波田駅

波田駅
Hata sta2.JPG
駅舎(2012年6月)
はた
Hata
AK-11 下島 (1.6 km)
(1.6 km) 渕東 AK-13
所在地 長野県松本市波田鍋割4417-28
北緯36度12分1.28秒 東経137度51分23.05秒 / 北緯36.2003556度 東経137.8564028度
駅番号 AK-12
所属事業者 アルピコ交通
所属路線 上高地線
キロ程 11.1 km(松本起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
548人/日(降車客含まず)
-2017年-
乗降人員
-統計年度-
1,082人/日
-2017年-
開業年月日 1922年大正11年)5月10日[1]

波田駅(はたえき)は、長野県松本市波田鍋割にある、アルピコ交通上高地線である。駅番号はAK-12

歴史

  • 1922年大正11年)5月10日 - 筑摩鉄道(この年の10月31日に筑摩電気鉄道に社名変更)島々線の波多駅として開業[1]
  • 1932年昭和7年)12月2日 社名変更により松本電気鉄道島々線の駅となる。
  • 1955年(昭和30年) 路線名変更により松本電気鉄道上高地線の駅となる。
  • 1956年(昭和31年)5月1日 - 波田駅に改称(駅名の多の字を田に改名)[1]
  • 2011年平成23年)4月1日 - アルピコ交通に社名変更。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅直営駅である。列車交換は1日3回のみ行われている。駅舎とホームの間に構内踏切がある。梓川の下から2つ目の河岸段丘の崖上に位置しており、西側の駅である渕東駅に向かっては、この河岸段丘の崖を斜めに下っている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 上高地線 下り 新島々方面
2 上り 新村信濃荒井松本方面

※1960年代までは、下り線の南側に数本の引込線があり、日本通運の営業所もおかれていた。

利用状況

「松本市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2009 504
2010 559
2011 560
2012 540
2013 575
2014 548
2015 555
2016 562
2017 548

駅周辺

周辺は波田地区の中心部である。駅舎東側に「はたはたランド」というテナント店舗を併設している。

バス路線

波田駅

隣の駅

アルピコ交通
上高地線
下島駅(AK-11) - 波田駅(AK-12) - 渕東駅(AK-13)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 信濃毎日新聞社出版部 『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、317頁。 ISBN 9784784071647 
  2. ^ 西部地域コミュニティバス

関連項目

外部リンク