第3次小泉内閣 (改造)

第3次小泉改造内閣
Junichirō Koizumi Cabinet 20051031.jpg
2005年10月31日
内閣総理大臣 第89代 小泉純一郎
成立年月日 2005年(平成17年)10月31日
終了年月日 2006年(平成18年)9月26日
与党・支持基盤 自由民主党公明党
施行した選挙 なし
衆議院解散 なし
内閣閣僚名簿(首相官邸)

第3次小泉改造内閣(だいさんじこいずみかいぞうないかく)は、小泉純一郎が第89代内閣総理大臣に任命され、2005年(平成17年)10月31日から2006年(平成18年)9月26日まで続いた日本の内閣である。

前の第3次小泉内閣改造内閣である。

概説

  • 当初は第163特別国会の閉会後の11月2日に自由民主党役員人事と内閣改造を行うと見られていたが、小泉は突如10月28日に会期末前の10月31日に前倒しして行う方針を固め、翌日と翌々日に渡って人事の構想を練った。組閣方針は「改革意欲に富んだ人物」であり、翌年9月に自民党総裁の任期が終了しそのまま退く意思を固めているのを受け、いわゆる「ポスト小泉」を意識した人事と見られている。また、小泉は認証式後の記者会見でこの内閣を「改革続行内閣」と命名した。
  • 組閣から40日後に内閣改造したのは、歴代最短記録。
  • いわゆるポスト小泉の配置に注目が集まった。世論調査等での注目政治家は安倍麻生谷垣福田麻垣康三)だったが、福田以外全員閣僚に起用した。公明党の枠は引き続き1人で留任した。
  • 最高齢は沓掛哲男国家公安委員会委員長防災担当大臣有事法制担当大臣)の76歳1ヶ月で最年少は安倍晋三(内閣官房長官)の51歳1ヶ月。
  • 改造後の世論調査では、小泉内閣の支持率が、前回(10月17日、18日)に比べ5.6ポイント上昇の60.1%。不支持率は、7.6ポイント減の28.7%だった。小泉内閣に求める最優先課題の1位は社会保障制度だった。小泉の後継首相に誰が望ましいかは、安倍晋三が51.8%と大きく引き離し、次いで福田康夫の9.7%だった。
  • 2006年(平成18年)9月20日の小泉純一郎の自由民主党総裁任期満了に伴い、同月26日に総辞職した。首相在任1980日、3次、5年5ヶ月に及ぶ平成で最初の長期政権であった。

国務大臣

職名 氏名 所属 特命事項等 備考
内閣総理大臣 56 Junichiro Koizumi 3x4.jpg 小泉純一郎 衆議院
自由民主党
自由民主党総裁
総務大臣 Takenaka Heizo 1-1.jpg 竹中平蔵 参議院
自由民主党
(無派閥)
郵政民営化担当 横滑り
法務大臣 Seiken Sugiura.jpg 杉浦正健 衆議院
自由民主党
森派
初入閣
外務大臣 Taro Aso in World Economic Forum Annual Meeting in Davos (cropped).jpg 麻生太郎 衆議院
自由民主党
河野グループ
内閣総理大臣臨時代理就任順位第3位 横滑り
財務大臣 Tanigaki Sadakazu 1-1.jpg 谷垣禎一 衆議院
自由民主党
谷垣派
内閣総理大臣臨時代理就任順位第2位 留任
文部科学大臣 Kenji Kosaka.jpg 小坂憲次 衆議院
自由民主党
津島派
国民スポーツ担当
国立国会図書館連絡調整委員会委員
初入閣
厚生労働大臣 Jirō Kawasaki.jpg 川崎二郎 衆議院
自由民主党
(谷垣派)
再入閣
農林水産大臣 Nakagawa Shoichi 1-2.jpg 中川昭一 衆議院
自由民主党
伊吹派
内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位 横滑り
経済産業大臣 Nikai Toshihiro 1-1.jpg 二階俊博 衆議院
自由民主党
二階グループ
国際博覧会担当 再入閣
国土交通大臣 Kazuo Kitagawa 北側一雄 (USCG photo JARVIS JAPAN DEPLOYMENT).jpg 北側一雄 衆議院
公明党
首都機能移転担当
観光立国担当
留任
環境大臣
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策)
Yuriko Koike 200409.jpg 小池百合子 衆議院
自由民主党
(森派)
地球環境問題担当 留任
内閣官房長官 Shinzo Abe Sept. 8, 2007.jpg 安倍晋三 衆議院
自由民主党
(森派)
内閣総理大臣臨時代理就任順位第1位 初入閣
国家公安委員会委員長
内閣府特命担当大臣
(防災)
Tetsuo Kutsukake.jpg 沓掛哲男 参議院
自由民主党
(森派)
有事法制担当 初入閣
防衛庁長官 Nukaga Fukushiro 1-2.jpg 額賀福志郎 衆議院
自由民主党
(津島派)
再入閣
内閣府特命担当大臣
(金融)
(経済財政政策)
Kaoru Yosano cropped 20080911.jpg 与謝野馨 衆議院
自由民主党
(無派閥)
内閣総理大臣臨時代理就任順位第4位 再入閣
内閣府特命担当大臣
(規制改革)
Koki Chuma-200610.jpg 中馬弘毅 衆議院
自由民主党
(河野グループ)
行政改革担当
構造改革特区及び地域再生担当
初入閣
内閣府特命担当大臣
(科学技術政策)
(食品安全)
Iwao Matsuda.jpg 松田岩夫 衆議院
自由民主党
(津島派)
情報通信技術(IT)担当 初入閣
内閣府特命担当大臣
(少子化・男女共同参画)
Kuniko Inoguchi cropped.jpg 猪口邦子 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣

内閣官房副長官等

内閣総理大臣補佐官

副大臣

11月2日任命。

大臣政務官

11月2日任命。

関連項目

外部リンク