愛人
愛人(あいじん)とは、
概説・用例
西郷隆盛の座右の銘「敬天愛人」の「愛人」は、恋愛とは関係なく人間愛といったような意味である。日本語では、「愛人」という表現は、単に「愛する相手」であるばかりでなく、ある種の暗示を含んでおり、不倫相手や妾(めかけ)を指す。日本でも、戦前までは不倫相手という意味は無く、恋人という意味で使われていた。「愛人」が「不倫相手」という意味が変化したのは戦後になってからである。 太宰治が『斜陽』にて不倫相手のことを「おメカケ」や「愛人」と表現したことが始まりとされている。
韓国語では「愛人(애인)」は「恋人」の意である。中国語でも「愛人」はそのまま「愛する人」の意で恋人という意味と「夫または妻」を指す言葉であり(ただし、台湾では、日本と同様「不倫相手」「妾」を指す場合もある[1])、現代日本語での「愛人」は「情人」という。
現代日本語の「愛人」
- 正式な婚姻関係がない(側室は除く)。
- 関係の深さ(肉体関係が暗示されるが、必ずしも必要としない要素ともされる)。
- 場合によって、相手に何らかの支配をおよぼしていることや住居を含めた多大な経済援助をしているなど、関係の非対称性が暗示される。
- ある程度の年齢の男女に、もしくは年上の男性から見た年下の女性に対し、用いることが多い。
- 第三者から見て、侮蔑的な意味合いが込められる場合がある。
例えば、男子学生が交際している女子学生を親に紹介する際に「恋人である」とは言っても、「愛人である」とは言わない。
男女の関係が恋人かセックスフレンドか、それとも愛人か内縁かは明確にわかるとは限らないが、妻のある男性の愛人は、以前(特に1960年代まで)は「二号(二号夫人)[2]」「妾」「囲いもの」などと呼ばれた人々と重なる。
マルサ用語では「愛人」と呼ぶのを避け、「特殊関係人」と呼ばれる。こうした言い換えは、1987年の映画『マルサの女』で知られるようになった。
妻を持つ単身赴任者がその期間中のみ赴任先で妻同然の愛人のことを、「現地妻」と呼ぶ。また、船乗りまたはパイロットが乗物運航の滞在先で作った愛人のことを、「港妻」と呼ぶ。
嵐寛寿郎は見初めた女に家を買い与えて「現地妻」にし、別れる時は家ごと相手に譲渡して自分は風呂敷包み一つで去ったという[3]。
愛人と芸術
文芸作品には、愛人および愛人関係を扱ったものが多く見られる。演歌で「待つ女」として定型化して描かれるのも、多くはこの種の関係である。
- 与話情浮名横櫛 - 歌舞伎の名作。春日八郎の歌『お富さん』でも、大いに流行した。
- 肉体の悪魔 - レイモン・ラディゲの小説。夫が出征している間、妻は若い男を愛人にしてしまう。
- 愛人(L'amant) - マルグリット・デュラスの自伝小説。映画化もされた(『愛人/ラマン』)。
- ベルサイユのばら - フランス革命を舞台にした池田理代子の漫画作品。フランス王妃マリー・アントワネットとスウェーデン貴族フェルゼン伯爵の関係を描く。
脚注
- ^ 古川典代『中国語で歌おう! 決定版 テレサ・テン編』アルク
- ^ 阿川弘之『犬と麻ちゃん』にこの表現が出てくる。舞台は1968年。
- ^ 驚きももの木20世紀の放送一覧 驚きももの木20世紀1995年12月22日放送、嵐寛寿郎・痛快一代記より
関連項目
#
- 1453年
- 1476年
- 1952年の日本の女性史
- 1953年の日本公開映画
- 1960年
- 1980年の日本の女性史
- 1982年の日本
- 24 -TWENTY FOUR- の登場人物
- 2月19日
- 8区 (パリ)
- Bバージン
- C.C. (コードギアス)
- CYNTHIA THE MISSION
- D.Gray-manの登場人物
- E.T.
- EVEシリーズの登場人物
- F (漫画)
- IS 〈インフィニット・ストラトス〉
- Ib (ゲーム)
- RASH!!
- SICK'S 〜内閣情報調査室特務事項専従係事件簿〜
- SILENT EYE
- SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜
- SPECシリーズの登場人物
- TAKERU (歌手)
- WILD ADAPTER
- あかんたれ
- ある女の遠景
- おんな
- おんな6丁目 蜜の味
- お天気お姉さん (2013年のテレビドラマ)
- お嬢さん (三島由紀夫)
- かしましコミュニケーション
- からっ風野郎
- かりん (漫画)
- きらきら☆迷宮
- げんしけん
- この青空に約束を—
- じゃじゃ馬グルーミン★UP!の登場馬
- はぐれアイドル地獄変
- ひぐらしのなく頃にの登場人物
- ぼ・ん・ど
- みづうみ
- もう誰も愛せない
- やくざの横顔
- わたしたちの教科書
- アッコちゃんの時代
- アドルフ・フレドリク・リンドブラード
- アラトリステ
- アルフォンス・アッセルマン
- アルベルト・エデルフェルト
- アレクセイ・ベストゥージェフ=リューミン
- アンナ・ナホフスキー
- イシス (漫画)
- イッポリト・シャルル
- イッポーリト・デ・メディチ
- ウィリアム・ウッドウォード・ジュニア射殺事件
- エカチェリーナ2世 (ロシア皇帝)
- エカチェリーナ・ミハイロヴナ・ドルゴルーコヴァ
- エカテリーナ (テレビドラマ)
- エドワード・マイブリッジ
- エミリオ・デ・カヴァリエーリ
- エミーリエ・トランプッシュ
- エミール・パラディール
- エリザベス1世 (イングランド女王)
- エル・アルコン-鷹-
- エレニア記
- エロ神の怨霊
- エンジェル伝説
- オッペケペー節
- オープン・マリッジ
- カラマーゾフの兄弟 (テレビドラマ)
- ガブリエーレ・ダンヌンツィオ
- ガレアッツォ・チャーノ
- キュチュク・カイナルジ条約
- キング・オブ・マンハッタン 危険な賭け
- ギフト (テレビドラマ)
- クラーラ・ペタッチ
- クリスチーヌ・ドヴィエ=ジョンクール
- グスタフ5世 (スウェーデン王)
- グスタフ・エリクソン・ヴァーサ
- グラゴル・ミサ
- グリゴリー・ポチョムキン
- グレース・エリオット
- ココ・シャネル
- コスタ・コンコルディアの座礁事故
- コゼット (小説)
- コンスエロ・ヴァンダービルト
- ゴッサム・シティ・エンジェル
- サミーラ・アッ=シャフバンダル
- サルバドール・ダリ
- ザ・キング・オブ・ファイターズ
- ザ・キング・オブ・ファイターズの登場人物
- シモネッタ・ヴェスプッチ
- シャオロン (KOF)
- シャンプー (映画)
- シリル・スコット
- ジッドゥ・クリシュナムルティ
- ジャック・ペジブル
- ジャヒー
- ジュディス・エクスナー
- ジュリアーノ・デ・メディチ
- ジュリアーノ・デ・メディチ (ヌムール公)
- ジュリエット・ドルエ
- ジョセフ・ジョースター
- ジョゼフ・ボニファス・ド・ラ・モル
- ジョン・F・ケネディ
- ジョーカー・ゲーム
- スタンドバイミー 〜気まぐれ白書〜
- スーパーの女
- ゼブラーマン (漫画)
- ダイアモンドは傷つかない
- ダーキニー (オウム真理教)
- ダーティ・ママ!
- チェロソナタ第1番 (フォーレ)
- ディエゴ・マラドーナ・ジュニア
- ディオ・ブランドー
- デスマーチからはじまる異世界狂想曲
- トリッシュ・ストラタス
- トリニティ・ブラッド
- ドクターX〜外科医・大門未知子〜
- ドラフトキング
- ド・ブランヴィリエ侯爵夫人
- ニア・アリ
- ニキ・ド・サンファル
- ノトーリアス・B.I.G.
- ノトーリアス・B.I.G. (映画)
- ハウス・オブ・フラワーズ
- バルニーのちょっとした心配事
- バレリーナ
- パリの解放
- ヒトラー選挙戦略
- ファルサロスのメノン3世
- フィリップ・クリストフ・フォン・ケーニヒスマルク
- フェラーリ
- フェルナン・メンデス・ピント
- フラレガール
- フランク永井
- フランソワ・ビュゾー
- フランチェスカ (ハートビット)
- フリンジマン
- ブランカ・アヴ・ナムール
- プッチーニの愛人
- ヘンリー・パジェット (第2代アングルシー侯爵)
- ホープダイヤモンド
- ボーブリンスキー家
- ポリーナ・スースロワ
- マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜
- マモー・ミモー
- マライヒ
- マリンチェの子
- マルセル・プショー
- マルティン・ハイデッガー
- マロツィア
- マーク・ボラン
- ミシャー婚
- ミッドウェー海戦
- メリーさん
- メリー・ウィドウ
- メルティランサー
- ヤッシーの講和
- ヤメゴク〜ヤクザやめて頂きます〜
- ヨーゼフ・ズュース・オッペンハイマー
- ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
- ラバー
- ラブレター (1981年の映画)
- ランスロット
- ラ・パイヴァ
- ラーマ10世
- リクルート事件
- リチャード・ラミレス
- リディ・バスティアン
- リー・ミラー
- レイザーラモン
- レナータ・ボルガッティ
- レンブラント・ファン・レイン
- ロズモーヴシクィイ家
- ロマノフ朝
- ロレンツォ・デ・メディチ
- ローラ・モンテス
- ワシリー・サペルニコフ
- ヴァルター・シュピース
- ヴィクトル・ユーゴー
- ヴィルヘルム (セーデルマンランド公)
- 一夫多妻制
- 三人婚
- 三船美佳
- 不凍港
- 不良番長
- 世界平和統一家庭連合
- 世紀末戦隊ゴレンジャイ
- 中川昭一
- 丸林久信
- 主に泣いてます
- 二十年後
- 井手俊郎
- 京口新地
- 京華女子中学校・高等学校
- 人
- 人間・失格〜たとえばぼくが死んだら
- 佐藤碧子
- 俺様ティーチャー
- 先住アメリカ人の一覧
- 光源氏
- 八男って、それはないでしょう!
- 冬の花火 わたしの太宰治
- 凍牌
- 刑事マディガン
- 北九州市病院長殺害事件
- 北代美和子
- 半島戦争
- 半沢直樹
- 叔母殺人事件
- 召人
- 同性結婚
- 君は僕の虜なれ
- 命売ります
- 品川同性愛者殺害事件
- 哲学
- 問題のあるレストラン
- 喜多川美佳
- 地下鉄に乗って
- 堤康次郎
- 売春
- 売春防止法
- 大正ロマン
- 大辻伺郎
- 大龍寺 (野田市)
- 天気の子
- 失われた時を求めて
- 女帝 薫子
- 女性死刑囚
- 姦通
- 宇宙海賊ギル&ルーナ
- 宇都宮宝石店放火殺人事件
- 宋美齢
- 宍戸マサル
- 定吉七番
- 宣太后
- 室生犀星
- 家庭教師ヒットマンREBORN!の登場人物
- 家庭教師神宮山美佳
- 家族
- 富山・長野連続女性誘拐殺人事件
- 富田商会事件
- 寺内貫太郎一家
- 対魔忍アサギ 決戦アリーナ
- 将棋類の一覧
- 小林春彦
- 少女漫画 (漫画)
- 山崎富栄
- 岡田茂 (三越)
- 岡豊
- 岩倉具張
- 岩谷松平
- 工藤明子
- 巴 (能)
- 市川哲史
- 庶子
- 彼氏彼女の事情
- 後深草院二条
- 後藤忠政
- 徳川家康 (山岡荘八)
- 徳川慶光
- 志々雄一派
- 恋愛
- 悪魔の寵児
- 愛はどうだ
- 愛人 (曖昧さ回避)
- 愛人関係
- 愛撫
- 投資ジャーナル事件
- 斎藤紀一
- 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物
- 昭和モダン
- 暴力団
- 木村修治
- 木村荘十
- 木村荘太
- 木村荘平
- 朴烈
- 朴烈事件
- 東のエデン
- 東郷青児
- 松本亨の株式必勝学II
- 松本知子
- 松風村雨堂
- 枕営業
- 柳家金語楼
- 査察部
- 栄光のナポレオン-エロイカ
- 桜田元親
- 桜田門外の変
- 梨本徳彦
- 椿姫 (オペラ)
- 業界用語
- 極道の妻たち リベンジ
- 構造計算書偽造問題
- 樹れい子
- 橋本マナミ
- 橋爪功
- 機動警察パトレイバーの登場人物
- 櫻狩り
- 正力松太郎
- 武田麟太郎
- 段義和
- 殺し屋1
- 水蓮運河
- 波多野秋子
- 海月姫
- 清算
- 渡邊嘉一
- 温泉あんま芸者
- 火刑法廷
- 火宅の人
- 無人島ジョーク
- 無限航路
- 焼きたて!!ジャぱんの登場人物
- 玉川上水
- 現代人 (映画)
- 田母神俊雄
- 異域之鬼
- 白と黒のナイフ
- 百鬼夜行
- 相続廃除
- 眠れる美女
- 童貞文豪
- 第1次安倍内閣
- 第二次世界大戦
- 第四間氷期
- 簪 (映画)
- 米内光政
- 紀元前470年
- 紅 (小説)
- 素敵ギルド
- 罪と罰 A Falsified Romance
- 美しい星 (小説)
- 美しさと哀しみと
- 美徳の不幸
- 肉体関係 (隠語)
- 色事
- 花魁
- 華麗なる一族 (2007年のテレビドラマ)
- 蓼喰ふ虫
- 衣川孔雀
- 裸官
- 西塚十勝
- 西遊妖猿伝
- 角川源義
- 議員宿舎
- 豊田剛一郎
- 象の背中
- 貞操帯
- 賭博覇王伝 零
- 農民 (小説)
- 近代能楽集
- 週刊文春
- 野村沙知代
- 金嬉老事件
- 金子文子
- 鈴ヶ森おはる殺し事件
- 銚子市
- 鎌倉けしや闇絵巻
- 長崎・佐賀連続保険金殺人事件
- 関係
- 阿修羅のごとく
- 隠し子
- 隣人13号
- 露土戦争 (1787年-1791年)
- 青りんご迷宮
- 青年海外協力隊堕落論
- 静かなるドン
- 須磨区
- 首都圏連続不審死事件
- 高見順
- 魔法科高校の劣等生
- 麤皮
- 麻雀放浪記
- 黒岩涙香
- 黒川渉三
- 龍三と七人の子分たち