歩兵(ふひょう)は、将棋の駒の一つ。本将棋・平安将棋・平安大将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。
歩(ふ)と略されることが多い。
本将棋・小将棋
一般的に歩(ふ)と略す。歩兵の成ったものをと金(ときん)と言い、とと略す。歩の裏側に書かれている文字が、ひらがなの「と」に似ているためである。
なぜ「と」に似た文字が書かれているかについては、
- 「歩」は「止」を2つ合わせた字で「止」の略字は「と」であるから、歩の成駒の「と」は前身が歩であることを示すため、「止」の字を略して「と」と表示したという説
- ひらがなの「と」に見えるが、実際には「金」を崩した文字であるという説。この場合飛車角以外の成駒は全て金を崩した字で、成銀から徐々に崩し方が大きくなるとされる。
- 「金」と同じ読みの「今」(きん)を崩した文字であるという説
- 登金の略字であるという説
がある。実際、と金の駒字も、書体によって、「今」の崩し字とみられるもの、ひらがなの「と」とみられるもの、「今」か「と」か微妙なもの、「今」でも「と」でもないものなどがみられる。
基本的に前に一つずつしか進めない非力な駒ではあるが、「歩のない将棋は負け将棋、所詮歩がなきゃ成り立たぬ」、「手のない時は端歩を突け」など多くの将棋の格言があるように、将棋の基本の駒であり、実際歩の手筋も、突き捨ての歩や叩きの歩をはじめ、垂れ歩、焦点の歩、合わせの歩、連打の歩、継ぎ歩、ダンスの歩、さらには金底の歩など数多くある。また、と金に成った場合には、金将と同等の攻撃力を持ちながら相手に渡したときにはただの歩兵に戻るため、攻撃側にとって非常に有用な駒となる。と金の動きは歩兵の完全上位互換なので、成れる場合はほぼ全局面において成りが選択される。理論的には打ち歩詰め回避等のために不成が戦略上有効になるケースも考えられ、詰将棋ではしばしば故意に引き起こされるが、プロの公式戦の実戦においては歩不成が発生した記録は2021年現在1例もない。
歩に関するルールとして二歩と打ち歩詰めの禁じ手(反則)がある。行き所のない駒は禁じ手なので、一段目(敵陣のもっとも奥)に歩を打つことはできない。また、一段目に盤上の歩を進めた場合は必ず成らなければならない。なお、と金に成った場合はその縦列に新しく歩を打つことが可能になり、二歩にはならない。
英語ではポーン(Pawn)と訳され、略号としてPが使われるが、チェスのポーンは歩と一部の動きが異なる。またと金の英語名称はpromoted pawnまたは日本語からの音写によるtokinで略号は+PまたはTである。
明治期までの一部の書籍では、「歩」ではなく「兵」と略すこともあった。
歩兵は歴史的にはチャトランガの兵に相当する駒である。海外の将棋系ゲームでは日本将棋の歩兵に相当する位置に、チャトランガの兵に相当する駒が配置されている。
-
チェスではポーン、シャンチーでは兵・卒、チャンギでは卒・兵、マークルックではビアが将棋の歩兵およびチャトランガの兵に相当する駒である。
- 配置される段は将棋の歩兵とマークルックのビアが3段目、チェスのポーンは2段目、シャンチーの兵・卒とチャンギの卒・兵は4段目である。配置される列については将棋・チェス・マークルックで全ての列に配置されるのに対し、シャンチー・チャンギでは奇数列目のみである。
- 動きは将棋・シャンチー・チャンギが空いている所に移動するときと敵の駒を取るときの区別なく単純に前に1マス進む動きを基本としているのに対し、チェスとマークルックでは空きマスに移動するときなら直前に1マス進むが(チェスでは初手のみ2マス移動も可)、直前の敵駒は取れず、その代わり斜め前の敵駒を取れるという少々複雑な動きとなっている。
駒の動き
駒の動きの凡例
表示 |
動きの解説
|
○ |
当該マスへ移動可
|
| |
マス数の制限なく縦方向へ移動可
|
― |
マス数の制限なく横方向へ移動可
|
\ /
|
マス数の制限なく斜め方向へ移動可
|
☆ |
当該マスへ移動可(駒の飛び越え可)
|
00 |
移動不可
|
本将棋・小将棋
元の駒
|
動き
|
成駒
|
動き
|
歩兵(ふひょう) |
|
前に1マス動ける |
と金(ときん) |
|
金と同じ。縦横と斜め前に1マス動ける。
|
平安将棋・平安大将棋
成ると金将。
元の駒
|
動き
|
成駒
|
動き
|
歩兵(ふひょう)
|
|
前に1マス動ける。
|
金将(きんしょう)
|
|
縦横と斜め前に1マス動ける。
|
中将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋
中将棋では歩と略す。成ると金将。成駒をと金と書く場合もある。成駒である金将(と金)の動きは歩兵の完全上位互換なので、成れる場合は通常は成りが選択されるが、中将棋では歩兵は獅子の付け喰いに使えないため、中将棋では稀に歩兵の不成が戦略上有効になるケースもある。これらの大型将棋類の歩兵の成駒としての金将(と金)は、本将棋と異なり、多くの場合本将棋の成香のような字体の金の崩し文字が書いてある。摩訶大大将棋・泰将棋では、成るのは敵駒を取った場合のみなので、成っていない状態で盤の一番奥の列まで進むと、完全に行き所のない駒になってしまう。また中将棋ではルール上盤の一番奥の列で不成を選択することもできるが、その場合も行き所のない駒になってしまう。
元の駒
|
動き
|
成駒
|
動き
|
歩兵(ふひょう)
|
|
前に1マス動ける。
|
金将(きんしょう)
|
|
縦横と斜め前に1マス動ける。
|
大大将棋
成ることはできない。したがって盤の一番奥の列まで進むと、完全に行き所のない駒になってしまう。
歩兵にちなんだ言葉
- 歩が付く
- 遠距離に対する合駒として歩が打てること。二歩のルールがあるため、同じ列に歩があると歩を打つことができない。そのため、敵陣や自陣の深くに歩があると、香打ちに対して歩で合い駒をする事ができないことがある。その場合、「歩がつかない」ということがある。
- 歩を切らす
- 持ち駒に歩が1枚もないこと。大抵の場合持ち駒にはある程度の歩があることが多く、歩を切らした状態は悪いとされる。「歩がない将棋は負け将棋、所詮歩がなきゃ成り立たぬ」
- 歩を垂らす
- 次の手で「と金」に成れる位置に歩を打つこと。直接急所に打つ歩に対して、効果的な場合が多い。
- 歩を叩く
- 相手の駒の直前に歩を打つこと。「叩きの歩」とも。すぐに取られる捨て駒であるが、相手の駒の効きを外す狙いで使われる。
- 端歩
- 1筋、もしくは9筋の歩。下に香がいるため突きやすいが、端にあるため戦場に絡みにくく、また相手にも香がいるため有効打にはなりにくい。そのため他に有効な手がないときに、とりあえず突いておく駒とされることが多い。端に角や玉がのぞいた際、歩を突く手が厳しくなりやすい。
- 金底の歩
- 金のひとつ後ろにある歩。金は後ろに下がることができ、歩は前に進むことができるのでお互いに利きあっており、硬い形とされる。
- 位(を取る)
- 歩を突いていくと、お互いに1マス開けたところで先に突いたほうが取られる形になる。これを五段より相手側で起こすことを「位を取る」という。
参考文献
関連項目
本将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
|
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金) |
歩兵 (と金)
|
|
角行 (竜馬) |
|
|
|
|
|
飛車 (竜王) |
|
香車 (成香) |
桂馬 (成桂) |
銀将 (成銀) |
金将 |
玉将 |
金将 |
銀将 (成銀) |
桂馬 (成桂) |
香車 (成香)
|
|
中将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
|
|
|
|
仲人 (醉象) |
|
|
|
|
仲人 (醉象) |
|
|
|
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将)
|
横行 (奔猪) |
竪行 (飛牛) |
飛車 (龍王) |
龍馬 (角鷹) |
龍王 (飛鷲) |
獅子 |
奔王 |
龍王 (飛鷲) |
龍馬 (角鷹) |
飛車 (龍王) |
竪行 (飛牛) |
横行 (奔猪)
|
反車 (鯨鯢) |
|
角行 (龍馬) |
|
盲虎 (飛鹿) |
麒麟 (獅子) |
鳳凰 (奔王) |
盲虎 (飛鹿) |
|
角行 (龍馬) |
|
反車 (鯨鯢)
|
香車 (白駒) |
猛豹 (角行) |
銅将 (横行) |
銀将 (竪行) |
金将 (飛車) |
玉将 |
醉象 (太子) |
金将 (飛車) |
銀将 (竪行) |
銅将 (横行) |
猛豹 (角行) |
香車 (白駒)
|
|
大将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
|
|
|
|
|
仲人 (醉象) |
|
|
|
|
|
仲人 (醉象) |
|
|
|
|
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将)
|
飛車 (龍王) |
飛龍 (金将) |
横行 (奔猪) |
竪行 (飛牛) |
角行 (龍馬) |
龍馬 (角鷹) |
龍王 (飛鷲) |
奔王 |
龍王 (飛鷲) |
龍馬 (角鷹) |
角行 (龍馬) |
竪行 (飛牛) |
横行 (奔猪) |
飛龍 (金将) |
飛車 (龍王)
|
|
猛牛 (金将) |
|
嗔猪 (金将) |
|
悪狼 (金将) |
麒麟 (獅子) |
獅子 |
鳳凰 (奔王) |
悪狼 (金将) |
|
嗔猪 (金将) |
|
猛牛 (金将) |
|
反車 (鯨鯢) |
|
猫刄 (金将) |
|
猛豹 (角行) |
|
盲虎 (飛鹿) |
醉象 (太子) |
盲虎 (飛鹿) |
|
猛豹 (角行) |
|
猫刄 (金将) |
|
反車 (鯨鯢)
|
香車 (白駒) |
桂馬 (金将) |
石将 (金将) |
鐵将 (金将) |
銅将 (横行) |
銀将 (竪行) |
金将 (飛車) |
玉将 |
金将 (飛車) |
銀将 (竪行) |
銅将 (横行) |
鐵将 (金将) |
石将 (金将) |
桂馬 (金将) |
香車 (白駒)
|
|
天竺大将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
|
|
|
|
|
犬 (雜将) |
|
|
|
|
|
|
犬 (雜将) |
|
|
|
|
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将) |
歩兵 (金将)
|
横行 (奔猪) |
竪行 (飛牛) |
飛車 (龍王) |
角鷹 (角将) |
飛鷲 (飛将) |
角将 (副将) |
飛将 (大将) |
大将 |
副将 |
飛将 (大将) |
角将 (副将) |
飛鷲 (飛将) |
角鷹 (角将) |
飛車 (龍王) |
竪行 (飛牛) |
横行 (奔猪)
|
横兵 (水牛) |
竪兵 (車兵) |
角行 (龍馬) |
龍馬 (角鷹) |
龍王 (飛鷲) |
水牛 (火鬼) |
火鬼 |
獅鷹 |
奔鷲 |
火鬼 |
水牛 (火鬼) |
龍王 (飛鷲) |
龍馬 (角鷹) |
角行 (龍馬) |
竪兵 (車兵) |
横兵 (水牛)
|
反車 (鯨鯢) |
|
車兵 (四天王)
|
車兵 (四天王)
|
|
盲虎 (飛鹿) |
麒麟 (獅子) |
獅子 (獅鷹) |
奔王 (奔鷲) |
鳳凰 (奔王) |
盲虎 (飛鹿) |
|
車兵 (四天王)
|
車兵 (四天王)
|
|
反車 (鯨鯢)
|
香車 (白駒) |
桂馬 (横兵) |
猛豹 (角行) |
鉄将 (竪兵) |
銅将 (横行) |
銀将 (竪行) |
金将 (飛車) |
玉将 |
醉象 (太子) |
金将 (飛車) |
銀将 (竪行) |
銅将 (横行) |
鉄将 (竪兵) |
猛豹 (角行) |
桂馬 (横兵) |
香車 (白駒)
|
|