瑞浪市
みずなみし ![]() 瑞浪市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 | ![]() | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
市町村コード | 21208-3 | ||||
法人番号 | 4000020212083 ![]() | ||||
面積 | 174.86km2 | ||||
総人口 | 36,484人 (推計人口、2022年6月1日) | ||||
人口密度 | 209人/km2 | ||||
隣接自治体 | 恵那市、土岐市、可児郡御嵩町、加茂郡八百津町 愛知県豊田市 | ||||
市の木 | マツ | ||||
市の花 | キキョウ | ||||
市の鳥 | ウグイス | ||||
瑞浪市役所 | |||||
市長 | 水野光二 | ||||
所在地 | 〒509-6195 岐阜県瑞浪市上平町一丁目1番地 北緯35度21分42.5秒 東経137度15分16.2秒 / 北緯35.361806度 東経137.254500度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
瑞浪市(みずなみし)は、岐阜県南東部に位置する市。美濃焼、中山道の宿場、化石などで知られる歴史と文化のまちである。
地理
山
河川
湖
隣接している自治体
歴史
沿革
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 土岐郡瑞浪土岐町・稲津村・釜戸村・大湫村・日吉村・明世村の一部(戸狩、山野内、月吉)・恵那郡陶町が合併し瑞浪市発足。
- 2002年(平成14年)7月1日 - 東濃西部3市1町(瑞浪市、土岐市、多治見市、土岐郡笠原町)を枠組みとする東濃西部合併協議会が設置される。
- 2004年(平成16年)1月25日 - 東濃西部の合併に関する住民投票が行われ、笠原町以外の3市で合併反対が賛成を大きく上回り、その結果を受け合併計画は白紙となる。
地名
瑞浪の地名は、瑞浪土岐町の前身である瑞浪村ができるとき、水の南(土岐川の南)の意味と瑞穂の浪打つ町という意味で瑞浪という名がつくられた。瑞浪市が成立する際、旧瑞浪町の推す「瑞浪市」案と旧土岐町の推す「土岐市」案とで分かれたが、瑞浪町勢力の方が強く瑞浪市と命名された。日本国有鉄道(国鉄)瑞浪駅の駅名も影響したとされる。
人口
![]() | |
瑞浪市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 瑞浪市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 瑞浪市 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
瑞浪市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
- 市長:水野光二(2007年7月27日就任、4期目)
歴代市長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初代 | 清水快導 | 1954年 | 1955年 | 1期 |
2代 | 溝口掬 | 1955年 | 1959年 | 2期 |
3代 | 大島義雄 | 1959年 | 1963年 | 1期 |
4代 | 加藤亮一 | 1963年 | 1967年 | 1期 |
5代 | 渡辺遥三 | 1967年 | 1979年 | 3期 |
6代 | 足立達夫 | 1979年 | 1987年 | 2期 |
7代 | 安藤三郎 | 1987年 | 1995年 | 2期 |
8代 | 高嶋芳男 | 1995年 | 2007年 | 3期 |
9代 | 水野光二 | 2007年 | 現職 | 4期 |
議会
市議会
- 定数:16人
- 任期:2019年2月22日 - 2023年2月21日
- 議長:加藤輔之 (新政クラブ)
- 副議長:舘林辰郎 (日本共産党)
会派名 | 議席数 | 議員名 |
---|---|---|
新政クラブ | 7 | 山下千尋、三輪田幸泰、辻正之、渡邉康弘、大久保京子、熊谷隆男、加藤輔之 |
創政みずなみ | 6 | 奥村一仁、棚町潤、柴田幸一郎、樋田翔太、小木曽光佐子、柴田増三 |
瑞政 | 1 | 成瀬徳夫 |
公明党 | 1 | 榛葉利広 |
日本共産党 | 1 | 舘林辰郎 |
衆議院
- 選挙区:岐阜5区(多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:273,847人
- 投票率:62.72%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 古屋圭司 | 69 | 自由民主党 | 前 | 82,140票 | ○ |
今井瑠々 | 25 | 立憲民主党 | 新 | 68,615票 | ○ | |
山田良司 | 61 | 日本維新の会 | 元 | 9,921票 | ○ | |
小関祥子 | 68 | 日本共産党 | 新 | 8,736票 |
経済
商業
- 主な商業施設
姉妹都市・友好都市
海外
国内
教育
大学
- 私立
短期大学
- 私立
専修学校
- 私立
高等学校
- 県立
- 私立
中学校
- 市立
- 私立
- 麗澤瑞浪中学校※中高併設
小学校
- 市立
公共施設
市役所・コミュニティセンター
- 瑞浪市役所
- 稲津コミュニティーセンター
- 釜戸コミュニティーセンター
- 大湫コミュニティーセンター
- 日吉コミュニティーセンター
- 陶コミュニティーセンター
消防
- 瑞浪市消防本部
- 瑞浪市消防署
- 陶分署
- 瑞浪市消防署
警察
医療
文化
- 瑞浪市総合文化センター
- 瑞浪市中央公民館
- 瑞浪市民図書館
- 瑞浪市化石博物館
- 瑞浪市陶磁資料館
- 市之瀬廣太記念美術館
- 瑞浪市地球回廊
- 岐阜県先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)
- 瑞浪市窯業技術研究所
スポーツ
- 瑞浪市民体育館
- 瑞浪市民野球場
- 瑞浪市民テニスコート
- 瑞浪市民競技場
- 瑞浪市民アーチェリー場
- 瑞浪市民弓道場
交通
鉄道
市の中心となる駅:瑞浪駅
-
東海旅客鉄道(JR東海)
バス
- 東濃鉄道バス
- 瑞浪市コミュニティバス(平和コーポレーション委託)
道路
- 高速道路
- 国道
- 県道
- 岐阜県道20号瑞浪大野瀬線
- 岐阜県道33号瑞浪上矢作線
- 岐阜県道65号恵那御嵩線
- 岐阜県道66号多治見恵那線
- 岐阜県道352号大西瑞浪線
- 岐阜県道366号飛騨木曽川公園線
- 岐阜県道386号上山田寺河戸線
- 岐阜県道394号大湫恵那線
- 岐阜県道412号恵那八百津線
- 岐阜県道421号武並土岐多治見線
観光
名所・旧跡
- 主な城郭
- 主な寺院
- 主な神社
- 宿場
- 古墳・遺跡
- 荒神塚古墳
- 戸狩横穴古墳群
観光スポット
- 公園
- 文化施設
- 岐阜県先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)
- 瑞浪市地球回廊(ジオフロント)
- その他
- 鬼岩温泉
- 稲荷温泉
- 白狐温泉
- 松野湖
- 竜吟の滝(竜吟峡)
- 小里川ダム
- 世界一の陶製狛犬、茶壺(陶町大川)
- 世界一の大皿(稲津町小里)
- ゴルフ場が多く、市内14か所にある。
- 中島醸造・元禄十五年(1702年)より酒造業を営む老舗酒蔵。見学可能(要予約)
祭事・催事
- 鬼岩福おに祭り
- 瑞浪美濃源氏七夕まつり
- みずなみ陶土フェスタ
- 美濃歌舞伎納涼公演(美濃歌舞伎博物館 相生座)
- バサラカーニバル
瑞浪市を舞台とした作品
著名な出身者
- 加藤竜治(俳優)
- 加藤治文(医師)
- 古田正武(司法官僚)
- 宮地文一(教育者、政治家)
- 三輪嘉六(考古学者)
- 伊藤律(日本共産党政治局員)※広島県生まれ
- 佐井富子(女子プロレスラー)
- 磯貝正義(歴史学者)
- 足立達夫(政治家)
- 安藤三郎(政治家)
- 水野光二(政治家)
- 天野裕夫(彫刻家)
- 安藤順三(元プロ野球選手)
- 市之瀬廣太(彫刻家)
- 市之瀬進(陸上競技選手)
- 井箟重慶(実業家)
- 中田卓也(実業家)
- 木股昌俊(実業家)
- 岩島章博(バレーボール選手)
- 梶田孝道(社会学者)
- 加藤孝造(陶芸家、「瀬戸黒」人間国宝)
- 塚本三(名古屋市長、衆議院議員)
- 土屋統吾郎(映画監督)
- 中野文照(テニス選手)
- 藤井誠暢(レーサー)
市外局番
脚注
関連項目
- デスモスチルス - 絶滅哺乳類の1つ。瑞浪市明世町で世界初の頭骨化石が発見された。
外部リンク
#
- 1954年上半期の市町村合併
- 2006年の日本
- 2007年の日本
- 2019年岐阜県議会議員選挙
- 2021年岐阜県知事選挙
- 2023年岐阜県議会議員選挙
- 2月3日
- CBCテレビ
- Miduno
- SKE48のバズらせます!!
- SKE48の岐阜県だって地元ですっ!
- YOSAKOI
- YZサーキット
- おりべネットワーク
- かしも明治座
- からすみ (菓子)
- ぎふ百山
- ぐるっと食の旅 キッチンがゆく
- なぎビカリアミュージアム
- ふるさと創生事業
- アイシン・エィ・ダブリュ
- アイタイネット
- アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区
- アスゲン製薬
- アナジャコ
- アロー便
- ウラウズガイ
- エフエムたじみ
- カツ丼
- キツツキと雨
- キロテリウム (哺乳類)
- グリーンバード
- コマツオープン
- コミュファ光
- コミュファ光テレビ
- ゴルフ5カントリーみずなみコース
- シデコブシ
- ジェイアール東海バス
- スカパー!プレミアムサービス光
- ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ
- タイムリー (コンビニエンスストア)
- タクシーの営業区域
- タマキガイ属
- テレビ愛知
- トヨタカローラネッツ岐阜
- ノリタケリフラクトリー
- ハナノキ
- ハナノキ (企業)
- ヒトツバタゴ
- ピアゴ瑞浪店
- マンモスプール
- ミニストップ
- ミュージアム中仙道
- ヨータイ
- 一色
- 一色町 (曖昧さ回避)
- 三国山 (岐阜県)
- 上之郷村 (岐阜県)
- 上野町
- 下街道 (善光寺道)
- 世界の都市圏人口の順位
- 中京
- 中京商業高等学校
- 中京学院大学短期大学部
- 中京短期大学
- 中京高等学校
- 中京高等学校 (岐阜県)
- 中央ライナー (高速バス)
- 中央新幹線
- 中央線 (名古屋地区)
- 中山道の一里塚一覧
- 中山道六十九次
- 中広
- 中沢川
- 中津川中継局
- 中津川簡易裁判所
- 中部合同電気
- 中部地方の道路一覧
- 中部地方の難読地名一覧
- 中部大学春日丘中学校・高等学校
- 中部建築賞
- 中部配電
- 中部電力 (1930-1937)
- 丸山ダム
- 五月橋
- 五月橋 (木曽川)
- 五毛座
- 令和2年7月豪雨
- 余戸村
- 保健所
- 信光寺
- 信光寺 (瑞浪市)
- 全国市長会
- 八剣神社
- 加藤景廉
- 十三塚
- 十三峠 (中山道)
- 十三峠 (曖昧さ回避)
- 半分、青い。
- 可児川
- 吉備川上ふれあい漫画美術館
- 吉田村 (岐阜県恵那郡)
- 名古屋テレビ放送
- 名古屋弁
- 名古屋都市圏
- 和合
- 土地区画整理事業一覧
- 土岐
- 土岐インターチェンジ
- 土岐医師会准看護学校
- 土岐市立泉小学校
- 土岐氏
- 土岐町立土岐小学校益見分校
- 土岐郡三十三所巡礼
- 土岐頼貞
- 土岐高等学校
- 地域団体商標の一覧
- 地層処分
- 地質・鉱物天然記念物一覧
- 堀慶末
- 多治見中継局
- 多治見簡易裁判所
- 多治見陶器祭り
- 多治見電灯所
- 大垣簡易裁判所
- 大川
- 大川村 (岐阜県)
- 大川村 (曖昧さ回避)
- 大書心会
- 大湫神明神社の大スギ
- 大通寺
- 天猷寺
- 太田橋 (木曽川)
- 妻木城
- 妻木頼忠
- 学園町
- 安藤三郎 (政治家)
- 官公庁のマスコットキャラクター一覧
- 宝林寺
- 宿泊施設関連の文化財一覧
- 寺河戸村
- 小原村 (愛知県)
- 小木曽
- 小田村
- 小田村 (岐阜県)
- 小田町
- 小里光親
- 小里川
- 屏風山
- 屏風山 (岐阜県)
- 山岡町
- 山田村
- 山田村 (岐阜県土岐郡)
- 山田町 (曖昧さ回避)
- 山野内村
- 岐阜
- 岐阜各務原児童合唱団
- 岐阜地方検察庁
- 岐阜地方裁判所
- 岐阜家庭裁判所
- 岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行
- 岐阜県の名水50選
- 岐阜県の市町村旗一覧
- 岐阜県の市町村歌一覧
- 岐阜県の市町村章一覧
- 岐阜県の廃止市町村一覧
- 岐阜県の花街道
- 岐阜県の観光地
- 岐阜県まちかど美術館・博物館
- 岐阜県セラミックス研究所
- 岐阜県出身の人物一覧
- 岐阜県立中津高等学校
- 岐阜県立土岐北高等学校
- 岐阜県立土岐高等学校
- 岐阜県立土岐高等学校日吉分校
- 岐阜県立土岐高等学校明世分校
- 岐阜県立土岐高等学校釜戸分校
- 岐阜県立多治見北高等学校
- 岐阜県立多治見高等学校
- 岐阜県第2区 (中選挙区)
- 岐阜県議会
- 岐阜県赤十字血液センター
- 岐阜県道382号土岐南多治見インター線
- 岐阜県道383号日吉釜戸線
- 岐阜県道389号瑞浪停車場線
- 岐阜県道405号下手向陶線
- 岐阜県道47号瑞浪インター線
- 岐阜簡易裁判所
- 岐阜運輸支局
- 市之倉さかづき美術館
- 常盤座 (岐阜県)
- 幌延深地層研究センター
- 平和 (曖昧さ回避)
- 幸福実現党
- 幼保一元化
- 御嵩簡易裁判所
- 御深井焼
- 恵南
- 恵那川上屋
- 恵那市立佐々良木小学校
- 恵那市自主運行バス
- 恵那文楽
- 慈照寺 (曖昧さ回避)
- 戸狩村
- 指定保育士養成施設
- 支庁
- 文化センター
- 文楽
- 断層
- 新丸山ダム
- 方角地名
- 旅籠
- 日吉村
- 日吉村 (岐阜県土岐郡)
- 日吉神社
- 日本のコミュニティバス一覧
- 日本のゴルフ場一覧
- 日本のサーキット一覧
- 日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別)
- 日本のニュータウン
- 日本のボウリング場一覧
- 日本の一般国道一覧
- 日本の合成地名一覧
- 日本の地方公共団体 (み)
- 日本の地方公共団体一覧
- 日本の多目的ダム一覧
- 日本の峠一覧
- 日本の市の人口順位
- 日本の市の面積一覧
- 日本の生活協同組合一覧
- 日本の発電用ダム一覧
- 日本の老舗一覧
- 日本の高速道路一覧
- 日本プロスポーツ専門学校硬式野球部
- 日本国指定名勝の一覧
- 日本酒の銘柄一覧
- 明智光秀
- 明智川
- 明智町
- 明知町
- 昭和47年7月豪雨
- 昭和病院
- 曽木村
- 月吉村
- 本田剛文
- 朴葉寿司
- 村国座
- 束柱目
- 東山フイルム
- 東座 (岐阜県)
- 東海自然歩道
- 東濃
- 東濃信用金庫
- 東濃地科学センター
- 東濃西部総合庁舎
- 東鉄タクシー
- 栄養士養成施設
- 桜堂薬師
- 植物天然記念物一覧
- 椿寺
- 権現山
- 正解るんです
- 水上村 (岐阜県)
- 水上村 (曖昧さ回避)
- 水野孝一
- 河合村 (岐阜県土岐郡)
- 泉町 (岐阜県)
- 津島神社 (曖昧さ回避)
- 浅間神社
- 消防本部一覧
- 深沢峡
- 潮南村
- 瀬戸南線
- 無線呼び出し
- 牛まぶし
- 猿爪村
- 琵琶峠
- 瑞恵バイパス
- 瑞浪Mio
- 瑞浪テレビ中継局
- 瑞浪バイパス
- 瑞浪天徳バスストップ
- 瑞浪層群
- 瑞浪市立土岐中学校
- 瑞浪市立土岐小学校大久手分校
- 瑞浪市立大湫中学校
- 瑞浪市立大湫小学校
- 瑞浪市立日吉中学校
- 瑞浪市立日吉第一小学校
- 瑞浪市立日吉第一小学校半原分校
- 瑞浪市立日吉第二小学校
- 瑞浪市立明世中学校
- 瑞浪市立瑞陵中学校
- 瑞浪市立稲津中学校
- 瑞浪市立釜戸中学校
- 瑞浪市立釜戸小学校荻之島分校
- 瑞浪市立陶中学校
- 瑞浪市立陶小学校水川分校
- 瑞浪郵便局
- 瑞祥地名
- 生活の木
- 田中邦衛
- 甲信・東海地方の郵便番号
- 男はつらいよ 柴又慕情
- 登録記念物
- 白雲座
- 皆楽座
- 相生座
- 石塚公昭
- 碧南市パチンコ店長夫婦殺害事件
- 社会保険事務所一覧
- 神明神社
- 福寿寺 (多治見市)
- 秋山万可斎
- 科学館
- 竜王町
- 第20回国民体育大会
- 第25回参議院議員通常選挙
- 第35普通科連隊
- 第67回国民体育大会
- 箱館焼
- 級地制度
- 素人歌舞伎
- 緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置
- 総合公園
- 美濃の壺石
- 美濃弁
- 美濃歌舞伎博物館 相生座
- 美濃窯業
- 羽柴修
- 肥田忠政
- 背の眼
- 自衛隊岐阜地方協力本部
- 興徳寺
- 興徳寺 (瑞浪市)
- 若宮八幡宮
- 草壁政治
- 萩原
- 萬屋仁兵衛
- 落合ダム
- 薬師町
- 蛭子座
- 衆議院小選挙区制選挙区一覧
- 衆議院小選挙区制選挙区一覧/選挙区一覧表
- 衆議院選挙区一覧 (1947-1993)
- 西濃
- 観音院 (曖昧さ回避)
- 諏訪神社
- 足立達夫
- 足立達夫 (内務官僚)
- 足立達夫 (政治家)
- 農村歌舞伎舞台
- 近畿地方の道路一覧
- 過去に存在したユニーの店舗
- 遠山景朝
- 遠山氏
- 遠山荘
- 郡上簡易裁判所
- 郵便事業小牧ターミナル支店
- 都市
- 金刀比羅神社
- 金幣社
- 釜戸温泉
- 釜戸陣屋
- 釜戸馬場氏
- 長国寺 (恵那市)
- 長森城
- 闇サイト殺人事件
- 防災士
- 阿木川ダム
- 陣屋
- 陶村
- 陶都信用農業協同組合
- 雨乞山
- 雨乞山 (岐阜県)
- 飛騨・美濃伝統野菜
- 飛騨・美濃紅葉三十三選
- 飛騨木曽川国定公園
- 駄知町
- 高山簡易裁判所
- 高月町 (曖昧さ回避)
- 高梨りんご
- 高橋太郎
- 高速自動車国道の路線を指定する政令
- 鬼滅の刃
- 鳳凰座 (岐阜県)
- 鶴ヶ城
- 鶴ヶ城 (美濃国)
- 麒麟がくる