辻堂東海岸
辻堂東海岸 | |
---|---|
市立湘洋中学校
| |
北緯35度19分9.47秒 東経139度27分33.57秒 / 北緯35.3192972度 東経139.4593250度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 辻堂地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.75 km2 |
人口 | |
• 合計 | 7,367人 |
• 密度 | 9,800人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
251-0045[3]
|
市外局番 | 0466 (藤沢MA)[4] |
ナンバープレート | 湘南 |
※座標は市立湘洋中学校付近 |
辻堂東海岸(つじどうひがしかいがん)は、神奈川県藤沢市にある地名。現行行政地名は辻堂東海岸一丁目から辻堂東海岸四丁目。住居表示実施済み区域。郵便番号は251-0045(藤沢郵便局管区)。
地理
北は辻堂元町および辻堂太平台、東は鵠沼海岸、西は辻堂西海岸である。北から順に一丁目から四丁目までがある。
地価
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、辻堂東海岸1-14-19の地点で23万2000円/m2となっている。[6]
歴史
林古渓が「浜辺の歌」の作詞をする際、当地の海岸を思い出し作詞したという説が一般的である。
沿革
「辻堂」も参照
- 平安時代中期(10世紀) - 相模国高座郡土甘(とかみ・となみ)郷の一部となる。
- 1104年(長治元年)ころ - 鎌倉景正が大庭御厨を開拓し、その一部となる。
- 鎌倉時代 - 辻堂および茅ヶ崎を含む広域の地名で「八的ヶ原」(やまとがはら)、後に「八松ヶ原」(やつまつがはら)と呼ばれる。
鎌倉時代の当地の動きについては「大庭御厨」を参照
- 1873年(明治6年)5月1日 - 神奈川県が区番組制を施行し、辻堂村は第17区となる。小字および地番が制定される。
- 1878年(明治11年)11月18日 - 郡区町村編制法により、行政区画としての高座郡辻堂村が編成され、当地はその一部となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制が施行され、辻堂村、大場村、羽鳥村および稲荷村が合併し、神奈川県高座郡明治村となる。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 明治村、藤沢大坂町および鵠沼村が合併して、藤沢町となる。
- 1935年(昭和10年)8月24日 - 神奈川県道辻堂線(後の神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線)が開通。
- 1940年(昭和15年)10月1日 - 藤沢町が市政を敷き、藤沢市となる。
- 1944年(昭和19年)8月25日 - 字浜見山に、官立無線電信講習所が藤沢分教場(後の電気通信大学藤沢分校)を設置。
- 1945年(昭和20年)5月8日 - 辻堂国民学校(後の藤沢市立辻堂小学校)が現在地に移転[7]。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 旧電気通信大学藤沢分校の木造校舎を改修し、校地7270坪で藤沢市立湘洋中学校の開校が決定。職員13人をもって開校。
- 1961年(昭和36年)5月29日 - 神奈川県道藤沢小和田線(後の神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線)が開通。
- 1967年(昭和42年)10月1日 - 辻堂東海岸一丁目から四丁目までを新設[8]。
町名の変遷
実施後 | 実施年月日 | 実施前(特記なければ、各字名ともその一部) |
---|---|---|
辻堂東海岸一丁目 | 1967年10月1日 | 大字辻堂字太平台・字出口・字浜見山・字チヨン(全域) |
辻堂東海岸二丁目 | 大字辻堂字浜見山・字地蔵袋 | |
辻堂東海岸三丁目 | ||
辻堂東海岸四丁目 |
世帯数と人口
2018年(平成30年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
辻堂東海岸一丁目 | 928世帯 | 2,345人 |
辻堂東海岸二丁目 | 746世帯 | 2,097人 |
辻堂東海岸三丁目 | 707世帯 | 1,883人 |
辻堂東海岸四丁目 | 390世帯 | 1,042人 |
計 | 2,771世帯 | 7,367人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
辻堂東海岸一丁目 | 全域 | 藤沢市立辻堂小学校 | 藤沢市立湘洋中学校 |
辻堂東海岸二丁目 | 全域 | ||
辻堂東海岸三丁目 | 全域 | ||
辻堂東海岸四丁目 | 全域 |
交通
バス
道路
施設
脚注
- ^ “統計年報(2016年版)”. 藤沢市 (2017年9月26日). 2018年2月26日閲覧。
- ^ a b “藤沢市の人口と世帯数”. 藤沢市 (2018年2月16日). 2018年2月26日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年2月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年2月26日閲覧。
- ^ “住居表示実施区域”. 藤沢市. 2018年2月26日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ 沿革 - 辻堂小学校
- ^ 同年12月28日、自治省告示第184号
- ^ “藤沢市立小・中学校通学区域一覧”. 藤沢市 (2015年6月30日). 2018年2月26日閲覧。
![]() |
辻堂元町 辻堂太平台 |
![]() |
||
辻堂西海岸 |
![]() |
鵠沼海岸 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
相模湾 |