関市
せきし ![]() 関市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 | ![]() | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
市町村コード | 21205-9 | ||||
法人番号 | 4000020212059 ![]() | ||||
面積 | 472.33km2 | ||||
総人口 | 83,979人 (推計人口、2022年6月1日) | ||||
人口密度 | 178人/km2 | ||||
隣接自治体 | 岐阜市、美濃市、美濃加茂市、本巣市、各務原市、下呂市、郡上市、山県市、加茂郡富加町、坂祝町、七宗町 福井県大野市 | ||||
市の木 | 杉 | ||||
市の花 | きく | ||||
他のシンボル | 市の鳥:かわせみ 市の魚:あゆ 市の色:わかくさ色 | ||||
関市役所 | |||||
市長 | 尾関健治 | ||||
所在地 | 〒501-3894 岐阜県関市若草通三丁目1番地 北緯35度29分44.8秒 東経136度55分4.5秒 / 北緯35.495778度 東経136.917917度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
関市(せきし)は、岐阜県の中濃地域にある市である。刃物の生産で知られ、「世界三大刃物産地」の一つとされる。
地理
岐阜県の中央部(中濃地方)に位置し、岐阜市に隣接、名古屋市から約40kmの距離にある。2005年(平成17年)の合併により美濃市を挟むようにV字型の市域になった。なおその合併により現在日本の人口重心地は関市内(旧武儀町域内)に位置している[1]。。総面積のうち旧関市域は約6割、旧武芸川町域は約3割が可住地だが、その他の地域の可住地面積の割合は1割にも満たない。市名は市内にあった濃州関所に由来。
合併前の旧関市域は盆地状の地形で濃尾平野の周辺部にあたり、岐阜市や各務原市といった周辺市町村との交流も深い。一方で旧板取村は福井県に隣接し、旧上之保村は飛騨地方と隣接するなど現在の市域はいびつな形状であり、かつ広大なものとなっている。
隣接する自治体
歴史
- 1950年(昭和25年)10月15日 - 武儀郡関町が市制施行して関市が発足[2]。
- 1963年(昭和38年)7月17日 - 市章制定[3]。
- 1975年(昭和50年)10月15日 - 市の花「きく」、市の木「杉」、「市民憲章」を制定[4] [5]。
- 2005年(平成17年)2月7日 - 武儀郡の武芸川町・洞戸村・板取村・武儀町・上之保村を編入合併した。
行政区域の変遷
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、武儀郡関町が発足。
- 1920年(大正9年)8月19日 - 関町が武儀郡吉田村を編入。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 関町が瀬尻村及び倉知村を編入。
- 1948年(昭和23年)12月10日 - 関町が田原村の一部を編入。
- 1949年(昭和24年)10月1日 - 関町が加茂郡富岡村の一部を編入。富岡村の残部は富田村へ編入。
- 1950年(昭和25年)8月10日 - 関町が山県郡千疋村を編入。
- 1950年(昭和25年)10月15日 - 関町が加茂郡田原村を編入。市制施行して関市が発足。
- 1951年(昭和26年)3月20日 - 関市が下有知村を編入。
- 1954年(昭和29年)9月10日 - 関市が富野村を編入。
- 1955年(昭和30年)1月10日 - 関市が小金田村を編入[2]。
- 1956年(昭和31年)9月29日 - 関市が南武芸村の一部を編入。南武芸村の残部は東武芸村と合併し武芸村(1965年4月1日町制施行、武芸川町となる)となる。
- 2005年(平成17年)2月7日 - 関市が武儀郡武芸川町・洞戸村・板取村・武儀町・上之保村を編入[6]。
行政
歴代市長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
初代 | 亀山一二 | 1950年 | 1966年 |
2代 | 福岡博由 | 1966年 | 1982年 |
3代 | 堀部四郎 | 1982年 | 1991年 |
4代 | 後藤昭夫 | 1991年9月22日 | 2007年9月21日 |
5代 | 尾藤義昭 | 2007年9月22日 | 2011年9月21日 |
6代 | 尾関健治 | 2011年9月22日 | 現職 |
市役所庁舎
支所
- 西部支所
- 洞戸事務所
- 板取事務所
- 武芸川事務所
- 武儀事務所
- 上之保事務所
姉妹都市・友好都市・提携都市
- 国内
- 国外
-
黄石市(中華人民共和国、1997年(平成9年)友好都市宣言)
-
モジ・ダス・クルーゼス市(ブラジル連邦共和国、1969年(昭和44年)姉妹都市宣言)
議会
- 関市議会
- 定数:23名
- 選挙区:全市域・単一
- 任期:2019年(令和元年)5月1日 - 2023年(令和5年)4月30日
- 議長:市川隆也
- 副議長:後藤信一
会派名 | 議席数 | 議員名(◎は代表者) |
---|---|---|
市政クラブ | 6 | ◎鷲見勇、三輪正善、村山景一、波多野源司、渡辺英人、池村真一郎 |
清流クラブ | 4 | ◎田中巧、長屋和伸、後藤信一、長尾一郎 |
若草クラブ | 3 | ◎栗山守、土屋雅義、松田文男 |
公明党関市議員団 | 3 | ◎幅永典、足立将裕、市川隆也 |
新和会 | 3 | ◎浅野典之、武藤記子、林裕之 |
日本共産党関市議員団 | 2 | ◎猿渡直樹、小森敬直 |
所属議員が1人の会派 | 1 | ◎石原教雅 |
計 | 22 |
市政における不祥事
2020年6月 - 6月29日、関市役所の上之保事務所に爆発物を仕掛けた旨の郵便物(A4判1枚、手書き)を送付したとして、岐阜県警捜査一課と関警察署が太田博勝市議(自民系会派「清流クラブ」)を威力業務妨害容疑で逮捕[7][8]。また、関市役所の本庁舎にも同様の郵便物を送付したとして県警は太田を追送検。7月13日、太田は議員辞職した[9]。太田は2013年5月から2年連続で議長を務めていた[10]。
人口
![]() | |
関市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 関市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 関市 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
関市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育
大学
専門学校
高等学校
中学校
小学校
|
|
|
|
経済
刃物の生産が盛んである。
市内に拠点を置く主な企業
- 貝印グループ - 発祥の地が関市(本社は東京都)
- フェザー安全剃刀 - 現在の本社は大阪市にあるが、会社発祥の地は関市である。
- トーヨーキッチン
- 鍋屋バイテック
- シーシーアイ
- ナガセインテグレックス
- アテナ工業
- ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン
- サン・ストラッセ(大型商業施設サンサンシティマーゴを運営)
- 岩田製作所(一般産業機械用生産財の製造販売)
- 関信用金庫
- 福田刃物工業株式会社
- 奥長良川名水
- トーエー食品
- 関牛乳
- MOLZA(製紙工場) - 旧武芸川町内にある。
交通
鉄道
路線バス
関シティターミナルを中心に、各方面へ路線バスや東京・バスタ新宿や名古屋・名鉄バスセンターを結ぶ高速バスが走る。同ターミナルにはタクシー乗り場もある。
過去の路線バス
道路
- 高速道路
- 高規格幹線道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
農道
道の駅
施設
国・県の機関
美術館・博物館・図書館
- 岐阜県博物館
- 関市円空館
- 関市洞戸円空記念館
- 関鍛冶伝承館
- 岐阜県刃物会館
- カミソリ文化伝承館・フェザーミュージアム
- ナイフ博物館
- 世界のナイフ資料館
- 塚原遺跡公園展示館
- 岐阜現代美術館
- 関市立篠田桃紅美術空間
- 関市立図書館
- 関市武芸川ふるさと館
- 関市武芸川民俗資料館
- 後藤昭夫藝術館
- 三浦勝治美術館
警察
病院
体育施設
- 関市総合体育館
- 関市民球場
- グリーン・フィールド中池
- 関市武芸川健康プール
- 関市中池体育館
- 関市千疋体育館
- 関市洞戸体育館 ※老朽化により2019年から使用禁止となり倉庫として使用
- 関市板取体育館 (旧・関市立板取中学校体育館)
- 関市板取島口体育館 (旧・板取村立島口小学校体育館) ※老朽化により2018年から使用禁止
- 関市板取白谷体育館
- 関市板取門出体育館 (旧・板取村立板取第一小学校体育館)
- 関市武芸川体育館
- 関市上之保体育館 (旧・関市立上之保中学校体育館)
- 関市洞戸運動公園
- 関市板取運動公園
- 関市武芸川スポーツ公園
- 関市上之保明ヶ島運動公園
その他施設
- 関市総合福祉会館
- 関市学習情報館
- アピセ・関
- 関市勤労会館(ワークプラザ関)
- 濃州関所茶屋
- 中濃運転者講習センター
- 中濃公設地方卸売市場
- 革真宗教日本教本部
- せきてらす
- 中濃消防組合
- 関自動車学校
- 中濃自動車学校
- 中濃テレビ中継局
名所・旧跡・観光スポット
名所
旧跡
城跡
寺社
- 宗休寺(関善光寺)
- 全国の善光寺の中で唯一、戒壇巡りのコースが卍型になっている。
- 新長谷寺(吉田観音)
- 日龍峰寺(高澤観音)
- 多宝塔(国の重要文化財)は鎌倉時代後期の建立で県下最古である。本堂は「美濃清水」の異名がある。
- 迫間不動
- 美濃三不動の一つ
- 春日神社
- 武芸八幡宮
- 高賀神社
- 高賀の森水
- シドニーオリンピックの女子マラソンにおいて、金メダルに輝いた高橋尚子選手が給水に利用した。またナチュラルローソンのPB商品、東京ディズニーリゾート、成田空港、中日本高速道路の公式飲料水にもOEM供給されている。
- 多為神社
- 水無神社
- 高照光姫命を祭神とする宝亀5年(西暦774年)に飛騨一宮水無神社より勧請された社。
- 4月中旬の例祭では神輿の神幸が行われ、五穀豊穣を願い神楽が奉納されたり、鬼の棒振りが登場する。
- 根道神社
文化財
2014年9月現在、市内には、国の重要文化財が14件、国の登録有形文化財が2件、岐阜県指定重要文化財が16件。その他、無形文化財や天然記念物など数多く存在する。[13]
その他
- 武芸川温泉ゆとりの湯
- 上之保温泉ほほえみの湯(休業中)
- 板取川温泉バーデェハウス
- 倉知温泉マーゴの湯
- 神明温泉
文化
祭事・イベント
- 小瀬鵜飼
- 初夏から秋(5月 - 10月)にかけて長良川で鵜飼が行われる。日本の音風景100選に選ばれている。
- 刃物まつり
- 毎年10月「体育の日の前の土・日曜日」に開催。
- 本町通りをメイン会場として刃物大廉売市や古式日本刀鍛錬などが行われる。刃物大廉売市では、市内中の刃物業者が出店する露店で市価よりも格安で刃物を購入できるため、市内外から多くの人が訪れる。一年を通して最も市外から人が訪れる2日間と言える。
- 倉知祭り
- 倉知地域で4月に行われる祭り。2つの神社からそれぞれ1つの神輿がでる。昔は「けんかみこし」と呼ばれるほど激しいぶつかりあいが行われていたが、怪我の恐れがあるため近年では行われなくなった。
- 刃物のまち関シティマラソン
- ほらどキウイマラソン
- バイクトライアル世界選手権
特産品
- 刃物
- うなぎ
- 複数のうなぎの名店がある。度々マスコミなどで採り上げられており、年中行列が絶えない。遠方からはるばる来店する客も多い。冬になると郡上方面からのスキー帰りの客が立ち寄ることも多い。うなぎは関西風の腹開きでさばかれたものを炭火などで焼きあげる。各店が切磋琢磨して作り上げた独自のタレをつけて焼くため、表面は香ばしく身がジューシーに焼きあがる。店ごとに味の特徴が楽しめる。
- 関からあげ
- 衣が黒く、ひじきと地元名物の椎茸を使用している。
- キウイフルーツ
- つるむらさきうどん
- 椎茸スナック
- ゆず
- 円空芋
- みのにしき
- アユ
市民活動
- 関市まちづくり協議会(関市東日吉町43-1 (社)関青年会議所事務局内)
- せき・まちづくりNPOぶうめらん(関再発見フリーマガジンぶうめらんを発行)
ゆるキャラ
- ぶぅ
- 関市非公式キャラクター/ぶうめらんキャラクター/長良川鉄道公式応援団長。2007年6月誕生。
- ヤマリン
- 第30回全国豊かな海づくり大会キャラクター。2009年4月〜2010年6月。
- 関*はもみん
- 関市公式キャラクター。2010年4月誕生。
- ゆずりん
- 関市上之保地域の観光PRキャラクター。地域活性化を進める若手グループ郷友会などでつくる実行委員会の公募により誕生した。2012年5月誕生。
出身著名人
- 福地泡介 - 漫画家。
- 森有一 - 俳人・画家。
- 武藤嘉門 - 政治家・実業家。
- 椎名武雄 - 日本IBM会長。
- 長谷部康平 - プロ野球選手。
- 中島良輔 - サッカー選手。
- 沢浩 - マジシャン。
- ザビエル山田 - 漫画家。
- 山田太一 - タレント。
- 有田美春 - 歌手。後に加原夏美に改名。
- かおりくみこ - アニメソング歌手。
- 梅田エリカ - アナウンサー。
- 豆千代 - 芸者・歌手。
- 山本重雄 - エスワイフード社長。
- 上野一惠 - 細菌学者。
- 岡田只治 - 実業家・発明家。
- 野村芳兵衛 - 教育者。
- 林晃平 - 文学者・浦島伝説研究者。苫小牧駒澤大学教授。
- 小島大徳 - 経営学者。神奈川大学経営学部准教授。
- 小栗左多里 - 漫画家。
- 水谷哲也 - ファッションデザイナー。※大垣市生まれ関市在住。
- 村橋明郎 - 映画監督。
- 平方浩介 - 小説家・教員。※旧徳山村生まれ関市在住。
- LiSA - 歌手。
- ayami - 歌手。
- 永田亮子 - 声優。
- 清本拓己 - サッカー選手。
- 遠藤純輝 - サッカー選手。
- 堀田ありさ - 女子プロ野球選手。
脚注
- ^ “我が国の人口重心 -平成22年国勢調査結果から-”. 総務省統計局 (2014年8月7日). 2016年8月13日閲覧。
- ^ a b 関市70年のあゆみ 昭和25〜35年
- ^ 市章 関市
- ^ 市民憲章 関市
- ^ 市の花、木、鳥、魚、色 関市
- ^ 関市70年のあゆみ
- ^ “役所爆破予告容疑で逮捕、岐阜 関市議、防犯カメラから浮上”. 神戸新聞 2020/6/29 17:17. 2020年8月27日閲覧。
- ^ “爆破予告、関市議を逮捕 コロナ対応に不満?市事務所に脅迫文”. 岐阜新聞 2020年06月30日 07:54. 2020年8月27日閲覧。
- ^ “関市役所にも爆破予告疑い 元市議を追送検、岐阜”. 産経新聞 2020.7.16 10:06. 2020年8月27日閲覧。
- ^ “市民「情けない」「立場分かっているのか」爆破予告関市議逮捕”. 岐阜新聞 2020年06月30日 07:59. 2020年8月27日閲覧。
- ^ 岐阜県職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例施行規則 別表第五
- ^ “高速バス「名古屋-関・美濃線」の岐阜バスによる単独運行化について (PDF)”. 岐阜乗合自動車・名鉄バス (2017年8月9日). 2017年8月15日閲覧。
- ^ 指定文化財 関市
- ^ “イギリスの伝統ある刃物のまち(1月)”. 関市役所 (2016年1月2日). 2016年8月13日閲覧。
外部リンク
![]() | 大野市 | 郡上市 美濃市 | 下呂市 七宗町 | ![]() |
本巣市 山県市 | ![]() | 美濃加茂市 富加町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
岐阜市 | 各務原市 | 坂祝町 |
#
- 10月15日
- 11月8日
- 1946年-1949年の市町村合併
- 1950年-1953年の市町村合併
- 1954年下半期の市町村合併
- 1955年の市町村合併
- 1956年の市町村合併
- 2005年の相撲
- 2005年上半期の市町村合併
- 2009年のスポーツ
- 2012年の道路
- 2017年のスポーツ
- 2019年岐阜県議会議員選挙
- 2020-21 V.LEAGUE DIVISION2
- 2021年岐阜県知事選挙
- 2022-23 V.LEAGUE DIVISION2 WOMEN
- 2023年岐阜県議会議員選挙
- ARDF
- Ayami (アニソン歌手)
- Ayuca
- CBCテレビ
- CINEX
- FC.Bombonera
- JR岐阜駅バスターミナル
- Jリーグ加盟を目指すクラブ
- NHKのど自慢
- NHK武芸川寺尾テレビ中継局
- SKE48の岐阜県だって地元ですっ!
- SOGナイフ
- Station!
- Stereo Fabrication of Youth
- TDF (企業)
- YUYA (作曲家)
- あずきバー
- いろは町
- うちのトコでは
- かんがい施設遺産
- ぎふチャンワイド タワー43
- ぎふチャン情報FRESH!
- ぎふ百山
- ぐるっと食の旅 キッチンがゆく
- ごはんジャパン
- ごみ問題
- さるとらへび
- せき
- つばめ自動車
- にじが丘
- のうりん
- ひだまりスケッチ
- ふるさとの夢
- へそ
- みどり病院 (岐阜県)
- むぎ
- めぐみの農業協同組合
- やる気
- ゆく年くる年
- らくらく号
- らぶらぶワイドぎふTODAY
- アイタイネット
- アオキーズ・ピザ
- アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区
- アベノマスク
- アロー便
- アーミーナイフ
- イオンモール常滑
- イチビキ
- インスタントラーメン
- ウィッツ青山学園高等学校
- エリアメール
- オンリー
- カインズモール関
- ガブリエウ・カズ・ホッサト・ヤナグ
- クアオルト
- グランドタマコシ
- コミュファ光
- コミュファ光テレビ
- ゴリ夢中
- サンパウロ州
- シデコブシ
- ショウ王
- シーシーエヌ
- ジモティー
- ジャックコーポレーション
- スイス村
- スカパー!プレミアムサービス光
- ストロー効果
- スパイダルコ
- スロープカー
- セキスポファミリーランド
- タイムリー (コンビニエンスストア)
- タクシーの営業区域
- タラガトンネル
- タラガ谷
- チャルメルソウ
- ツクバネガシ
- テクノプラザ (岐阜県)
- テレビ愛知
- デザインナンバープレート
- トヨタカローラネッツ岐阜
- トンネル
- トーヨーキッチンスタイル
- ナベヤ (企業)
- ニッショー (愛知県)
- ノースポール (アラスカ州)
- ヒロシマ・オリンピック構想
- ブリヂストン
- プラネタリウムの一覧
- ホテルルートイン
- マーゴ
- ミダックホールディングス
- ミニシアター
- ミニストップ
- ヤマト運輸
- ユニモ (企業)
- ラジオdeアイマCHU!!
- ラフォックス
- ランサーズ (クラウドソーシング)
- ローカル路線バス乗り継ぎの旅
- 一本木町
- 万華鏡
- 三心
- 三輪村 (岐阜県)
- 三重塔
- 三阿弥兼則
- 上之保村立上之保東小学校
- 上之保村立明ヶ島小学校
- 上之保村立船山小学校
- 上之保村立行合小学校
- 上之保村立鳥屋市小学校
- 上大野
- 上野文義
- 上麻生ダム
- 下之保村
- 下川辺出張陣屋
- 下有知駅
- 下洞戸村
- 中之保村
- 中京テレビ放送
- 中京大学の人物一覧
- 中広
- 中日新聞
- 中日本
- 中有知村
- 中林伸一
- 中池
- 中津川市
- 中津川簡易裁判所
- 中濃電気鉄道
- 中観音堂
- 中部
- 中部地方の史跡一覧
- 中部地方の難読地名一覧
- 中部学院大学・中部学院大学短期大学部附属桐が丘幼稚園
- 中部配電
- 中部電力パワーグリッド
- 井村屋グループ
- 井神社
- 井藤真吾
- 京都 - 岐阜線
- 今川
- 今川 (岐阜県)
- 今川橋
- 今川橋 (関市)
- 今川焼き
- 介護福祉士養成施設
- 介護老人保健施設 太陽
- 仙厓義梵
- 企業博物館
- 伊勢町
- 伊深村
- 住吉町 (曖昧さ回避)
- 住宅造成地
- 佐藤忠康
- 佐藤忠能
- 佐藤梓 (政治家)
- 佐藤重利
- 保健所
- 保戸島村
- 保戸島村 (岐阜県)
- 保戸島橋
- 保福寺
- 保福寺 (関市)
- 個人美術館
- 側島村
- 全国市長会
- 全国豊かな海づくり大会
- 八幡村
- 八幡村 (岐阜県武儀郡)
- 八幡町 (岐阜県)
- 公開天文台一覧
- 円空
- 刀剣乱舞
- 刃牙シリーズの登場人物
- 刃物の日
- 刃物を持たない運動
- 前山町
- 前町
- 加治田城
- 加治田村
- 加茂野村
- 加藤耕山
- 動物衛生研究所
- 包丁
- 北尾光司
- 北村崇郎
- 北濃
- 北野誠のズバリ
- 十三塚
- 十三塚町
- 十六銀行
- 十軒町
- 千手院
- 千本桜
- 千疋大橋
- 千疋村
- 千疋村 (岐阜県)
- 半分、青い。
- 可茂総合庁舎
- 台杉
- 各務原アルプス
- 各務原キムチ
- 各務原トンネル
- 各務原パークウェイ
- 各務原公園
- 各務原市立各務原特別支援学校
- 各務村
- 各務用水
- 各務野自然遺産の森
- 吉田川
- 吉田川 (関市)
- 吉田常三郎
- 吉田村
- 吉田村 (岐阜県武儀郡)
- 吉田町 (曖昧さ回避)
- 吉祥寺 (曖昧さ回避)
- 吉祥寺 (関市)
- 吉野町 (曖昧さ回避)
- 名古屋テレビ放送
- 名古屋電灯
- 名水百選
- 名金急行線
- 名鉄バス名古屋中央営業所
- 名鉄モ800形電車 (2代)
- 名鉄岐阜市内線
- 名鉄犬山線
- 名鉄美濃町線
- 向山
- 向山トンネル
- 向山町
- 向陽台
- 吾妻町
- 和泉守兼定
- 和泉守兼定 (土方歳三佩刀)
- 和泉村 (福井県)
- 善光寺
- 善光寺 (曖昧さ回避)
- 四十七大戦
- 国土開発幹線自動車道
- 土屋元作
- 地域団体商標の一覧
- 地方自治体に関する日本一の一覧
- 城山
- 塚原氏
- 塚原遺跡
- 増田隆一
- 夕がた屋テ!
- 多治見市警察
- 多治見簡易裁判所
- 多為神社 (関市)
- 大友克之
- 大垣共立銀行
- 大垣簡易裁判所
- 大垣西濃信用金庫
- 大島光義
- 大師堂
- 大平台
- 大杉廃寺
- 大杉村
- 大杉村 (岐阜県)
- 大松
- 大通寺
- 大通寺 (関市)
- 大門町 (曖昧さ回避)
- 大雲寺
- 大雲寺 (関市)
- 天徳寺
- 天徳寺 (関市)
- 天狗谷遺跡
- 太田バイパス (岐阜県)
- 奥洞戸村
- 奥長良川県立自然公園
- 孫六兼元
- 守山駐屯地
- 宍戸仙助
- 官公庁のマスコットキャラクター一覧
- 宮地町 (曖昧さ回避)
- 富之保村
- 富加関インターチェンジ
- 富士市産業支援センター
- 富岡村
- 富岡村 (岐阜県加茂郡)
- 富岡郵便局
- 富本町
- 富田村 (岐阜県加茂郡)
- 富田高等学校 (岐阜県)
- 富野村
- 富野村 (岐阜県)
- 寿町
- 寿福寺 (曖昧さ回避)
- 小屋名駅
- 小山善
- 小松寺
- 小松寺 (関市)
- 小柳町
- 小瀬バスストップ
- 小畠廣志
- 小知野村
- 小見山満
- 小迫間村
- 小野城 (美濃国)
- 小野川
- 尾藤すみれ
- 屋根神
- 山手
- 山田
- 山田太一 (タレント)
- 山田川 (岐阜市)
- 山田道兄
- 山県市自主運行バス
- 山県村
- 山県郡 (岐阜県)
- 岐関大橋
- 岐阜
- 岐阜の文化的景観
- 岐阜スゥープス
- 岐阜スバル自動車
- 岐阜バス観光
- 岐阜医療技術短期大学
- 岐阜名鉄タクシー
- 岐阜地方検察庁
- 岐阜地方気象台
- 岐阜地方裁判所
- 岐阜家庭裁判所
- 岐阜市の地名
- 岐阜市モノレール
- 岐阜市関市組合立東山中学校
- 岐阜新聞
- 岐阜東バイパス
- 岐阜東中学校・高等学校
- 岐阜県における2019年コロナウイルス感染症の流行
- 岐阜県の名水50選
- 岐阜県の市町村旗一覧
- 岐阜県の市町村歌一覧
- 岐阜県の市町村章一覧
- 岐阜県の廃止市町村一覧
- 岐阜県の花街道
- 岐阜県の観光地
- 岐阜県中央食肉衛生検査所
- 岐阜県出身の人物一覧
- 岐阜県森林研究所
- 岐阜県災害拠点病院
- 岐阜県畜産研究所
- 岐阜県知事一覧
- 岐阜県社会人サッカーリーグ
- 岐阜県立ひまわりの丘第一学園
- 岐阜県立中濃特別支援学校
- 岐阜県立中濃西高等学校
- 岐阜県立中濃高等学校
- 岐阜県立武義高等学校津保谷分校
- 岐阜県立関特別支援学校
- 岐阜県第1区 (中選挙区)
- 岐阜県第3区
- 岐阜県警察学校
- 岐阜県議会
- 岐阜県道285号新関停車場線
- 岐阜県道345号坂祝関線
- 岐阜芥見テレビ中継局
- 岐阜運輸支局
- 岐阜都市圏
- 岐阜関カントリー倶楽部
- 岐阜関刃物会館
- 岩屋ダム
- 岸信周
- 峰翁祖一
- 川上尚貴
- 川上村 (岐阜県恵那郡)
- 川浦ダム
- 川浦川
- 川浦渓谷
- 川間町
- 市場村
- 市場村 (岐阜県武儀郡)
- 市平賀村
- 市町村サミット
- 希望ケ丘
- 帝京大学可児高等学校中学校
- 平家岳
- 平成 (曖昧さ回避)
- 平成30年7月豪雨
- 広域地名
- 広瀬惟然
- 広見村
- 広見村 (岐阜県)
- 廃刊になった日本の新聞一覧
- 弥勒寺
- 弥勒寺 (関市)
- 弥勒寺跡
- 弥勒寺跡 (関市)
- 当初から町制を施行している町の一覧
- 後藤恕作
- 御嵩簡易裁判所
- 御嶽山 (曖昧さ回避)
- 御母衣ダム
- 忍者ボイメンくん 〜昇龍道で修行でござるよ〜
- 恵利寺
- 悟渓宗頓
- 愛岐大橋
- 愛知県出身の人物一覧
- 愛知製鋼
- 戦国自衛隊 (映画)
- 戸田
- 戸田村
- 戸田村 (岐阜県)
- 所属郡を変更した町村一覧
- 拠点都市
- 指定保育士養成施設
- 指深荘
- 探Q!Aトリップ
- 播隆
- 支庁
- 斎藤利茂
- 斎藤市郎左衛門
- 新堀町
- 新田駅
- 新田駅 (岐阜県)
- 新町
- 新長谷寺 (曖昧さ回避)
- 新関駅 (岐阜県)
- 新鵜沼駅
- 日ノ出町
- 日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン
- 日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況
- 日本における同性結婚
- 日本のコミュニティバス一覧
- 日本のゴルフ場一覧
- 日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別)
- 日本のボウリング場一覧
- 日本の信用金庫一覧
- 日本の合成地名一覧
- 日本の地方公共団体 (せ)
- 日本の地方公共団体一覧
- 日本の峠一覧
- 日本の市の人口順位
- 日本の市の面積一覧
- 日本の放送送信所一覧
- 日本の用水路一覧
- 日本の発電用ダム一覧
- 日本の祭一覧
- 日本の第三セクター一覧
- 日本の花火大会一覧
- 日本の路面電車一覧
- 日本の鉄道事業者一覧
- 日本の高速道路一覧
- 日本まん真ん中センター
- 日本アルプス
- 早川六三郎
- 早稲田大学大学院商学研究科・商学部
- 明智ヒルトップサーキット
- 明生
- 明神山
- 星ヶ丘
- 星宮神社 (郡上市)
- 春日町
- 春日神
- 春日神社
- 春日神社 (関市)
- 春近村 (岐阜県山県郡)
- 春里町
- 昭和35年台風第12号
- 書院紙
- 曽代用水
- 月に行く舟
- 月刊My・Me
- 月刊ぎふ咲楽NET
- 月見町
- 朝倉
- 朝倉町 (曖昧さ回避)
- 木曽川
- 木田橋
- 本町
- 本郷
- 朴葉寿司
- 村正
- 東出町
- 東山
- 東新町
- 東本郷
- 東桜町
- 東海テレビ放送
- 東海地方にある建造物の重要文化財一覧
- 東海甲信地方
- 東海白寿三十三観音霊場
- 東漸寺
- 東濃
- 東濃ひのき
- 東濃信用金庫
- 東田原村
- 東町
- 東邦電力
- 東邦電力の供給区域一覧
- 東邦電力の発電所一覧
- 東門前町
- 松井まさみち
- 松山製菓
- 板取川電気
- 板取村立中切小学校
- 板取村立保木口小学校
- 板取村立岩本小学校
- 板取村立板取北小学校
- 板取村立白谷小学校
- 枕返し
- 柳町
- 栄町 (曖昧さ回避)
- 栗原村
- 栗原村 (岐阜県武儀郡)
- 栗山圭介
- 根尾村
- 桐ケ丘
- 桜丘
- 桜友会
- 桜台
- 桜木町 (曖昧さ回避)
- 桜本町
- 梅ケ枝町
- 梅村良澤
- 梅村騒動
- 梅龍寺
- 森敬明
- 植木徹誠
- 植野村
- 植野村 (岐阜県)
- 榎本直樹 (官僚)
- 樋渡啓祐
- 権現山
- 歌仙兼定
- 正力松太郎賞 (仏教)
- 正弘
- 正武寺
- 正解るんです
- 武儀村立下之保中学校
- 武儀村立中之保中学校
- 武儀村立富之保中学校
- 武儀町立中之保小学校
- 武儀町立富之保小学校
- 武芸川町立博愛中学校
- 水無神社
- 水無神社 (関市)
- 永昌寺
- 永昌寺 (関市武芸川町)
- 池尻
- 池尻大塚古墳
- 池田町
- 汾陽寺
- 河合町 (曖昧さ回避)
- 河地貢士
- 河村喜助
- 法性寺
- 法泉寺
- 洞戸村立洞戸北小学校
- 洞戸村立洞戸小学校下洞戸分校
- 洞戸村立洞戸小学校菅谷分校
- 洞戸郵便局
- 津島神社 (曖昧さ回避)
- 流星刀
- 浄念寺
- 浅井守
- 消滅した郡の都道府県別一覧
- 消防本部一覧
- 清閑寺 (岐阜市)
- 温泉施設が併設されている道の駅一覧
- 湯の洞温泉口駅
- 源国政
- 源頼政
- 濃尾断層帯
- 瀧神社
- 瀬古安太郎
- 無外如大
- 熊田曜子
- 片倉
- 片倉町
- 片村
- 牟義都国造
- 犬の心
- 狐の嫁入り
- 猪早太
- 理学療法士作業療法士養成施設
- 瑞祥地名
- 生活情報誌 月刊ぷらざ
- 田中和広
- 田中善一
- 田原村
- 田原村 (岐阜県)
- 甲信・東海地方の郵便番号
- 白山水力
- 白川町 (曖昧さ回避)
- 白谷観音
- 白金駅
- 白鳥交通 (岐阜県)
- 相生町 (曖昧さ回避)
- 睡蓮 (モネ)
- 矢作水力
- 矢作神社
- 矢作神社 (関市)
- 知多鋼業
- 社会保険事務所一覧
- 祐泉寺
- 祖父川
- 神光寺駅
- 神崎川 (岐阜県)
- 神明町 (曖昧さ回避)
- 神社一覧
- 神野
- 福田刃物工業
- 秋田啓
- 秋田屋本店
- 秋葉神社
- 秘匿飛行場
- 稲口村
- 稲口橋
- 稲葉郡
- 空から日本を見てみよう
- 立花山の戦い
- 立蔵寺
- 竜ヶ池
- 竹腰正旧
- 竹腰正武
- 第12回全国障害者スポーツ大会
- 第20回国民体育大会
- 第35普通科連隊
- 第67回国民体育大会
- 篠田桃紅
- 粥川
- 級地制度
- 細江茂光
- 緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置
- 総合公園
- 緑丘
- 緑町 (曖昧さ回避)
- 縄文時代の遺跡一覧
- 缶詰
- 美しい日本の歩きたくなるみち500選
- 美並インターチェンジ
- 美並村 (岐阜県)
- 美園
- 美園町
- 美濃七福神
- 美濃三十三観音霊場
- 美濃和紙
- 美濃四国
- 美濃国
- 美濃国の式内社一覧
- 美濃太田駅
- 美濃市の地名
- 美濃市健康文化交流センター
- 美濃弁
- 美濃隕石
- 老洞・朝倉須恵器窯跡
- 肥田瀬村
- 臨川寺 (関市)
- 臨床検査技師養成所
- 自治体特選ストア
- 自衛隊岐阜地方協力本部
- 興統法縁会
- 芥見村
- 花村覚三郎
- 若狭和朋
- 若草通り
- 菅田町
- 菅谷
- 菅谷村
- 菅谷村 (岐阜県)
- 蓮華寺
- 蓮華寺 (関市)
- 蓮華峯寺
- 薬師堂
- 藤井浩人
- 藤原高光
- 藤織り
- 蛍丸
- 衆議院小選挙区制選挙区一覧
- 衆議院小選挙区制選挙区一覧/選挙区一覧表
- 衆議院選挙区一覧 (1947-1993)
- 西旭ケ丘
- 西濃
- 西濃運輸
- 西田原村
- 西町
- 西部功
- 診療放射線技師養成所
- 諏訪神社
- 警察学校
- 警死庁24時
- 豊岡町
- 豪雪地帯
- 貴船神社 (曖昧さ回避)
- 貴船神社 (関市)
- 赤土坂駅
- 越前康継
- 越川みつお
- 跡部
- 跡部村
- 軍刀
- 迫間
- 迫間村
- 迫間村 (岐阜県)
- 通元寺村
- 運動公園
- 運転免許試験場
- 過去に存在したマイカルの店舗
- 過去に存在したユニーの店舗
- 過疎地域
- 道の駅一覧 中部地方
- 遠藤宏治
- 遠藤慶隆
- 那比新宮神社
- 那比本宮神社
- 郡上一揆
- 郡上簡易裁判所
- 都市
- 都道府県別市町村合併一覧
- 酒井明日翔
- 重要無形民俗文化財
- 金屋町 (曖昧さ回避)
- 金属加工
- 金峰神社 (美濃市)
- 金幣社
- 金物
- 鋳物師 (曖昧さ回避)
- 鋳物師屋村
- 鍛冶町
- 長井道利
- 長水寺
- 長池町
- 長泉寺
- 長良川サービスエリア
- 長良川鉄道
- 長良川鉄道ナガラ1形気動車
- 長良川鵜飼
- 関まつり
- 関インターチェンジ
- 関インターチェンジ (岐阜県)
- 関サービスエリア
- 関テクノハイランド
- 関バイパス
- 関バイパス (岐阜県)
- 関・加治田合戦
- 関城
- 関城 (美濃国)
- 関川 (曖昧さ回避)
- 関市上之保有線テレビ放送
- 関市文化会館
- 関市立保戸島小学校
- 関市立千疋小学校
- 関市立小金田小学校
- 関市立武儀中学校
- 関市立武儀東小学校
- 関市立武儀西小学校
- 関市立洞戸中学校
- 関市立田原中学校
- 関市警察
- 関牛乳
- 関藩
- 関郵便局
- 関郵便局 (岐阜県)
- 関鍛冶町
- 関駅 (岐阜県)
- 阿弥陀寺
- 隠山惟琰
- 雲林寺 (中津川市)
- 霊松寺
- 青原寺 (安曇野市)
- 順天中学校・高等学校
- 願成寺 (岐阜市)
- 飛瀬村
- 飛騨・美濃さくら三十三選
- 飛騨・美濃紅葉三十三選
- 飛騨川流域一貫開発計画
- 飛騨金山駅
- 香林寺
- 香林寺 (関市)
- 香林寺 (関市大杉)
- 香積寺
- 香積寺 (関市)
- 馬越峠
- 高山政吉
- 高山本線
- 高山祭
- 高山簡易裁判所
- 高根第一ダム
- 高橋健
- 高見
- 高賀川
- 高速バス
- 高速自動車国道の路線を指定する政令
- 高野村
- 高野村 (岐阜県)
- 鮎ノ瀬大橋
- 鮎ノ瀬橋
- 鵜沼町
- 鵜飼い
- 龍泰寺 (関市)
- 龍福寺
- 龍福寺 (関市)