金翅(きんし)は、将棋の駒の一つ。本将棋にはなく、大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。
大大将棋
鳳凰の成駒。成ることはできない。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き |
金翅(きんし) | ○ | | | │ | | | ○ | | ○ | | │ | | ○ | | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | ○ | 金 翅 | ○ | ○ | | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | | │ | | ○ | | ○ | | | │ | | | ○ | | 縦に何マスでも動け、斜めに3マス、横に2マス動ける。飛び越えては行けない[2]。 | - | - | - |
摩訶大大将棋
鳳凰の成駒としてのみ存在する。
成駒 | 動き |
金翅(きんし) | ○ | | | │ | | | ○ | | ○ | | │ | | ○ | | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | ○ | 金 翅 | ○ | ○ | | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | | │ | | ○ | | ○ | | | │ | | | ○ | | 縦に何マスでも動け、斜めに3マス、横に2マス動ける。飛び越えては行けない。 |
泰将棋
鳳凰の成駒。成ると金将。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き |
金翅(きんし) | ○ | | | │ | | | ○ | | ○ | | │ | | ○ | | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | ○ | 金 翅 | ○ | ○ | | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | | │ | | ○ | | ○ | | | │ | | | ○ | | 縦に何マスでも動け、斜めに3マス、横に2マス動ける。飛び越えては行けない[3]。 | 金将(きんしょう) | | 縦横と斜め前に1マス動ける。 |
大局将棋
鳳凰・麒麟・南蛮の成駒。成ると奔翅。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き |
金翅(きんし) | \ | | | │ | | | / | | \ | | │ | | / | | | | 3 | │ | 3 | | | ○ | ○ | ○ | 金 翅 | ○ | ○ | ○ | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | | │ | | ○ | | ○ | | | │ | | | ○ | | 縦に何マスでも動け、横と斜め後ろに3マス動ける。この時飛び越えては行けない。また、斜め前に駒を3個まで飛び越えて何マスでも動ける。 | 奔翅(ほんし) | \ | | | │ | | | / | | \ | | │ | | / | | | | 3 | │ | 3 | | | ─ | ─ | ─ | 奔 翅 | ─ | ─ | ─ | | | ○ | │ | ○ | | | | ○ | | │ | | ○ | | ○ | | | │ | | | ○ | | 縦横に何マスでも動け、斜め後ろに3マス動ける。この時飛び越えては行けない。また、斜め前に駒を3個まで飛び越えて何マスでも動ける。 |
脚注
- ^ 『象棋六種之図式』では、大大将棋の説明で「こんじ」、泰将棋の説明で「こんし」と読み仮名が振られている。
- ^ 『象棋六種之図式』では2種類の記述がある。ひとつは斜め前に他の駒を3つまで飛び越して何マスでも動け、前に何マスでも、横と斜め後ろに3マス動ける(本項目の大局将棋の解説から後ろへの動きを除いたもの)としており、もうひとつ(「已下成馬」という記述のあとにある)は斜め前に他の駒を3つまで飛び越して何マスでも動け、後ろに何マスでも、横と斜め後ろに3マス動ける(本項目の大局将棋の解説から前への動きを除いたもの)となっている。
- ^ 『象棋六種之図式』では、縦に何マスでも、横に3マス動けるとしている。
関連項目
- 将棋類の一覧
- 将棋類の駒の一覧
- 京将棋 - 京将棋連合の考案した「金翅将棋」というものがあり、金将を金翅に置き換えて行われる。動きは当該項目を参照のこと。(この項目のものと比べてかなり弱体化しており、成ることもできない)
参考文献
- 梅林勲・岡野伸共著『改訂版 世界の将棋・古代から現代まで』(将棋天国社、2000年)
#