新橋演舞場
新橋演舞場 Shinbashi Enbujo | |
---|---|
| |
情報 | |
完成 | 1925年 |
開館 | 1982年 |
開館公演 | 東をどり |
客席数 | 1,428 |
設備 | 売店・飲食店 |
用途 | 歌舞伎・新劇 |
運営 | 演舞場サービス株式会社 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座六丁目18番地2号 |
位置 | 北緯35度40分1秒 東経139度46分1秒 / 北緯35.66694度 東経139.76694度 |
アクセス | 日比谷線・浅草線 東銀座駅より徒歩5分 大江戸線 築地市場駅より徒歩3分 |
外部リンク | www.shinbashi-enbujo.co.jp/ 新橋演舞場 |
![]() 新橋演舞場定紋「雪月花」 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒104-0061 東京都中央区銀座六丁目18番2号 |
設立 | 1922年(大正11年)7月 |
業種 | 不動産業 |
法人番号 | 5010001045682 ![]() |
事業内容 | 不動産の賃貸 |
代表者 | 代表取締役会長 迫本淳一 代表取締役社長 武中雅人 |
資本金 | 1億3500万円 (2021年5月31日現在)[1] |
発行済株式総数 | 270万株(2021年5月31日現在)[1] |
売上高 | 単独: 4億7186万1000円 (2021年5月期)[1] |
営業利益 | 単独: 1億2358万9000円 (2021年5月期)[1] |
経常利益 | 単独: 1億3398万5000円 (2021年5月期)[1] |
純利益 | 単独: 9245万6000円 (2021年5月期)[1] |
純資産 | 単独: 41億2653万3000円 (2021年5月31日現在)[1] |
総資産 | 単独: 49億7878万3000円 (2021年5月31日現在)[1] |
従業員数 | 7人(2021年5月31日現在)[1] |
決算期 | 5月31日 |
会計監査人 | 新創監査法人[1] |
主要株主 | 松竹株式会社 19.54% 演舞場サービス株式会社 16.59% 東京新橋組合 7.02% 岡副真吾 3.48% 島美砂 2.43% 成澤真理 2.43% 東をどり 1.77% JES株式会社 1.64% 株式会社三菱UFJ銀行 0.74% 株式会社なだ万 0.56% (2021年5月31日現在)[1] |
新橋演舞場 (しんばし えんぶじょう、英: Shinbashi Enbujo)は、東京都中央区銀座六丁目にある劇場である。
開場以来、春と秋に新橋芸妓による東をどりを公演している。4月下旬もしくは5月下旬に開催される春の東をどりは東京の春の風物詩として今日でも人気がある。1940年(昭和15年)には帝国劇場の賃貸借契約が終了し使用権を失った松竹が代替劇場として使用開始。以後は松竹の主要劇場として歌舞伎・新派・松竹新喜劇・新国劇・前進座公演・歌手による芝居公演などを上演している。2010年(平成22年)5月から2013年(平成25年)3月までは、改築のため休場した歌舞伎座に代わり、大歌舞伎興行の常設小屋となった。
沿革
- 1922年(大正11年) - 新橋芸妓協会が中心となり、新橋演舞場株式会社を設立。
- 1925年(大正14年) - 大阪にある演舞場や京都の歌舞練場を手本に新橋芸者の技芸向上を披露する場として建設。3階建、客席数1679。杮落しは第1回東をどり。
- 1940年(昭和15年) - 松竹株式会社が興行面を受け持つ。
- 1945年(昭和20年) - 東京大空襲で焼失。
- 1948年(昭和23年) - 復興し、再開。
- 1977年(昭和52年) - 新派創立90周年を記念し、玄関脇に「新派」碑を建立。
- 1979年(昭和54年) - 改築のため閉鎖。新派碑は湯島天満宮境内へ移設。
- 1982年(昭和57年) - 日産自動車本社新館と一体化した新築の劇場となる(劇場部分を区分所有)。3階建、客席数1428。
- 2005年(平成17年) - 客席を改装。
- 2009年(平成21年) - 日産自動車本社が横浜市へ転出。ビル部分をJ-REITの森トラスト総合リート投資法人が購入し、銀座MTRビルへ改称。
- 2010年(平成22年) - 歌舞伎座が改築工事に入ったため、大歌舞伎興行の常設小屋となる。
- 2015年(平成27年) - ビル売却に伴い、野村不動産銀座ビルへ改称。
織田一磨「新橋演舞場」1925年
定紋
雪月花。上部の「雪輪」、その下に黒い「月」、その下に「山桜」をあしらったもの。松竹の興行宣伝等では松竹マークが代用される。
代替の大歌舞伎常設小屋となった約3年間、正面玄関の上には櫓が揚げられていた。この櫓を囲う布には、正面に定紋の「雪月花」が、側面には「木挽町きやうげんづくし(狂言尽くし)新橋演舞場」の文言がそれぞれ染め抜かれている。
脚注
関連項目
外部リンク・参考文献
- 新橋演舞場(公式サイト)
- 新橋演舞場(松竹HP内)
- 東をどり「東をどり」公式ホームページ
#
- 1931年の宝塚歌劇公演一覧
- 1932年の宝塚歌劇公演一覧
- 1933年の宝塚歌劇公演一覧
- 4月25日
- A.B.C-Z
- BYOB (アイドルグループ)
- Edison (音楽家)
- GOLF&MIKE
- J.J.Express
- KEN☆Tackey
- Kis-My-Ft2
- M.A.D.
- NARUTO -ナルト-
- ONE PIECE
- RYOTA
- SixTONES
- Snow Man
- TBSラジオ
- They武道
- Travis Japan
- あおい輝彦
- あめくみちこ
- いちえ
- えんとつ町のプペル
- おんな太閤記
- きくち英一
- きだつよし
- さぶ (小説)
- でんぱ組.inc
- なにわともあれ、ほんまにありがとう
- なよたけ
- はいからさんが通る
- ぼんち (小説)
- るろうに剣心 (ミュージカル)
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
- アテルイ
- アテルイ (劇団☆新感線の舞台)
- アニメ・漫画・ゲームの演劇化作品一覧
- オペラ座の怪人 (1986年のミュージカル)
- ガラスの仮面
- キムラ緑子
- クーデンホーフ光子
- グランドホテル (ミュージカル)
- ザ・カブキ
- システィーナ歌舞伎
- シラノ・ド・ベルジュラック (戯曲)
- ジェシー (ジャニーズ)
- ジェームス三木
- ジソンシン
- ジャニーズWEST
- ジョン・ネイスン
- スーパー歌舞伎
- スーパー歌舞伎 オグリ
- スーパー歌舞伎 ヤマトタケル
- スーパー歌舞伎II ワンピース
- ゾルゲ諜報団
- ペテン師と詐欺師
- マイコ (女優)
- マキノノゾミ
- マリールイズ
- ミニョン
- 三ツ木清隆
- 三好十郎
- 三婆
- 三宅健
- 三宅春恵
- 三宅裕司
- 三島由紀夫
- 三津谷亮
- 三浦純子
- 三田村周三
- 三精テクノロジーズ
- 三谷幸喜
- 三遊亭円楽 (6代目)
- 三遊亭圓朝
- 上原健太 (俳優)
- 上島竜兵
- 上田堪大
- 上白石萌歌
- 下川真矢
- 下村結香
- 下村青
- 中国国家京劇院
- 中央区 (東京都)
- 中尾明慶
- 中山七里
- 中山由香
- 中島ゆたか
- 中島丈博
- 中島唱子
- 中島淳彦
- 中村一徳
- 中村勘三郎 (18代目)
- 中村勘九郎 (6代目)
- 中村吉右衛門 (2代目)
- 中村嶺亜
- 中村時蔵 (4代目)
- 中村梅彌 (2代目)
- 中村歌六 (5代目)
- 中村獅童 (2代目)
- 中村芝翫 (7代目)
- 中村芝翫 (8代目)
- 中村莟玉
- 中村鶴松 (2代目)
- 中田喜子
- 丸山和範
- 丹羽圭子
- 久下恵美
- 久我陽子
- 久本雅美
- 亀田佳明
- 五嶋りさ
- 井上ユカリ
- 井上和男
- 井上正夫
- 井上瑞稀
- 交楽龍弾
- 京本大我
- 京橋郵便局
- 今井翼
- 今井靖彦
- 今村俊一
- 仲間由紀恵
- 伊吹聰太朗
- 伊吹謙太朗
- 伊東四朗一座
- 伊東祐相
- 伊藤茂騎
- 伊豆の踊子
- 佐々木蔵之介
- 佐藤新
- 佐藤正浩
- 佐藤義夫
- 佐藤輝
- 佐藤麻衣子 (女優)
- 佐野瑞樹 (俳優)
- 倉田てつを
- 元木湧
- 光本幸子
- 八つ墓村
- 八乙女光
- 八木亜希子
- 八木孝子
- 内博貴
- 内村颯太
- 内海光司
- 冨岡健翔
- 出家とその弟子
- 初蕾
- 則松亜海
- 前内孝文
- 前川清
- 割田康彦
- 劇団四季
- 加納幸和
- 加藤幹夫
- 加藤憲史郎
- 加藤道夫
- 北山宏光
- 北翔海莉
- 南原宏治
- 南総里見八犬伝
- 南野真一郎
- 原ひさ子
- 及川いぞう
- 右門青寿
- 各務立基
- 吉原炎上
- 吉屋信子
- 吉本せい
- 吉田五十八
- 吉田羊
- 吉田義昭
- 吉野悦世
- 吉野紗香
- 吉高寿男
- 同時代ゲーム
- 名取裕子
- 名探偵コナン コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー
- 吾妻徳穂 (2代目)
- 命燃えて (劇作品)
- 和田三四郎
- 商業演劇
- 喜多村緑郎 (2代目)
- 嘉島典俊
- 四家文子
- 国広和毅
- 園佳也子
- 土屋佑壱
- 土屋良太
- 土田早苗
- 地獄変
- 坂元亮介
- 坂東三津五郎 (10代目)
- 坂東新悟
- 坂東楽善
- 坂東玉三郎 (5代目)
- 坂部文昭
- 城南海
- 基俊介
- 堀広道
- 堀越せな
- 堺雅人
- 塚田僚一
- 大倉忠義
- 大原康裕
- 大和悠河
- 大和田美帆
- 大地真央
- 大岩剣也
- 大島里喜
- 大東駿介
- 大正ロマン
- 大河内傳次郎
- 大西流星
- 大谷桂三
- 大谷洌子
- 大門正明
- 天守物語
- 天涯の花
- 天音みほ
- 太田夢莉
- 夫婦善哉 (小説)
- 女人禁制
- 妃海風
- 宇治正高
- 守田勘彌 (14代目)
- 安井謙太郎
- 室たつき
- 室龍太
- 宮崎大落語祭
- 宮本亞門
- 富士城舞主
- 富田靖子
- 寺内貫太郎一家
- 寺島しのぶ
- 小坂梅吉
- 小川眞由美
- 小川菜摘
- 小松利昌
- 小林大介 (俳優)
- 小林宏一
- 小林由佳 (1984年生の女優)
- 小林美江
- 小橋めぐみ
- 小池栄子
- 小西遼生
- 小野川公三郎
- 少女歌劇
- 少将滋幹の母
- 少年たち (ミュージカル)
- 尾上右近 (2代目)
- 尾上多賀之丞 (3代目)
- 尾上松也 (2代目)
- 尾上松緑 (2代目)
- 尾上榮三郎 (7代目)
- 尾上紫
- 尾上菊之助 (5代目)
- 尾上菊五郎 (7代目)
- 尾上辰之助 (初代)
- 山崎雄介 (俳優)
- 山本亨 (俳優)
- 山本學
- 山田五十鈴
- 山田孝之
- 山田洋次
- 山田涼介
- 岡本さとる
- 岡本健一
- 岡村柿紅
- 岡田以蔵
- 岩下尚史
- 岩崎宏美
- 岩永ジョーイ
- 岸田敏志
- 島口哲朗
- 島田正吾
- 嵐芳三郎 (7代目)
- 嶋大輔
- 嶋田あさひ
- 川口丈文
- 川口晶
- 川崎静子
- 川端康成
- 川﨑皇輝
- 工藤優
- 市川九團次 (4代目)
- 市川右團次 (3代目)
- 市川右近 (2代目)
- 市川團十郎 (13代目)
- 市川團子 (5代目)
- 市川左團次 (2代目)
- 市川猿之助 (4代目)
- 市川猿翁 (2代目)
- 市川男女蔵 (6代目)
- 市川福太郎 (3代目)
- 市川笑三郎 (3代目)
- 市川翠扇 (3代目)
- 市川齊入 (2代目)
- 市村羽左衛門 (16代目)
- 帆足桃子
- 常磐津文字太夫 (9代目)
- 幕末純情伝
- 平岡権八郎
- 広瀬斗史輝
- 座長公演
- 庭田嗣子
- 廣瀬友祐
- 廣瀬真平
- 彩花まり
- 彩輝なお
- 影山拓也
- 後藤花怜
- 御木本伸介
- 徳川家康 (山岡荘八)
- 徳重聡
- 愛原実花
- 憑神
- 戸塚祥太
- 斉藤優里
- 新春浅草歌舞伎
- 新橋 (東京都港区)
- 新橋 (花街)
- 日夏耿之介
- 日本お笑い史
- 日本舞踊スポーツ科学協会
- 日本設計
- 早霧せいな
- 明治座
- 星咲花那
- 春本由香
- 春風ひとみ
- 曽我廼家文童
- 曽根崎心中
- 曾我廼家八十吉
- 曾我廼家寛太郎
- 月影瞳
- 望月祐多
- 木の実ナナ
- 木挽町辨松
- 木村友重
- 本山可久子
- 本髙克樹
- 杉原邦生
- 杉山義法
- 杉村春子
- 村岡弘之
- 村川絵梨
- 村瀬継太
- 東山義久
- 東慶介
- 東風万智子
- 松たか子
- 松下由樹
- 松井奏
- 松井建設
- 松原凛
- 松原美穂
- 松坂慶子
- 松岡ななせ
- 松岡広大
- 松岡昌宏
- 松岡茉優
- 松島正芳
- 松本幸四郎 (7代目)
- 松本幸大 (ジャニーズ)
- 松本頼
- 松村雄基
- 松永尚三
- 松田リマ
- 松田元太
- 松竹歌劇団
- 林与一
- 林家染団治・小川雅子
- 林翔太
- 林隆三
- 柏進
- 柳家花緑
- 柳橋 (花街)
- 栗塚旭
- 桂歌丸
- 桐山照史
- 桐生麻耶
- 桑原辰旺
- 桜田航成
- 桜花昇ぼる
- 森光子
- 森本慎太郎
- 森源次郎
- 森田涼花
- 森雅之 (俳優)
- 植原卓也
- 椎名亜衣
- 椿説弓張月
- 榊英訓
- 樋口みどりこ
- 横原悠毅
- 横山エンタツ
- 横山由依
- 横山裕
- 横田遼
- 橋本マナミ
- 橋本涼
- 橋本経子
- 檀れい
- 武原はん
- 武田和歌子のぴたっと。
- 武発史郎
- 段田安則
- 水の江瀧子
- 水谷八重子 (2代目)
- 水谷八重子 (初代)
- 永瀬尚希
- 江戸の夕映
- 江文也
- 池上季実子
- 池尻泰顔
- 池田政之 (脚本家)
- 池田純矢
- 沖田浩之
- 河口博昭
- 河合穗積
- 河合郁人
- 河合雪之丞
- 油屋熊八
- 波乃久里子
- 波岡惣一郎
- 流れる
- 浅田美代子
- 浅野和之
- 浜中文一
- 清元一壽郎
- 清元延寿太夫 (6代目)
- 清元志佐雄太夫
- 清家利一
- 清水くるみ
- 渋谷天笑 (2代目)
- 渡辺いっけい
- 渡辺えり
- 渡辺大輔 (俳優)
- 渡辺徹 (俳優)
- 渡辺正行
- 渡辺美佐子
- 渡辺翔太
- 渡辺隼斗
- 滝川英治
- 滝沢演舞城
- 滝沢秀明
- 漫才
- 澤田正二郎
- 濵田崇裕
- 瀧本美織
- 瀬川菊之丞 (7代目)
- 爆弾三勇士
- 片山陽加
- 片岡千之助
- 片岡愛之助 (6代目)
- 牧幹夫
- 牧瀬里穂
- 犬神家の一族
- 狸御殿
- 玉森裕太
- 田中允貴
- 田中圭
- 田中浩 (俳優)
- 田村亮 (俳優)
- 田村友里
- 田村芽実
- 町田泉
- 真堂藍
- 真木よう子
- 真琴つばさ
- 真飛聖
- 矢口真里
- 石井ふく子
- 石井靖見
- 石原さとみ
- 石原舞子
- 石川五右衛門 (テレビドラマ)
- 石橋正次
- 石橋正高
- 石橋雅史
- 石田えり
- 石田天海
- 石黒英雄
- 祁答院雄貴
- 神前元
- 神山智洋
- 福士誠治
- 福田彩乃
- 秋元才加
- 秋元雅一朗
- 穐田和恵
- 竹下景子
- 竹中凌平
- 竹沢弥七
- 竹田真砂子
- 笑福亭松喬 (6代目)
- 笠原竜司
- 第24回堂本剛独演会「小喜利の私」
- 笹本玲奈
- 笹田和子
- 篠原榮太
- 篠山輝信
- 籠釣瓶花街酔醒
- 紅ゆずる
- 絵島 (和宮の侍女)
- 緒方洪庵・浪華の事件帳
- 縄田雄哉
- 美木良介
- 美波 (女優)
- 義経千本桜
- 羽場裕一
- 翠千賀
- 老後の資金がありません
- 舞美りら
- 舟木一夫
- 花の生涯
- 花柳喜章
- 花柳章太郎
- 若杉宏二
- 英太郎 (新派俳優)
- 草野伸介
- 荒木健太朗
- 荒木宏文
- 荻野目慶子
- 菅原栄蔵
- 菅田琳寧
- 華岡青洲の妻
- 蔦宗正人
- 蔵下穂波
- 薄桜記
- 薮宏太
- 藤井祐伍
- 藤井隆
- 藤原丈一郎
- 藤原紀香
- 藤堂新二
- 藤山寛美
- 藤山扇治郎
- 藤山直美
- 藤川流
- 藤本隆宏 (俳優)
- 藤谷美紀
- 蛮幽鬼
- 螢雪次朗
- 西城秀樹
- 西川左近
- 西畑大吾
- 訃報 2014年3月
- 諏訪兼紀
- 諸鍛冶裕太
- 賀来千香子
- 赤井英和
- 超歌舞伎
- 越智静香
- 辻沢杏子
- 近代能楽集
- 近藤孝太郎
- 遠藤久美子
- 郷ひろみ
- 鄭義信
- 酒井美紀
- 里見浩太朗
- 金井大道具
- 金田龍之介
- 金秀吉
- 金閣寺 (小説)
- 鈴木大河 (ジャニーズ)
- 鈴木翔吾
- 銀座出入口
- 銀座郵便局
- 錦織一清
- 鎌田麻里名
- 鐵砲洲稲荷神社
- 長妻怜央
- 長谷川輝
- 長門美保
- 長門美保歌劇団
- 門田麻衣子
- 関東の有価証券報告書提出会社一覧
- 阿修羅城の瞳
- 阿部亮平 (ジャニーズ)
- 陰陽師 (小説)
- 青山シゲル
- 音月桂
- 頭痛肩こり樋口一葉
- 風の谷のナウシカ
- 風間俊介
- 飯尾和樹
- 香川照之
- 香月蓮
- 馬場徹
- 馬渕英里何
- 高世麻央
- 高品剛
- 高木重朗
- 高杉勇次
- 高松あい
- 高橋ゆづき
- 高橋克実
- 高橋良輔 (俳優)
- 高田次郎
- 高畑岬
- 髙頭祐樹
- 鬼平犯科帳
- 魔界転生
- 鯨井康介
- 鳥羽屋里長
- 鹿鳴館 (戯曲)
- 麻生かほ里
- 黒木メイサ
- 黒石えりか
- 黒蜥蜴
- 鼓太郎
- 齊藤博 (建築家)