漫画家イエナガの複雑社会を超定義
漫画家イエナガの複雑社会を超定義 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ風教養番組 |
出演者 | 町田啓太 橋本マナミ |
国・地域 | ![]() |
言語 | 日本語 |
時代設定 | 2022年 |
製作 | |
製作 | NHK放送センター |
放送 | |
放送局 | NHK総合テレビジョン |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2022年4月8日 - |
放送時間 | 金曜23:15-23:30 |
放送分 | 15分 |
回数 | 未定 |
漫画家イエナガの複雑社会を超定義 | |
特記事項: 2021年7月19日・同10月29日にパイロット版(各30分)が生放送された。 |
『漫画家イエナガの複雑社会を超定義』(まんがかイエナガのふくざつしゃかいをちょうていぎ)は、NHK総合テレビジョンに於いて2021年度に2回、パイロット版として生放送されたのち、2022年4月8日から、金曜23:15-23:30の「若年層ターゲットゾーン」枠にてレギュラー生放送を開始したテレビドラマ風の教養番組である。
概要
とても気になるが、複雑すぎてわかりにくいとされる近年の社会問題などについて、町田啓太が漫画家・イエナガに扮し、漫画・アニメーションやコンピュータグラフィックスを活用して、一人語り仕立てで解説をするというものである。
番組のパートナー(聞き役)として、編集者・山根未来役で橋本マナミが担当している。橋本の産休・育休により、第10回・第11回は喫茶店の店員・松木くらら役で紺野彩夏が聞き役となった。
放送リスト
パイロット版
2021年
- (7月19日)「暗号資産(仮想通貨)を超定義」
- (10月29日)「現代は恋も仕事もAI(人工知能)しだい!?」
レギュラー版
2022年
- (4月8日)「今熱い!宇宙旅行を超速解説」
- (4月15日)「話題沸騰!メタバースを超速解説」
- (4月22日)「人工肉が食卓を変える!?」
- (5月13日)「流行のマインドフルネスを超速解説」
- (5月20日)「車の完全自動運転が生活を変える!?」
- (5月27日)「大人気!“K-POP”を超速解説」
- (6月3日)「驚き!サブスク最新事情」
- (6月10日)「激増するサイバー攻撃を超速解説」
- (6月17日)「6G通信まであと10年なの?!」
- (6月24日)「料理の常識が変わる!分子調理」
- (7月15日)「話題のベーシックインカムって何?」
- (7月22日)「新型コロナmRNAワクチンを超速解説」
- (未定)[3]「脳科学×IT!ブレインテック」
外部リンク
出典
- ^ レギュラー放送スタート!町田啓太が楽しみにしていることって!?
- ^ エピソードリスト
- ^ 7月8日放送予定が、安倍晋三元首相暗殺事件による「ニュースウォッチ9」の時間枠延長により休止。放送が行われる場合は参議院選挙政見放送のため22:45-23:00生放送となる予定だった。
NHK総合テレビ 金曜23:15 - 23:20枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ニュース・気象情報 【15分繰り下げて継続】 | 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 | ----- |
NHK総合テレビ 金曜23:20 - 23:30枠 | ||
時論・公論 【15分繰り下げて継続】 | 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 | ----- |