)
- タイトル映像 - STEADY(2020年度)
- 作画 - 髙橋英吉、西野理恵(1995年)
- イラスト - 石黒正数(2017年度)
- 編集 - 村上安弘(?)、鵜飼美佳(2002年 - 2003年)
- 撮影 - 久保村正樹(1995年)、上野経志(?)
- 照明 - 島村徹(?)
- 技術 - 中橋孝雄(2011年度)、安村達治(2012年度、2014年度)、橋本直明(2013年)、熊谷年啓(2015年 - 2016年)、松本健吾(2017年度)、近藤俊介(2018年度 - 2019年度)、河野良太(2020年度 - )
- 映像技術 - 島根幸宏(2011年度 - 2012年度)、八木淳(2013年度 - 2017年度)、森山雄太(2018年度 - )
- 映像効果 - 鈴木総一郎(1996年度)、田畑英之(1998年度)、中田一則(1998年度)、赤沼直彦(1998年)
- 映像デザイン - 櫻田剛、関井和成、田畑英之、中田一則、太田知宏(2001年 - 2003年)、関口寛子、高瀬章一、高橋賢次、河野健二郎、杉山聡、伊原玄一(2006年 - 2008年)、甘楽大輔(?)、アサダアツシ(2013年)、服部竜馬(2017年度 - 2018年度)、瀬木文(2019年度)、塚崎安奈(2020年度- )、淀裕矢(2020年度 - )、南浴依(2021年度)
- 音声 - 村山巧(2011年度 - 2019年度)、渡邊賢(2020年度)
- 音響効果 - 金丸孝彦(1995年)、安田桂一(2002年 - 2006年)、松井慎介(2007年)、塚田大(2008年度 - 2010年度、2012年度 - 2013年度、2018年度 -)、磯田正文(2011年度、2014年度 - 2017年度)
- 音響編集 - 古宮理恵(2000年)
- 音響監督 - 高橋秀雄(2000年)
- キャラクターデザイン - 飯村一夫(2000年)、大久保亞夜子(2005年 - 2008年)、セブンゼル、タイキ、BUNBUN、たかくらかずき、PALOW.、NAJI柳田、JNTHED、高木正文、YKBX、一才、米山舞(2020年度~)
- 着ぐるみ造型 - 服部弘弍(2019年度「オンくん」)
- 衣装デザイン - 宮下由子(1993年 - 2003年)、広瀬水音(2011年度 - 2016年度)、落合宏理(2017年度 - 2019年度)、三浦進(2020年度)、鈴木淳哉(2020年度)
- 衣装制作 - 広瀬水音(2017年度 - )
- CG制作(1993年度 - 2013年度)→バーチャルCG(『Let's』 - ) - 田中秀幸 、奥野誠、小倉剛、富樫真、坂本岳裕、新崎晴久、田中光昭、松野美茂、岡野誠、石田英範、出久根功一、岡本道文、松本卓也、赤坂朋弘、佐藤円、安藤知也、五十嵐透、小川栄視、高森秀明、伊原玄一、小澤真毅、小室泰樹(2009年度 - 2010年度)、改裕介(2009年度 - 2011年度)、齊藤宜之(2012年度 - 2018年度、2021年度 - )、阿部大史(2019年度 - 2020年度、2021年5月11日)、古沢高明(2020年11月11日)
- VFX - 古沢高明(2014年度 - 2019年度)、小野修(2017年度 - )、栗原忠光(2019年度)、中原修一(2020年度 - )、石川武(2020年度 - )、三浦徹朗(2020年度 - )
- ディレクター
- 2010年度以前 - 西本由紀夫、中村憲由(1995年)、神原一光、山田淳、三好健太郎、村上貴英、石川慶
- 『大!』 - 村主岳史(2011年度~2012年度)→冨田百合子(2012年度~2013年10月3日)→財津宏一(2013年10月7日~2013年度末)、坂田淳(2011年度~2012年7月5日)→不在→岸本伸介(2012年10月8日~2013年10月7日)→平井雅仁(2013年11月11日~2013年度末)
- 『Let's』 - 財津宏一、岸本伸介、近藤有、平井正孝、所雅俊、小林温志、劉揚帆、井川精一、林弘殻、竹村大輔、神山啓司、平井雅仁、田中経一、淋代壮樹、鈴木彩美、吉田享史、佐藤香奈子、近藤創、近藤雅之、田中健一郎、本田浩、谷花菜子、西山義和、神谷友輔、村上貴英
- 『YOU』 - 近藤有、平井正孝、所雅俊、小林温志、神山啓司、淋代壮樹、鈴木彩美、吉田享史、佐藤香奈子、本田浩、西山義和、神谷友輔、村上貴英、中村真己、守屋篤、中本裕介、寺谷鉱、川瀬由花、川上杏子、堀田尚志、入沢直樹、井上敬太、村中祐一、玉那覇卓人、堀内信吾、内田愛美、清水亮詞、大塚栄貴
- 『hello,』 - 関戸敦、村上貴英、内田愛美→佐藤愛美、景山潮、中村真己、清水亮詞、堀田尚志、入沢直樹、井上敬太、陣野遥、守屋篤、中本裕介、栗原翔一、大塚栄貴、劉揚帆、佐川由夏、佐藤大輔、淋代壮樹、今野恭成、池田おさむ、上田亜紀、近藤貴浩、柳沢等、山下洋助、杉浦拓朗、ヤングポール、本田浩、くぼまどか、谷真寿雄、伊林武彦、堀友香、渡部裕佳、観堂早織、カワノリョウ
- プロデューサー - 松浦公基、寺沢久紀(2000年)
- 制作プロデューサー - 辻屋貴彦(2000年)
- 制作統括
- 『ワイド』 - 沢田昇(1999年度 - 2000年度)、瀬川忠之(2001年度)、菅乙彦(2002年度)
- 『MAX』 - 中澤俊哉(2003年度 - 2005年度)、大谷聡(2006年度 - 2007年度)、大石淳(2008年度 - 2010年度)、山田淳(2010年度)
- 『大!』 - 山田淳(2011年度 - 2012年6月)、坂田淳(2012年7月9日 - 2013年度末)、石川昌孝(2013年10月7日 - 2013年度末)
- 『Let's』 - 坂田淳( - 2015年9月)、石川昌孝、山田淳、松本憲治、三好健太郎、小沢倫太郎、中澤俊哉
- 『YOU』 - 三好健太郎、小沢倫太郎、石川昌孝、中澤俊哉、廣岡篤哉、高﨑健太、石川慶、中村裕子(2018年8月 - 2019年8月)、岸本伸介(2019年9月 - )、黒田健一(2019年9月 - 2020年3月)
- 『hello,』 - 岸本伸介、高﨑健太( - 2020年9月)、石川慶( - 2020年9月)、黒田健一(2020年11月 - (不定期))、清水亮詞(2021年11月 - )
- 制作協力 - アマゾンラテルナ(2014年度 - 2019年度)
- 制作 - NHKエデュケーショナル(2014年度 - 2019年度)
- 制作・著作 - NHK
- NHK制作担当 - ファミリー番組部(1993年度 - 2001年度)、青少年・こども番組部(2002年度 - 2008年度)、青少年・教育番組部(2009年度 - 2018年度)、第1制作ユニット教育・次世代(2019年度 - )
- CGキャラクターの声
千葉繁(てっちゃん/TKくん/TKくん2/∞(ムゲン) : (1993年度 - 1994年度、1996年度 - 1997年度/1998年度/1999年度/2006年度)、 梅津秀行(玉三郎 : 1995年度)、 中尾隆聖(てつまろ/モンゴ : 1997年度/2001年度)、 くじら(TK子 : 1999年度)、 江原正士(エバラン : 2000年度)、 坂口候一(ブッチョー部長/タマ部長/ラビ零号・ラビ4.8号・ラビ55号・鬼ラビ : 2002年度/2003年度/2004年度)、 高田由美(エトワール/ラビ88号・Dr.ラビ∞号 : 2003年度/2004年度)、 ?(ラビロボ:コーナーにより登場するキャラクターが変わっていた : 2004年度)、 堀本等(おんつくん : 2005年度)、 久嶋志帆(おんつ8世/もんじ : 2006年度/2007年度 - 2008年度)、 成田紗矢香(みみぃ/びびん★/いりか : 2006年度/2007年度)、新谷真弓(あどミン:2020年度) ※2009年度 - 2013年度まではCGキャラクターはなし、2014年度 - 2016年度は、どちゃもんという各都道府県のキャラクターが、 2017年度 - 2019年度は、もじもんというキャラクターが登場した。各どちゃもん、もじもんの声については天才てれびくんシリーズの出演者・登場キャラクターを参照。
- ナレーション
千葉繁(1993年度、2010年度 - 2011年度)、 中村秀利(1993年度 - 1996年度)、 青野武(1993年度 - 1997年度、2001年度)、 三浦克也(1993年度? - 2004年度?)、 高山みなみ(1994年度)、 納谷悟朗(1994年度、1996年度 - 2002年度)、 山寺宏一(1994年度 - 1995年度)、 天野由梨(1994年度 - 1999年度)、 加藤賢崇(1996年度)、 柴本浩行(1996年度、 2009年度)、 関俊彦(1996年度 - 1999年度)、 西村朋紘(2000年度、ワイド時代に不定期)、 鈴木琢磨(2000年度?、2002年度 - 2008年度)、 園部啓一(2001年度)、 坂口候一(2002年度、2007年度)、 大澤幹朗(2004年度 - 2009年度)、 八奈見乗児(2007年度)、 宮内恒雄(2009年度)、 廣田直敬(2009年度)、 寺田はるひ(2009年度)、 田中総一郎(2009年度 - 2010年度)、 うすいたかやす(2009年度 - 2010年度)、 江原正士(2009年度、2011年度 - 2013年度)、 久嶋志帆(2010年度)、 くまいもとこ(2010年度)、 宗矢樹頼 (2010年度)、 みんしる(2011年度)、 諸星すみれ(2011年度)、 山口勝平(2011年度)、 キートン山田(2011年度)、 渡辺智美(2011年度)、 垂木勉(2011年度 - 2013年度)、 杉本るみ(2011年度 - 2013年度)、 立木文彦(2011年度 - 2013年度)、 沢城みゆき(2012年度)、 塩野潤二(2012年度 - 2013年度)、 茶風林(2013年度)、 BOSE (2013年度)、 おかなつこ(2012年度 - 2016年度)、 三木眞一郎(2014年度 - 2016年度)、 子安武人(2017年度 - 2019年度)、 関山美沙紀(2017年度 - 2019年度)、 木村昴(2020年度)、 中井美琴(2020年度)
関連商品
- 楽曲関係(CDシングル・アルバム)ミュージックてれびくん ザ★ビデオ(DVD、VHS)については、「ミュージックてれびくん」を参照。VHSは日本ビクター(株)
書籍
- 天才てれびくんクイズゲーム—天才なぞなぞパイレーツ!(1994年12月)
- バーチャル魔王をやっつけろ!天才てれびくん冒険ゲーム(1994年12月)
- てれび戦士を救出せよ!天才てれびくん迷路ゲーム(1995年1月)
- 恐竜惑星 1-2
- 転校生マオ 1-2
- ジーンダイバー 1-2
- 天てれドラマ傑作集1-3(2007年3月)
- 天才てれびくんMAX てれび戦士フォトブック in 夏イベ2010(2010年10月12日、学研パブリッシング)
カレンダー
- 天才てれびくんMAXカレンダー2005(2004年11月)
- 天才てれびくんMAXカレンダー2006(2005年11月)
映像作品
- 探偵少年カゲマン 1-6(2002年1月30日)
- ベイベーばあちゃん 1-10(2002年8月25日)
- ドラムカンナの冒険 Vol.1-3(2003年3月20日)
- 恐竜惑星 1-7(2003年6月27日)
- ジーンダイバー 1-7(2003年12月26日)
- 救命戦士ナノセイバー 1-7(2004年3月26日)
- アリスSOS 1-7(2007年4月27日)
- 天才てれびくんMAXスペシャル 夏イベ2009 Dreaming〜時空を超える希望の歌〜(2010年4月21日)
- 天才てれびくんMAXスペシャル 夏イベ2010 ホセ王国の不思議な弓矢〜くしゃみ姫を救え!〜(2010年11月17日)
- NHK DVD 天才てれびくんMAX MTKコレクション 2006〜2008(2011年1月19日)
- NHK DVD 天才てれびくんMAX MTKコレクション 2009〜2010(2011年5月18日)
- 大!天才てれびくんスペシャル 夏イベ2012「真夏の夜の虫」(2012年11月21日)
- アリス探偵局 1-2(2013年2月21日)
民間局との相互
- 1993年4月7日 - 「天てれPR作戦」で『進め!電波少年』に逆アポなしで番組宣伝をしてもらう企画を放送。『進め!電波少年』では、松本明子の『NHK紅白歌合戦』出場企画が進行中でNHKから拒絶されていたため、4月11日に「諦めていたのに、NHKが向こうからやってきた!」のタイトルで放送した。
- 1997年12月1日 - 当時MCのキャイ~ン天野が参加するユニットブラックビスケッツが生放送登場。その舞台裏は、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』で放送された。
- 2008年8月26日 - 『ラジかるッ』がスタジオパークに生中継した際、てれび戦士としてスタジオ衣装で笠原拓巳・加藤ジーナ・長谷川あかりが案内役を務めた。その後、両番組の決めポーズを全員で行った。
- 2008年9月23日 - 『ラジかるッ』のスタジオにてれび戦士としてスタジオ衣装で笠原拓巳・加藤ジーナ・長谷川あかりが出演し、双方の決めポーズを全員で行った(この2つのコラボは木曜生放送の中で放送、関東ローカル番組『ラジかるッ』の放送されていない関東広域エリア外地域でも一部が放送された。ただし、NHKワールド・プレミアムでは権利の都合上カットされた)。
- 2008年度 - M-1グランプリには、笠原拓巳と千葉一磨が番組の企画(天てれ部活動)で「ナンダーMAX」というコンビ名で予選出場、一回戦突破(二回戦で敗退)を果たし公式ブログで話題となった。
- 2009年6月18日 - - 生放送でタツノコプロを取材しクイズを出した後、回答者だった白坂奈々と視聴者1名が『劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン!』のアフレコに参加することが決定した。その模様は、2009年7月2日、木曜生放送内で放送された。
- 2020年2月13日 - 『アメトーーク!』-「子供番組やっている芸人」のメインパネリストとして『Let's』及び『YOU』の代表として6年出演経歴がある千鳥が参加。ジャングルポケット、あばれる君、ロバート山本、永野と共にMCの蛍原徹と後藤輝基(フットボールアワー)と子供番組に関してトークを繰り広げた。
脚注
注釈
- ^ 日本全国を対象にした報道特別番組はNHK総合テレビで放送。
- ^ 熊本市の生中継に参加した番組出演者は茂木淳一のみ。
- ^ 募集・告知の内容、エンディングテーマのバージョン、異次元獣・もじ魔獣に関する日数など
- ^ 同様に金曜日に放送している姉妹番組「ビットワールド」も同時間帯に移動している。
出典
- ^ a b 重本ことり 2017, p. 58, §1.
- ^ “平成26年度 国内放送番組 編成計画(NHK放送総局長会見資料)” (PDF) (プレスリリース), NHK, (2014年1月22日) 2014年1月22日閲覧。
- ^ “平成29年度 インターネットサービス実施計画 (PDF)”. 日本放送協会 (2017年2月16日). 2017年2月16日閲覧。
- ^ “2020年度 国内放送番組 編成計画 (PDF)”. 日本放送協会 (2020年2月13日). 2020年2月13日閲覧。
- ^ 天才てれびくんMAX てれび戦士フォトブック in 夏イベ2010、4頁。
- ^ 特集 その時、舞台裏では…見えないものを表現してきたデジタルCG技術 NHKアーカイブス
- ^ 放送ライブラリー program番号:126521
- ^ a b c (2017年) 『NHK Let's天才てれびくん サウンドトラック』のアルバム・ノーツ, p. 3 [booklet]. 日本: ポニーキャニオン (PCCG01600).
- ^ 番組で放送されたクリップには1995年度から加わったてれび戦士も登場しているが、楽曲のコーラス自体は初代てれび戦士のみで行なっている。
- ^ CD版とTV版ではBメロなど一部ボーカルが異なっており、TV版はてれび戦士のボーカルが使われているのに対して、CD版はキャイ〜ンのボーカルのみが使われている。てれび戦士のボーカルはAメロとサビでコーラスとして使われている程度。これはこの年度の一部戦士の所属事務所の肖像権に起因するもので、ジャケットにも当該戦士のみ顔写真が掲載されていない。
- ^ (2017年) 『NHK Let's天才てれびくん サウンドトラック』のアルバム・ノーツ, p. 12 [booklet]. 日本: ポニーキャニオン (PCCG01600).
- ^ (2017年) 『NHK Let's天才てれびくん サウンドトラック』のアルバム・ノーツ, p. 5 [booklet]. 日本: ポニーキャニオン (PCCG01600).
- ^ (2017年) 『NHK Let's天才てれびくん サウンドトラック』のアルバム・ノーツ, p. 7 [booklet]. 日本: ポニーキャニオン (PCCG01600).
関連項目
参考文献
- 『天才てれびくんMAX てれび戦士フォトブック in 夏イベ2010』学研パブリッシング、2010年10月26日。 ISBN 978-4-05-606120-8。
- 重本ことり 『黒い小鳥』鉄人社、2017年10月5日。 ISBN 978-4865371031。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- どーがレージ 天才てれびくんhello, - NHKオンライン
- NHK 天才てれびくんhello, - YouTubeプレイリスト
- NHKワールド・プレミアム 番組紹介
- 天才てれびくん - NHK放送史
- 天才てれびくんワイド - NHK放送史
- 天才てれびくんMAX - NHK放送史
- 大!天才てれびくん - NHK放送史
- Let's天才てれびくん - NHK放送史
- 天才てれびくんYOU - NHK放送史
- 天才てれびくんhello - NHK放送史
- 番組エピソード 小中学生の心をつかんで20年以上!『天才てれびくん』-NHKアーカイブス
NHK教育テレビ 月曜 - 木曜18:00 - 18:25 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
6時だ!ETV ※18:00 - 18:30 | 天才てれびくん (1993年度 - 1998年度) | 天才てれびくんワイド ※18:00 - 18:44 |
NHK教育テレビ 金曜18:00 - 18:25 | ||
天才てれびくん (1995年度 - 1998年度) | ||
NHK教育テレビ 月曜 - 木曜18:00 - 18:45 | ||
天才てれびくんワイド (1999年度 - 2002年度) | ||
NHK教育テレビ 月曜 - 木曜18:25 - 19:00 | ||
天才てれびくんMAX (2003年度) | 天才てれびくんMAX ※18:20 - 19:00 | |
NHK教育テレビ 月曜 - 木曜18:20 - 19:00 | ||
天才てれびくんMAX (2004年度 - 2005年度) | ||
NHK教育テレビ→NHK Eテレ 月曜 - 木曜18:20 - 18:55 | ||
天才てれびくんMAX ※18:25 - 19:00 | 天才てれびくんMAX ↓ 大!天才てれびくん (2006年度 - 2013年度) | |
NHK Eテレ 月曜 - 水曜18:20 - 18:45 / 木曜18:20 - 18:55 | ||
大!天才てれびくん ※18:20 - 18:55 | Let's天才てれびくん ↓ 天才てれびくんYOU ↓ 天才てれびくんhello, (2014年度 - 2021年度) | おかあさんといっしょ(リピート放送) ※18:00 - 18:24 SDGsのうた あおきいろ ※18:24 - 18:25 みいつけた!(リピート放送) ※18:25 - 18:40 ピタゴラスイッチ(月曜日 - 水曜日) 宇宙なんちゃら こてつくん(木曜日) ※水曜 18:45 - 18:55より移設 ※18:40 - 18:50 忍たま乱太郎(第30期) ※月曜 - 金曜 18:10 - 18:20より移設 ※18:50 - 19:00 |
NHK Eテレ 月曜 - 木曜 17:35 - 18:00 | ||
天才てれびくんhello, (2022年度 - ) | - |
|
---|
#
- 1993年のテレビ (日本)
- 1993年の日本
- 1994年の日本
- 1995年の日本
- 1996年の日本
- 1997年のテレビ (日本)
- 1997年の日本
- 1998年のテレビ (日本)
- 1998年の日本
- 1999年のテレビ (日本)
- 1999年の日本
- 2000年の日本
- 2001年の日本
- 2002年のテレビ (日本)
- 2002年の日本
- 2003年のテレビ (日本)
- 2003年の日本
- 2006年の日本
- 2007年の日本
- 2008年のテレビ (日本)
- 2010年の日本
- 2011年の日本
- 2013年のテレビ (日本)
- 2014年のテレビ (日本)
- 2017年のテレビ番組一覧 (日本)
- 2018年のテレビ (日本)
- 2018年のテレビ特別番組一覧
- 2020年のテレビ (日本)
- 2020年のテレビ番組一覧 (日本)
- 2021年のテレビ特別番組一覧
- 2022年のテレビ番組一覧 (日本)
- 2023年のテレビ (日本)
- 5
- 81プロデュース
- BBB
- Boogie the マッハモータース
- CLAMP
- Change (Honey L Daysのアルバム)
- DJ OSSHY
- DREAMS DREAMS
- Dorothy Little Happy
- Dream5
- ETV50
- Everybody Dance
- Eテレキッズ
- Eテレセレクション
- FLYING KIDS
- Folder5
- GOOD MORNING OKINAWA
- Gargoyle
- Harmoney -僕らのハーモニー-
- JOY JOY JOY/告白
- Kevin's English Room
- LITTLE (ラッパー)
- Let It V
- MARCH (原田真二の曲)
- MTK
- NHKだめ自慢 〜みんながでるテレビ〜
- NHKエンタープライズ
- NHKデータオンライン
- NHKメディアテクノロジー
- NHKワールドプレミアム 番組一覧
- NHK天才てれびくん MTK The BEST
- NHK天才てれびくんワイド うたの詰め合わせ 天てれ福袋
- NHK天才てれびくんワイド 天てれ大入り袋 ミュージックてれびくんパワード
- NHK天才てれびくんワイド 天てれ宝船 MTK The Third
- NHK天才てれびくんワイド 天てれ猫だましぃ MTK The 5th
- NHK放送センター
- NHK教育テレビ番組一覧
- NHK文化祭
- PaniCrew
- Pinkish
- QuizKnock
- STARDUST PLANET
- SWITCH (バンド)
- Suis
- T-ASADA
- T.T.K. DRAMA SPECIAL
- TATSUYA
- TIM神様の宿題
- TRAVELOGUE sweet and bitter collection
- TTK
- TVパラダイス
- The Water Of Life
- UCHUSENTAI:NOIZ
- Wエンジン
- YKBX
- YOU THE ROCK★
- YOYOYO
- You
- あかり (タレント)
- いち・もく・さん
- いってみよう やってみよう
- うえだゆうじ
- えんそく
- おじゃる丸のエピソード一覧
- おでんくん
- おはガール
- おひさま (雑誌)
- おまかせ!みらくるキャット団
- お笑い芸人歌がへたな王座決定戦スペシャル
- かとう唯
- かないみか
- かまいたち (お笑いコンビ)
- くじら (声優)
- くつしたがだるだるになっちゃうわけ 〜イマドキ妖怪図鑑〜
- くまちゃん
- げんしじん
- さのまる
- さわやか3組
- しくじり先生 俺みたいになるな!!
- しのへけい子
- ずん
- たこやきレインボー
- ちび☆デビ!
- ちゃお
- つじあやの
- てらだちなつ
- てれびくん (曖昧さ回避)
- どちゃもん
- どーよ
- なかよし
- なすび (タレント)
- なんでもQ
- ねこねこ日本史
- ねば〜る君
- はるかな旅へ
- ひとりでできるもん!
- ひろがれ!いろとりどり
- ぴちぴちピッチ
- ふなっしー
- へろへろくん
- まいける井上
- るなっち☆ほし
- わたなべよしき
- わっきゃい
- わらたまドッカ〜ン
- アイアンマンヘビーメタル級王座
- アイクぬわら
- アジアン
- アマレス兄弟
- アミーゴ
- アルフ (テレビドラマ)
- イザベルとベネ
- ウエンツ瑛士
- ウド鈴木
- エハラマサヒロ
- エリー (ファッションモデル)
- オオタスセリ
- オカザえもん
- オガワモデリング
- オリンポス16闘神
- カボスひろし
- カムイサウルス
- カムカムエヴリバディ
- クリスティー・夏実・コーサル
- クールポコ。
- ケンキ
- コカドケンタロウ
- コビヤマ洋一
- コミックボンボン
- コロムビアハウス
- ゴダイゴ
- ゴヤ (お笑いコンビ)
- サンキュータツオ
- ザ・コレクターズ
- シグナル・エムディ
- シスコはロック・シティ
- ジェニファー・ペリマン
- ジミーMackey
- ジャスミン・S
- ジャニス・アラガオ
- ジャニーズ タイアップ一覧
- ジャニーズ関連企画ユニット
- ジャルジャル
- ジュニアアイドル一覧
- ジュネス (企業)
- ジョアン (タレント)
- ジョーズカンパニー
- ジンクス
- ジーン
- ストレッチマン
- スージーちゃんとマービー
- スーパーガール (曖昧さ回避)
- スーパーライブ
- ズモモとヌペペ
- ソニア (子役)
- ソーズビー
- タイムマシーン3号
- ターボ君
- ダンディGO
- ダーブロウ有紗
- チアキ・レイシー
- チャド・マレーン
- テストの花道
- テレビクラブ
- ディエゴ・加藤・マラドーナ
- デンジャラス (お笑いコンビ)
- トゥゲザー・フォーエヴァー
- ドラまちがい
- ドライアイス洗浄
- ド・ランクザン望
- ネルソンズ (お笑いトリオ)
- ハロー
- ハードボイルド (アルバム)
- バナナラマ
- バリィさん
- バーチャル3部作
- バーンズ勇気
- パルクール
- ヒロシ
- ピカイア!
- ピュアピュア
- ピラメキーノ
- ファイ・ブレイン 神のパズル
- フダケリ
- フラッパー☆
- ブライアン (ファッションモデル)
- ブラックパイナーSOS
- ブレーカーズ (テレビアニメ)
- ブロッサム (テレビドラマ)
- ホフディラン
- ポコアポコ
- ポコ・ア・ポコ
- マイケル (ファッションモデル)
- マグナム (お笑いコンビ)
- マゴノテ
- ミッキー&舞ちゃんの夢と魔法のクリスマス
- メディアタワー
- メロディー・チューバック
- ヨルシカ
- ラッキー・ラヴ
- ラフト (ポストプロダクション)
- リモコンWARS
- ルーキー (玉置浩二の曲)
- ルー大柴
- レッド吉田
- ロビンソン一家漂流記
- ロン・モンロウ
- ローバー美々
- ワンダーベビルくん
- ワンワンパッコロ!キャラともワールド
- ヴァーチャルスタジオ
- 一木有海
- 七緒はるひ
- 三井理陽
- 三匹の子豚
- 三宅健太
- 三宅貴大
- 三星マナミ
- 三浦涼介
- 三浦聡子
- 三澤康広
- 上原陸
- 上坂すみれ
- 上妻成吾
- 上島竜兵
- 不思議の国のアリス
- 不思議の国のアリスの映像作品
- 不思議の国のアリス関連一覧
- 中原涼
- 中原知南
- 中尾美晴
- 中島真一
- 中村あやの
- 中村友里子
- 中村嘉惟人
- 中村有沙
- 中村美佳
- 中田あすみ
- 中里萌
- 丸山瀬南
- 久保みのり
- 乗りすけさん
- 二人だけのデート
- 二宮直輝
- 五十嵐美樹
- 五十嵐莉子
- 井上正大
- 井上知香
- 井上麻里奈
- 井出卓也
- 井手上漠
- 井端珠里
- 仲根紗央莉
- 伊倉愛美
- 伊瀬茉莉也
- 伊藤俊輔 (ライフセーバー)
- 伊藤俊輔 (俳優)
- 伊藤理々杏
- 伊藤真奈美 (1978年生)
- 伊藤龍
- 伊達直斗
- 伊集院光
- 伴美奈子
- 佐々木ゆら
- 佐々木和郎
- 佐々木啓夫
- 佐久間信子
- 佐藤利奈
- 佐野泰臣
- 俵小百合
- 俵有希子
- 倉沢桃子
- 僕らのナツ!!
- 児童向けドラマ
- 入沢大聖
- 八木俊彦
- 内田愛
- 内田真礼
- 内田讓
- 冨士原生
- 冨貴塚桂香
- 出川哲朗の充電させてもらえませんか?
- 前泊理花
- 前田亜季
- 前田愛 (女優)
- 剣源蔵
- 劇団子供鉅人
- 加地健太郎
- 加藤慶祐
- 加藤英美里
- 勅使河原空
- 勝隆一
- 北原十希明
- 千原せいじ
- 千葉県立房総のむら
- 千鳥 (お笑いコンビ)
- 原田明莉
- 原田百合果
- 友利恵
- 古谷謙一
- 古野陽大
- 吉倉あおい
- 吉富昭仁
- 吉村作治
- 吉田メタル
- 吉野翔太
- 向鈴鳥
- 和泉今日子
- 和牛 (お笑いコンビ)
- 咲野俊介
- 団長安田
- 國立幸
- 土屋敏男
- 土屋神葉
- 坂上悠真
- 坂田慎一郎
- 坂田麻衣子
- 堀本能礼
- 堰沢結衣
- 夏井いつき
- 多田卓也
- 大!天才クエスト
- 大!木曜LIVE
- 大原優乃
- 大原誠弍
- 大島璃生
- 大川征義
- 大木梓彩
- 大森俊之
- 大沢あかね
- 大河内浩
- 大理石村ロックハート城
- 大石淳
- 大西ライオン
- 大西礼芳
- 大谷みつほ
- 大谷紅緒
- 大谷育江
- 大賀埜々
- 大野遥斗
- 天てれドラマ
- 天才てれびくんシリーズの短期企画
- 天才てれびくんシリーズの運動会
- 天才てれびくん外伝 宇宙船ソフィア号の冒険〜なぜ人は人の生命(いのち)を奪ってはいけないのか?〜
- 太川陽介
- 太田哲治
- 奥田弦
- 季里
- 宇仁菅真
- 宇宙なんちゃら こてつくん
- 安山夢子
- 安藤奏
- 安齊舞
- 宮前真樹
- 宮崎吐夢
- 宮村将広
- 宮瀬尚也
- 宮田幸季
- 家泉あづさ
- 富沢美智恵
- 小代恵子
- 小倉星羅
- 小原雅人
- 小宮りりか
- 小島よしお
- 小林万桜
- 小林優香
- 小林沙弥
- 小林顕作
- 小橋めぐみ
- 小田菜乃葉
- 小畠郁生
- 小野智子
- 小野田由紀子
- 少年アシベ
- 尾崎礼香
- 山下康介
- 山口ミカ
- 山崎和佳奈
- 山本修夢
- 岡本幸輔
- 岡田結実
- 岡部淳也
- 岩井七世
- 岩男潤子
- 岸辺露伴は動かない
- 島田正直
- 島田翼
- 嶋大輔
- 嶋田久作
- 川尻恵太
- 川岸釈天
- 川崎郷太
- 川野剛稔
- 工藤順子
- 市川しんぺー
- 布施麻理亜
- 帰れま10
- 平田真優香
- 延命杏咲実
- 徳島県
- 忍たま乱太郎のエピソード一覧
- 恋するプリン!
- 恋する季節
- 悠木碧
- 愛はきらめきの中に
- 我修院達也
- 振付稼業air:man
- 探偵チームKZ事件ノート
- 新保はる奈
- 新垣里沙
- 新宮明日香
- 日向滉一
- 日本のテレビ番組一覧
- 日比美思
- 日高里菜
- 早川亜希
- 早見沙織
- 明治大学の人物一覧
- 星野涼子
- 春夏笑冬
- 有森聡美
- 木内梨生奈
- 木内江莉
- 木咲樹音
- 木島杏奈
- 木村遼
- 木村遼希
- 木村高人
- 末永遥
- 杉山佳寿子
- 杉山紀彰
- 杉本文乃
- 杉本瑛
- 杉浦理史
- 村上ヨウ
- 村上新悟
- 村上東奈
- 村上賢司
- 村杉蝉之介
- 村松利史
- 村田ちひろ
- 東京特許許可局
- 東京特許許可局 (テレビドラマ)
- 東日本大震災における放送関連の動き
- 松ありさ
- 松井咲子
- 松井蘭丸
- 松坂大輔
- 松尾そのま
- 松尾瑠璃
- 松岡洋子 (声優)
- 松川佳以
- 枝元萌
- 柴田林太郎
- 柴田芽衣
- 柿澤仁誠
- 栃木県
- 栗山祐哉
- 桜月ヒトミ
- 桝田徳寿
- 梅小鉢
- 棚橋由希
- 森崎めぐみ
- 森崎博之
- 森本のぶ
- 森田まりこ
- 森美理愛
- 椋木ホセマルティン
- 楠大典
- 楠本柊生
- 極楽はどこだ
- 樫井笙人
- 橋本晶子
- 橋本甜歌
- 武内由紀子
- 水口健一
- 水本凜
- 水谷優子
- 永島謙二郎
- 永野護
- 江原風花
- 江口拓也
- 江戸家小猫 (2代目)
- 江端英久
- 池田昌子
- 泉田珠華
- 流れ星☆ (お笑いコンビ)
- 清水ミチコ
- 清水崇
- 清水愛
- 清水真実
- 清水美里
- 渋谷DEどーも
- 渋谷桃子
- 渋谷浩
- 渋谷謙人
- 渡荘太
- 渡邉聖斗
- 渡邊剛
- 渡邊雅文
- 溝口元太
- 瀬川和久
- 熊木翔
- 熊本浩武
- 熊谷正朗
- 爆風銃
- 牟田将士
- 特殊造型スタジオ Zeppet
- 玉城美海
- 王健 (1971年生の俳優)
- 瑛茉ジャスミン
- 生放送
- 生田斗真
- 田中樹里
- 田中理来
- 田代ひかり
- 田原加奈子
- 田口華
- 田畑輝樹
- 相ヶ瀬龍史
- 相澤侑我
- 真崎かれん
- 矢嶋里紗
- 矢萩春菜
- 矢部昌暉
- 矢部美穂
- 石井心咲
- 石田太郎
- 石田比奈子
- 祐真キキ
- 祝20周年 バンザイ!天才てれびくん
- 神定まお
- 神風動画
- 福山潤
- 福島市飯野UFOふれあい館
- 福田亮太
- 秋山拓也
- 科学大好き土よう塾
- 稲垣芽生
- 稲毛眞生
- 稲田徹
- 穴井夕子
- 立川俊之
- 立澤真明
- 竪山隼太
- 竹下玲奈
- 竹原司
- 竹岡和範
- 竹達彩奈
- 第44回NHK紅白歌合戦
- 第49回NHK紅白歌合戦
- 第67回NHK紅白歌合戦
- 第68回NHK紅白歌合戦
- 第72回NHK紅白歌合戦
- 第一級恋愛罪
- 笹公人
- 笹岡莉紗
- 筧礼
- 篠原愛実
- 篠原美紀
- 篠原麻里
- 篠塚ひろむ
- 糸博
- 素晴らしき日々
- 細川藍
- 細田羅夢
- 細谷麻衣
- 絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時!
- 綿貫みらる
- 脇菜々香
- 舟山久美子
- 花のランランパワー
- 若月佑美
- 荒木次元
- 菅谷智春
- 菊地ヒロユキ
- 萌え
- 藍菜
- 藤井千帆
- 藤原啓治
- 藤子・F・不二雄
- 藤岡弘、
- 藤本つかさ
- 藤本七海
- 藤間宇宙
- 虹の都へ
- 西城秀樹の作品・出演一覧
- 西山宏太朗
- 西脇保
- 西葛西
- 視聴者参加型番組
- 誕生日
- 谷口紗耶香
- 谷川理音
- 谷花音
- 豊永利行
- 豊田眞唯
- 赤崎月香
- 赤沼杏奈
- 超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさ
- 辻りりさ
- 辻村晃佑
- 逆境ナイン
- 逢坂力
- 逢沢りな
- 週刊ニュース深読み
- 遊佐未森
- 運命'95
- 過去のジュニアアイドル一覧
- 野尻靖之
- 野島健児 (声優)
- 野村義男
- 金子隆一 (サイエンスライター)
- 金子隼也
- 金杉弘子
- 金橋良樹
- 金沢明蘭
- 金田朋子
- 釘宮理恵
- 鈴木愛可
- 鍋本帆乃香
- 鎮西寿々歌
- 長江崚行
- 長江英和
- 間慎太郎
- 阿比留照太
- 阿澄佳奈
- 阿部亮平 (俳優)
- 阿部渡
- 陸川章
- 雪の女王 (NHKアニメ)
- 電波少年W 〜あなたのテレビの記憶を集めた〜い!〜
- 須山彩
- 須田泰大
- 風戸蘭七
- 飛永翼
- 飯田里穂
- 饗場詩野
- 香月萌衣
- 高岡瓶々
- 高橋嘉幸
- 高橋明日香
- 高橋英則
- 高橋郁哉
- 高野洸
- 鳥木元博
- 鶴崎輝一
- 鹿島かんな
- 麿赤兒
- 黒川桃花
- 黒澤美澪奈
- 黒魔女さんが通る!!
- 齊藤稜駿
- 齋藤茉日
- 齋藤飛鳥