歴史認識
歴史認識(れきしにんしき)とは、歴史に関する認識、歴史観のこと。狭義では、ある歴史観を持つものが、歴史上のある事象をその歴史観で理解・解釈することであり、広義には歴史そのものに対する認識を指す。
歴史認識問題
歴史認識問題とは、ある歴史上の事象についての認識が一致しないことから引き起こされる諸問題のことである。たとえば日本国内などで国民的争点となるだけにとどまらず、しばしば、国家間の争い(文化摩擦や国際問題)の様相を見せる。
一例として挙げられるのは、靖国神社参拝問題・南京事件論争などに見られるような太平洋戦争における日本についての歴史認識や、韓国併合・強制連行論争・慰安婦論争などに見られるような南北朝鮮への日本による統治についての歴史認識である。これらに関する歴史認識の食い違いは、第二次世界大戦(日中戦争)において日本と中国が敵対国であったことや、南北朝鮮を一時期日本が統治していたことなどが要因となっている。そのため、国家間でしばしば食い違った歴史認識を見せるだけでなく、日本国内やそれぞれの国内でも歴史認識の食い違いがしばしば政治的争点となっている。たとえば、日本は、戦勝国によって行われた極東国際軍事裁判で多数の政治家・官僚・軍人が処刑あるいは刑に服し、戦後賠償も当事国間での条約・協約等で国際法上の責務を既に履行したとの立場を取っており、統治した国に対しても談話等の形で謝罪の文言を述べており、日本国民の間でもこれらを正式な謝罪とする見方が少なくない。これに対して、韓国・中国では(村山談話等で表明されている歴史認識では一致することもありながらも)、政府は未だ日本から謝罪を受けていないとの立場をとり、政治的に利用している。そのため、国家間に限定しても、日本と中韓との間には歴史認識の差が露呈することが多い。
日本を肯定的に評価する視点から歴史認識をもつことは韓国では困難状態に置かれている。韓国では日本統治時代の朝鮮を肯定視する老人への殺人が行われたこともあり、その実行犯への擁護論が少なくないものとなっている[1]。さらに、 慰安婦は自発的なものであったとインターネットにコメントを書き込むものは検挙されることとなっている[2]。同様に、竹島は日本のものであると主張するものは未成年であっても検挙されることとなっている[3]。近年では日本の旭日旗は軍国主義の象徴であると定義し法的に禁じる動きがなされている[4][5]。
脚注
- ^ 95歳男「日本統治よかった」発言で殴り殺される 韓国ネットでは「死んで当然」「正義の審判だ」 Jcastニュース 2013/9/13
- ^ 従軍慰安婦を侮辱した書き込みで検挙…日本留学中に洗脳か=韓国 Searchina 2011/12/09
- ^ 「竹島は日本の領土」と書き込んだ 「親日派」韓国13歳の少年検挙 Jcastニュース 2012/9/ 7
- ^ 朝日新聞社旗を掲げると逮捕? 海上自衛隊の寄航は? 韓国「旭日旗法案」、日本にどんな影響があるのか Jcastニュース 2013/9/26
- ^ 日本の官房長官「旭日旗」の主張・・・「軍国主義の象徴ではない」 中央日報 2013年09月27日
関連項目
外部リンク
#
- 2005年
- 2005年の日本
- Voice (雑誌)
- あいちトリエンナーレ
- イ・スンチョル
- ウクライナとロシアの関係
- ケント・ギルバート
- ジョセフ・ナイ
- デニス・C・ブレア
- ナショナル・アイデンティティ
- ナヌムの家
- バン (称号)
- プルンギル -青の道-
- マイケル・グリーン (政治学者)
- リー・クアンユー
- 世界システム論
- 中国人民解放軍
- 中国朝鮮関係史
- 中国脅威論
- 中山成彬
- 中村稔 (詩人)
- 中華人民共和国の国際関係
- 久間章生
- 五十嵐広三
- 五百籏頭眞
- 人身売買
- 今野東
- 佐渡島の金山
- 価値観外交を推進する議員の会
- 剣持久木
- 劉傑
- 加藤典洋
- 北朝鮮による韓国人拉致問題
- 半島的性格論
- 南京 (映画)
- 南京の真実
- 南京事件論争史
- 南北国時代
- 原爆切手発行問題
- 反日感情
- 反日教育
- 反日種族主義
- 反米保守
- 反韓
- 古賀誠
- 吉本隆明
- 国定教科書
- 在日本大韓民国民団
- 在日特権を許さない市民の会
- 地方主権の会
- 坂の上の雲 (テレビドラマ)
- 増田都子
- 大東亜戦争
- 大東亜戦争肯定論
- 太王四神記
- 姜尚中
- 安倍晋三
- 対日新思考
- 小堀桂一郎
- 小泉純一郎
- 山本七平
- 崔洋一
- 川上義博
- 川村泰久
- 平和と発展のための友好協力パートナーシップの構築に関する日中共同宣言
- 廣木重之
- 志位和夫
- 慰安婦詐欺清算連帯
- 撫順の奇蹟を受け継ぐ会
- 支那事変
- 教学社
- 文化圏
- 文化大革命
- 文明の衝突
- 文藝春秋 (雑誌)
- 日中歴史共同研究
- 日本の右翼団体
- 日本の戦争犯罪一覧
- 日本の戦争謝罪発言一覧
- 日本史学史
- 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約
- 日本教職員組合
- 日本文明
- 日本海呼称問題
- 日本統治時代の朝鮮人徴用
- 日本語世代
- 日韓議員連盟
- 昭和史論争
- 月刊日本
- 朝日新聞
- 朝鮮半島
- 朝鮮通信使
- 朴槿恵
- 李明博
- 村山内閣総理大臣談話「戦後50周年の終戦記念日にあたって」
- 村山富市
- 東アジア
- 東アジア共同体
- 橋下徹
- 檀君朝鮮
- 歴史戦
- 民主党 (日本 1998-2016)
- 水平社博物館前差別街宣事件
- 氷点週刊
- 江沢民
- 浅羽通明
- 海江田万里
- 炎上 (ネット用語)
- 特定アジア
- 田原総一朗
- 田母神俊雄
- 田沼隆志
- 白頭山
- 石破茂
- 禁煙ファシズム
- 第1水陸機動連隊
- 第2次安倍内閣
- 第44回世界遺産委員会
- 第二次世界大戦の影響
- 籾井勝人
- 育鵬社
- 菅沼光弘
- 藤尾正行
- 衛藤晟一
- 袁偉時
- 西岡昌紀
- 西村幸次郎
- 西村幸祐
- 論日本
- 諸君!
- 近藤昭一
- 鄧小平
- 重村智計
- 関東大震災
- 阿比留瑠比
- 韓国による天皇謝罪要求
- 駐日オランダ大使館
- 騎士団長殺し
- 高村正彦
- 高橋哲哉
- 鳩山由紀夫
- 鳩山由紀夫内閣の歴史
- 鹿内信隆