明石書店

明石書店
正式名称 株式会社明石書店
現況 事業継続中
種類 株式会社
市場情報 非上場
出版者記号 7503
取次コード 0182
法人番号 2010001132277 ウィキデータを編集
設立日 1978年
代表者 代表取締役社長 大江道雅
本社郵便番号 〒101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田6-9-5
資本金 1000万円
ネット販売 自社サイト、オンライン書店
得意ジャンル 社会教育歴史法律など人文社会科学系全般
外部リンク www.akashi.co.jp
Twitter https://twitter.com/akashishoten

明石書店(あかししょてん)は、日本出版社1978年創業。

概要

所在地

代表者

  • 代表取締役社長 大江道雅

由来

  • 創業者である石井昭男の出身地である兵庫県明石市から明石書店と命名。石井は「私のルーツは被差別部落にありました。父は敗戦直後、地区から出てとなりの街に居をかまえたのです」と理由を語っている[2]。なお、石井は部落解放同盟東京都連合会の役員でもある[3]

出版書籍

出版書籍は日本の差別ついての内容のものが多い。

所属出版団体

沿革

主な発行物

  • この一冊でわかる韓国語と韓国文化 (李修京 著)
  • 原発危機と「東大話法」(安冨歩 著)
  • 南京大虐殺と日本軍 (渡辺寛 著)
  • 若者に伝えたい韓国の歴史(李元淳、徐毅植、鄭在貞 著)
  • 正義のアイデア(アマルティア・セン 著)
  • 貧困研究(貧困研究会 編)
  • 韓国女性人権運動史 (世界人権問題叢書) (韓国女性ホットライン連合 編)
  • 細菌戦が中国人民にもたらしたもの (日本軍による細菌戦の歴史事実を明らかにする会 編著)
  • 日本軍の細菌戦・毒ガス戦―日本の中国侵略と戦争犯罪 (七三一部隊国際シンポジウム実行委員会 編)
  • 大系朝鮮通信使(辛基秀、仲尾宏 編)
  • 世界の教科書シリーズ(順次刊行)
  • エリア・スタディーズ(順次刊行)
  • 世界歴史叢書(順次刊行)
  • OECD(OECD 編、順次刊行)
  • 証言 強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち (韓国挺身隊問題対策協議会・挺身隊研究会 (編集), 従軍慰安婦問題ウリヨソンネットワーク (翻訳))
  • 在日のための韓国国籍法入門 (奥田安弘、岡克彦 著)
  • 江戸時代慢筆(全7巻 石井良助 著)
  • 江戸の賤民(石井良助 著)
  • 印判の歴史(石井良助 著)
  • 刑罰の歴史(石井良助 著)
  • 日本の歴史を読み解く 法制史家がみた歴史の光と影(石井良助 著)
  • 女人差別と近世賤民(石井良助 著)
  • 吉原 公儀と悪所(石井良助 著)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 明石書店 ‐ 教育図書出版会
  2. ^ a b 石井昭男. “私の人生を決めた少年時代の思い出”. オレンジリボンネット. 里親子支援のアン基金プロジェクト. 2012年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月26日閲覧。
  3. ^ 部落問題研究所『表現の自由と「差別用語」』74頁
  4. ^ 本賞明石書店、特別賞法藏館に~第16回梓会出版文化賞贈呈式”. 全国書店新聞 2001年1月24日号記事. 2008年5月29日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年9月4日閲覧。

関連項目

外部リンク