霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ
霜降り明星の オールナイトニッポン0(ZERO) ↓ 霜降り明星のオールナイトニッポン | |
---|---|
ジャンル | バラエティ番組 |
放送方式 | 生放送(稀に録音) |
放送期間 | 単発 2019年1月4日(3日深夜) ANN0時代 2019年4月6日(5日深夜) - 2021年3月27日(26日深夜) ANN 2021年4月3日(2日深夜) - |
放送時間 | ANN0時代 毎週土曜 3:00 - 5:00 (金曜 27:00 - 29:00) ANN 毎週土曜 1:00 - 3:00 (金曜 25:00 - 27:00) |
放送回数 | 102回(2021/4/12放送分まで) |
放送局 | ニッポン放送 |
ネットワーク | NRN、CBCラジオ |
パーソナリティ | 霜降り明星(せいや、粗品) |
テーマ曲 | 下記「テーマ曲」参照 |
企画 | 畠山健 |
ディレクター | 野上大貴 |
公式サイト | 公式サイト |
特記事項: MixChannelでラジオと同時配信。 |
『霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ』(しもふりみょうじょうのオールナイトニッポンシリーズ)は、お笑いコンビの霜降り明星(せいや、粗品)がパーソナリティを務めるニッポン放送のラジオ番組の総称。 2019年4月から2021年3月までは『霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)』が放送され、2021年4月からは『霜降り明星のオールナイトニッポン』が放送されている。
概要
『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』の代理枠として2019年1月3日に『霜降り明星のオールナイトニッポン』が単発放送され、レギュラー放送の開始が2019年3月13日の記者会見にて発表された[1]。同記者会見では、「オールナイトニッポン0(ZERO)」を、ライブ&動画コミュニティアプリMixChannel にてラジオと同時放送することも発表された[2]。かねてから朝日放送ラジオで放送されている、自身のラジオ番組『霜降り明星のだましうち!』が収録番組である一方で、本番組は霜降り明星初のレギュラー生放送のラジオ番組である。2019年3月2日放送の『だましうち!』では番組を継続する発言があったため、同番組とあわせて2つのラジオ番組を持つこととなる。
2020年3月9日、ニッポン放送のイマジンスタジオにて開催された「オールナイトニッポン0(ZERO)」のパーソナリティ発表記者会見に粗品が登壇し(せいやは出演ドラマ『テセウスの船』(TBS)の撮影のため、欠席)引き続き番組の継続を発表した[3]。
2021年2月26日放送分にて、同年4月より『三四郎のオールナイトニッポン』と入れ替わる形で一部に昇格することが発表された[4]。これについて、オールナイトニッポンのプロデューサーの冨山雄一は「数か月、熟考した改編となりました」と述べた上で「霜降り明星さんのスケジュールを考えて、ANN0の時間帯を続けることが厳しいとなった時に、ANNのどの番組も終了という選択肢がなくて…。番組終了という判断になりそうだった時に、図らずして、現場のディレクターたちから『どうにかして霜降り明星を続けてほしい』という内容の長文のメッセージがきました。ラジオは1回終わると、次を始めることが難しくなるので」と、当時の状況を振り返っている[5]。
Twitterのハッシュタグは0(ZERO)時代は「#霜降り明星ANN0」、1部に昇格してからは「#霜降り明星ANN」。メールアドレスは単発から変わらず、「[email protected]」である。アドレスの「ss」はせいやと粗品の頭文字から取られている。
2021年6月に発表された、「リスナーが本気で選んだラジオ番組最強番付2021」芸人部門で2位を獲得した[6]。
放送時間
- 現在
- 土曜日(金曜日深夜) 1:00 - 3:00
- オールナイトニッポン0(ZERO)時代
- 土曜日(金曜日深夜) 3:00 - 5:00
- 西日本放送は4:00まで。MixChannelでは放送終了までと終了後5分から10分程度の限定配信を行っている。
- 2019年7月13日(12日深夜)は放送はニッポン放送のみ『第25回参議院議員通常選挙 東京都選挙区政見放送』を放送するため4時10分までの短縮放送。なおMixChannelでのスタジオ中継とニッポン放送以外のフルネット局は裏送りで通常通り5時00分まで放送/配信された。
現在のコーナー
投稿ネタはそれぞれせいや・粗品のいずれかが選出し、選出者が読み上げる形を取る。
- ピリオド・チャンピオン
- 2019年4月26日にスタート。粗品選出。
- TBS系の特別番組『オールスター感謝祭』のパロディコーナーで、粗品が2019年4月に放送された『感謝祭』でピリオドチャンピオンになったことをきっかけに作られた。様々なジャンルの『ピリオドチャンピオン』を紹介するコーナー。
- 冒頭では粗品が「現役のピリオドチャンピオン」「ピリオドチャンピオンの称号がいかに凄いか」を殊更主張するのが恒例となっていたが、同年9月に放送の『感謝祭』で粗品がピリオドチャンピオンを逃して以降は、自身が「伝説的なピリオドチャンピオン」であると説明している。
- コーナーの終盤は下ネタが読まれることが恒例となっている。
- 2020年4月24日の放送をもって、一時休止することを発表。
- 2020年10月3日に放送された『オールスター感謝祭2020秋』にて粗品が二回ピリオド・チャンピオンになった事を記念して、同年10月10日の放送にて一回限りの復活を果たした[注 1]。
- 2021年3月27日に放送された『オールスター感謝祭2021春』で、粗品が通算4度目のピリオド・チャンピオンに輝いた事を記念し、一部初回の4月3日から「アホ無線」と入れ替わる形でコーナーが再開された。また、同年秋の感謝祭では粗品が一回の放送で3度ピリオドチャンピオンに輝いたため、現在はコーナー冒頭で「7度のピリオドチャンピオンに輝いた」ということを強調している。
- 一行(いちぎょう)
- 2020年5月1日にスタート。粗品選出。
- ショートショートの名手・星新一が好きな2人。 前後の文章や内容が気になるショートショートの「一行だけ」を書いて送るコーナー。
- ショートショートの他、せいやや霜降り明星に関わりのある芸能人や物品を名乗る人物からの、半ば言いがかりとも言える辛辣なクレームや奇怪なメッセージが書かれたメールが読まれるのも恒例となっており、中には放送当日の話題を拾った、リアルタイムで送られてきたと思われるメールも読まれている。また、これらのメールはコーナー内では全て「記載の人物本人がわざわざ送ってきている」ということになっているが、本来のラジオネームを併記することでMVPレースのポイントは加算されている。
- 2021年10月23日の放送回では、「せいやの東京で初めての親友」として度々映画コメンテーターの有村昆を名乗るメールが多数送られてきていたことを受け、ラジオネーム「有村昆」のメールのみを当日のゲストであった有村昆本人が読み上げる「全一行、有村昆スペシャル」が放送された。
- コーナー発表時のタイトルは「ショートショートショート」であったが、かつて爆笑問題のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)にて同名のコーナーが存在していた為、変更された。
- 霜降り交遊録
- 2019年4月12日にスタート。せいや選出。
- 霜降り明星と芸能人・有名人が絡んでいる様子を想像した文章を送るコーナー。メールを読む際は登場人物の台詞がモノマネで読み上げられる。
- せいや・粗品が一切登場しないメールも多数読まれており、番組HPのコーナー紹介でも「※なんならせいやと粗品が登場しないストーリーでもOKです」と記載されている。そのため、以前はコーナー説明の際も粗品が「自由に送ってもらっているコーナーです」と発していた。
- 有名人の言動を想像して送るという趣旨の難易度が高いため、かつては後述のMVP制度にて加算されるポイントがこのコーナーでは2ポイントとなっていた。
- 2019年5月25日の放送ではゲストのホリとせいやのコラボで行われ、お互いのレパートリーを活かしたメールが読まれた。
- 2020年4月24日の放送をもって、一時休止することを発表。その後1部昇格後の2021年4月24日放送回で「落水実況」と入れ替わる形で復活が発表され、5月1日の放送から再開された。
- 2021年6月19日の放送では、ゲストのコロコロチキチキペッパーズと共にコーナーを行う「霜降り交遊録・コロチキスペシャル」が行われ、せいやのモノマネのほかにナダルや西野のセリフをそれぞれ本人が読むというコラボが行われた。
- スプラッシュ!
- 2021年11月13日にスタート。せいや選出。
- 男性有名人が「スプラッシュ」した時に発する言葉を想像して送ってもらうコーナー。メールを送る際は前フリとワードのみならず、達するまでの助走の部分も含めて記載するルールとなっている。
- 人のみならず、バンドなどの団体や、日用品などのモノ、概念などのスプラッシュも読まれている。
- 元々はせいやがトークで自身の体験を元にした「スプラッシュの再現」を度々行っていたことから派生し、2021年10月16日放送回で「有名人がスプラッシュする時」の再現を粗品やリスナーのリクエストでアドリブで行ったことがコーナーに派生した。
休止中・不定期で行われるコーナー
- アホ無線
- 2020年9月25日にスタート。粗品選出。
- 霜降り明星の2人が好んでプレイしている戦場ゲームで聞こえてくる、プレイヤーが思わずツッコミたくなるような「アホな内容の無線」を送るコーナー。
- 「のコーナー」同様、コーナーの最後に格言のようなメッセージが送られてくるのが恒例となっているが、それらは全て0ポイントとしてカウントされている。
- 一部昇格初回の4月3日に、「ピリオド・チャンピオン」と入れ替わる形で休止。
- 「ポケットいっぱいの秘密♪」のコーナー
- 2019年4月12日にスタート。せいや選出。
- 1972年に作曲家の平尾昌晃が香港で発掘した“香港の妖精”「チャン・メイリン」こと、せいやがファンであるアグネス・チャンの楽曲『ポケットいっぱいの秘密』に乗せ、リスナーが知っている小さな秘密を紹介していく。通称は「ポケひみ」。
- せいやはこのコーナーのメールを読み上げている間、“別人格の「クレイジーマン」が現れて記憶が飛んでいる”ことになっており、リスナーからのメールも「秘密」とは名ばかりの無秩序なもの(真偽不明な豆知識、意味不明な言葉の羅列、粗品へのスパムに近いメッセージなど)が多く送られる。あまりの無秩序ぶりに何度もコーナーの終了宣言が行われている上、公式ホームページにも「このコーナーは終了しました。」と記載されているが、その意に反して番組のラストで毎週欠かさず放送されていた。
- 10月12日の放送ではゲストのトム・ブラウンが退出するタイミングで2人とのコラボとして行われたため、コーナーで初めて番組のラストではなく4時台の前半で放送された。
- 2019年7月以降、このコーナーで読まれたメールには後述のMVPレースのポイントが加算されていない。
- 2019年12月6日の放送で翌週での終了が発表され、宣言通り12月13日の放送で本当に終了。電報、花、特別アドレスでのお別れメッセージの募集を行った結果、メールの他に電報4通と花(リスナーにより直接ニッポン放送に持ち込まれたもの)が1つ送られてきた。
- しかしその後も公式サイトのコーナー紹介欄には掲載され続けており、2月21日の放送回にて当日のゲストであった立木文彦による予告ジングルが流されたあと、2か月ぶりにコーナーが復活。終了後もリスナーからメールが送られ続けていた事が判明した。
- 2020年6月20日の放送では放送開始直後から本コーナーが開始。自己紹介や通常のコーナー、フリートークなどをすべて行なわず、結果として2時間の放送時間中、計9回にわたり徹底的にこのコーナーが行われた。この回では放送中にかけられる楽曲も、ジングルやオールナイトニッポンプッシュ曲、フィラー曲といった必ず流される曲を除き全て『ポケットいっぱいの秘密』の原曲もしくは別バージョン[注 2]となっていた。
- 2021年2月、上記の2020年6月20日の放送分が、ラジオリスナーが投票して決定する「プラネット賞」の2020年度の年間話題賞を受賞した[7]。
- 前述の回以降は一度も放送されることがなかったが、0枠の最終回である2021年3月27日放送回のラストにておよそ9ヶ月ぶりにコーナーが行われた。
- 2022年4月1日放送回にておよそ1年ぶりに行われ、以降は番組ラストのコーナーとして復活している。
- 野党!
- 2019年4月12日にスタート。せいや選出。
- 粗品の『野党!』に変わるボケとワンフレーズをセットにして、そのフレーズに突っ込んでいくコーナー。普段漫才でツッコミを担当するのは粗品だが、このコーナーではツッコミのフレーズもせいやが読み上げている。
- 2020年4月24日の放送をもって一時休止に入ったものの、後述の「激アツ!!!」開始延期により5月8日での復活が発表された。以後、「激アツ!!!」復活および終了後も継続して行われていたが、2021年1月30日に「かなでの…『仇じゃ〜〜〜!』」と入れ替わる形で再び休止。「仇じゃ〜〜〜!」終了後に再び復活しており、現行のコーナーとしては最古のコーナーであったが、2021年10月30日の放送をもって前述の「スプラッシュ!」と入れ替わる形で三度目の休止となった。
過去のコーナー
- スクープ!
- 2019年9月20日にスタート。粗品選出。
- 写真週刊誌『FRIDAY』に自らの熱愛報道を掲載された粗品が、番組独自のスクープ報道を紹介していく。投稿の際は見出しと本文の一部抜粋を書く形となる。
- 「霜降り交友録」同様、MVPレースで加算されるポイントは2ポイントとなっていた。
- 2019年11月15日の放送で、「粗品がスクープされてから大分経った」という理由により終了。
- アフレコ・クレイジーマン
- 2019年11月29日にスタート。せいや選出。
- ホットペッパーのWEBサービス、ホットペッパー・グルメとのタイアップ企画。
- ホットペッパー・グルメのテレビCMに登場する男2人の会話を、この番組に登場するせいやの別人格である「クレイジーマン」がアフレコしたらどうなるのかを送ってもらうコーナー。
- コーナー終わりではせいやと粗品がそれぞれ「せいや賞」「粗品賞」を選出し、選ばれたリスナーにはお食事券3000円分が送られた。
- コーナー中は「ポケットいっぱいの秘密」がBGMとしてかかっており、「ポケットいっぱいの秘密♪のコーナー」同様送られてくる内容はアフレコとは名ばかりの意味不明なものが多数だった。また、このコーナーが放送されている間は「ポケットいっぱいの秘密♪のコーナー」は放送されなかった。
- スタートした週に翌週での終了が発表され、12月6日に終了。
- ホームルーム
- 2019年7月19日にスタート。
- 事前に募集したリスナーへ霜降り明星の2人が生電話をかけ、相談に応えるコーナー。BGMはTHE HIGH-LOWSの『青春』。
- 数回行われた後、明確に告げられてはいないがコーナー自体が行われなくなり、フェードアウトする形で終了。メールやトークでも「終了したコーナー」として扱われている。
- ナレーション
- 2020年1月24日にスタート。
- 二人が大好きなアニメ『賭博黙示録カイジ』のナレーションを務めている立木文彦の声で、日常のさまざまな事柄にナレーションをつけていくコーナー。BGMは前述のアニメのOPでもある、カイジwithレッどぼんチリーずの『未来は僕等の手の中』
- ネタメールはせいやによる立木のモノマネで読み上げられるため、事実上「霜降り交友録」の派生コーナーである。
- 2月21日のスペシャルウィークでは当日のゲストだった立木文彦本人の声でネタメールの読み上げが行われた。
- 2月28日の放送で「ご本人出演によりゴールを迎えた」という理由で終了した。
- のコーナー
- 2020年5月1日にスタート。せいや選出。
- 霜降り明星の2人が冠番組の司会をしているアイドルグループ「ラストアイドル」のシングル『愛を知る』で印象的な、楽曲冒頭の早口の部分『自分のことがずっと嫌いだったんだ 死んでしまいたいと思ってた』にハマる気持ちのイイ替え歌の歌詞を送るコーナー。原曲が流れた後にタイトルコールをするため、事実上原曲の歌詞を含めたタイトルである。当初はテーマを設けていなかったが、コーナーの初回で「意味不明な投稿ばかり来た」ため、以降は「子供の頃の印象的な思い出」というテーマが設定された。しかしコーナーの最後は毎回、特定のリスナーによるテーマに関係のない格言のようなメッセージが読まれていた。アイドルの楽曲であることから、下ネタは禁止となっている。
- 発端は2020年4月3日放送回でフィラー音楽を決める際にせいやが自身の団地暮らしのエピソードをネタにした替え歌を歌ったことであり、翌々週2020年4月17日のメールテーマでもあった。
- 2020年7月24日の放送をもって「激アツ!!!」と入れ替わる形で終了。
- 激アツ!!!
- 2020年7月31日にスタート。粗品選出。
- パチンコが大好きな粗品。 パチンコで「大当たりの可能性が高い」という意味の言葉「激アツ」にちなんで 『激アツなシチュエーション』を送るコーナー。
- 2020年5月1日の放送から開始予定であったが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴うパチンコ店の営業休止に対応する形で開始を延期され、2020年7月24日の放送で募集を再開した。
- 2020年9月18日の放送をもって、「アホ無線」と入れ替わる形で終了。
- 真夜中の虎
- 2020年6月5日にスタート。せいや選出。
- 粗品とせいやが大好きな伝説のテレビ番組『¥マネーの虎』に登場する「虎」と呼ばれる社長たちが志願者との面接の中で「吠えている」場面を想像して送るコーナー。
- 2020年10月23日のスペシャルウィークではマネーの虎の出演者であった川原ひろしと堀之内九一郎が生出演し、川原と堀之内のセリフは本人が読み、それ以外のセリフはせいやが読むという形式でコーナーが行われた。
- 2020年10月30日の放送で、「ナレーション」と同様に「ご本人が出演した」という理由で終了した。
- Road to ホーム・アローン
- 2020年11月6日にスタート。せいや選出。
- 映画『ホーム・アローン』の登場人物がクリスマスまでどのような日々を過ごしていたのかを想像して送ってもらう。
- 2021年1月9日の放送をもって、クリスマスを過ぎたという理由で「落水実況」と入れ替わる形で終了。
- かなでの…「仇じゃ〜〜〜!」
- 2021年2月6日にスタート。せいや選出。
- 3時のヒロインがTHE W優勝特典の冠番組内で制作した映像『「アッハーン」後日談」』[8]の、かなでのバース「仇じゃ〜!」に合わせて、リスナーからの怒りを送ってもらうコーナー。
- 2021年2月20日の放送回では、せいやの読み上げの後にBGMでコールされる「仇じゃ〜!」の声をゲストのかなでがその場で叫ぶ「ナマ仇じゃ〜!」が行われ、1コーナーに送られたメールでは番組最多の6000通の中から厳選したメールがかなでと共に読み上げられた。
- 2021年2月27日の放送をもって、過去の本人出演コーナーと同様に「ゴールを迎えた」という理由で終了。
- 落水実況
- 2021年1月16日にスタート。せいや選出。
- さまざまな有名人がTBS系のスポーツバラエティ番組『SASUKE』に挑戦し、池に落ちてしまった際にどのような実況がなされるかを想像して送ってもらう。落水した場合のみならず、1stステージやファイナルステージまでクリアした場合の実況も読まれている。
- 2021年4月24日の放送をもって、休止していた「霜降り交遊録」と入れ替わる形で終了。
スペシャルウィーク
放送日 | 内容 |
---|---|
2019年4月19日 | せいやと粗品の!蔵出しトークスペシャル! |
2019年6月14日 | お笑い第7世代座談会! |
2019年8月30日 | 三四郎と霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO) プレミアムラジオフライデー!絶対聴いてくれよなSP |
2019年10月12日 | トム・ブラウンさんに来てほしいんですよ!絶対にぃぃぃぃぃぃぃぃ……スペシャルっ! |
2019年12月13日 | 先輩!大阪時代はお世話になりました〜〜〜〜スペシャル!! |
2020年2月21日 | (タイトル無し。立木文彦本人がメールを読む「ナレーション」放送) |
2020年4月25日 | (通常回として放送) |
2020年6月19日 | |
2020年9月11日 | 集まれっ!せいや軍団・粗品軍団っ! |
2020年10月23日 | 『マネーの虎』川原社長・堀之内社長、襲来!ヒジョ~にキモチ悪い…けど、スタジオ 行くよ!SP! |
2020年12月19日 | M-1ファイナリスト登場!錦鯉さん、こ~~んに~~ちは~~!スペシャル! |
2021年2月20日 | (タイトル無し。「ナマ仇じゃ〜!」放送) |
2021年4月17日 | (通常回として放送[注 3]) |
2021年6月19日 | 霜降り交遊録・コロチキスペシャル |
2021年9月11日 | ネタ職人の賞レース・霜降り甲子園 |
2021年10月23日 | おかえりなさい、有村昆さんスペシャル |
2021年12月18日 | (タイトル無し。「フード・コレクション」放送) |
ゲスト
放送日 | ゲスト |
---|---|
2019年5月25日 | ホリ |
2019年6月14日 | 昴生、亜生(ミキ) |
2019年8月16日 | R-指定、DJ松永(Creepy Nuts) |
2019年8月30日 | 小宮浩信、相田周二(三四郎)、金田哲(はんにゃ)、亜生(ミキ)、池田一真(しずる) |
2019年10月11日 | 布川ひろき、みちお(トム・ブラウン) |
2019年12月13日 | 辻井亮平、ナポリ(アイロンヘッド)、田渕章裕、きむ(インディアンス) |
2020年2月21日 | 立木文彦 |
2020年3月27日 | 鈴木亮平[注 4] |
2020年7月10日 | くっきー!(野性爆弾)、飯尾和樹(ずん)、ハリウッドザコシショウ、レイザーラモンRG(レイザーラモン)[注 5] |
2020年8月28日 | 福田麻貴、かなで、ゆめっち(3時のヒロイン) |
2020年9月11日 | 亜生(ミキ)、岩倉美里(蛙亭)、前田龍二(なにわスワンキーズ)、大東翔生(ダブルヒガシ) |
2020年10月23日 | 川原ひろし、堀之内九一郎 |
2020年12月19日 | 長谷川雅紀、渡辺隆(錦鯉) |
2021年2月20日 | かなで(3時のヒロイン) |
2021年6月19日 | 西野創人、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ) |
2021年7月2日 | 原ゆたか [注 6] |
2021年8月21日 | ヒコロヒー [注 7] |
2021年10月23日 | 有村昆 |
2021年12月18日 | 田中ショータイム、谷口理(フースーヤ) |
2022年1月15日 | 丸山礼 [注 8] |
2022年4月23日 | 浦井のりひろ、平井まさあき(男性ブランコ)、中谷祐太、阪本匠伍(マユリカ) [注 9] |
2022年6月18日 | 長谷川雅紀、渡辺隆(錦鯉) |
2022年6月25日 | 那須川天心 [注 10] |
企画
- 霜降りIPPON糞グランプリ
2019年4月26日、6月21日、12月6日放送。IPPONグランプリのパロディ企画。大喜利のお題を事前に発表し、リスナーから回答を募集する。判定は粗品[注 11]が行い、面白い回答の場合は『IPPON!!』、面白くない回答だった場合は『IPPONグソ〜』と効果音が流れ、面白い回答の場合は後述のMVPレースに2ポイント加算、面白くない回答だと1ポイント減点される。
- MVPレース
3か月に1度、コーナーで読まれたメールを集計し、最も優秀なリスナーを表彰するという企画。各ネタコーナーに採用されると1ポイント獲得、さらに2人が気に入ったメールには適宜ボーナス点が加点される。かつては「野党!」「ピリオド・チャンピオン」には1ポイント、「霜降り交友録」「スクープ!」のコーナーには2ポイントが一律で加算されていた。合計ポイントが1位となったリスナーには副賞として霜降り明星が自腹で購入した「マジで良いもの」が贈られる。
MVPレース結果発表直後に次のレースがスタートするため、結果発表された回で読まれたネタメールへのポイントは次回のレースへ加算される。0枠最終回としてリスナーをスタジオに招待した2021年3月26日(27日深夜)放送回は、結果発表前にコーナーが行われたためにレース終了直前にポイントの加算が行われた。
回(期間) | ラジオネーム | 副賞 |
---|---|---|
第1回(2019年4月 - 6月) | おもちもちもちももち | 防水ワイヤレスイヤホン |
第2回(2019年7月 - 9月)[注 12] | ポストカードクラフトスマン | モバイルバッテリー |
第3回(2019年10月 - 12月) | ||
第4回(2020年1月 - 3月) | 図書券 | |
第5回(2020年4月 - 6月) | ||
第6回(2020年7月 - 9月) | おもちもちもちももち | |
第7回(2020年10月 - 12月) | ||
第8回(2021年1月 - 3月) | ポストカードクラフトスマン | |
第9回(2021年4月 - 6月)[注 13] | ストーリーテラー丸山 | |
第10回(2021年7月 - 9月) | ポストカードクラフトスマン | |
第11回(2021年10月 - 12月) | よもぎもち |
- 霜降り甲子園
- 2019年8月16日から、以降本家の甲子園に合わせて年2回ずつ開催。リスナーは「ピリオド・チャンピオン」「野党!」の各コーナーに投稿し[注 14]、双方のコーナーで選ばれた8通の中から「ベスト4」として2人ずつの優秀者を選出。その4人が即興で発表した大喜利に答え、回答が最も面白かったリスナーが優勝となる。優勝者はMVPレースに5ポイントが加算され、読まれた際に付与される2ポイント、決勝進出の際に付与される3ポイントと合わせて計10ポイントが加算される。
- 第3回では投稿者の住所で西(せいやが選定、読み上げ)と東(粗品が選定、読み上げ)を分け、コーナーにつき東西それぞれ8通ずつ計16通を選出し、優勝者のチームのみがポイントを獲得できるという「東西戦」として開催された。
- 第4回以降は1コーナーで読まれるメールの数が16通に増加。8通ずつ4ブロックに分け、1ブロックにつき3人選出する「ベスト12」方式に変更された。
- リアルタイムで優勝者を決めるため「放送日に起きて聴いていること」が投稿の条件であり、ベスト4〜12(東西戦ではベスト8)に選ばれたリスナーは放送中に「起きてます」というメールを送ることが求められる。そのため、進出者からメールが送られなかった場合には、ベストに選ばれなかったリスナーが繰り上げで決勝に進出する可能性もある。第4回のみメールではなく、スタッフが電話で放送を聴いているかどうかを直接確認する形式となった。
回 (放送日) | ラジオネーム |
---|---|
第1回 (2019年8月16日) | 父は公務員 |
第2回 (2020年3月21日) | 困る駒 |
第3回 (2020年9月4日) | ぽんある |
第4回 (2021年4月19日) | トンカツうどん |
第5回 (2021年9月11日) | 顔パンパン |
第6回 (2022年3月19日) | いぶき0038 |
- 絶対にぃぃ…
- 2019年10月12日放送の特別コーナー。放送日のゲストであるトム・ブラウンの漫才に出てくるフレーズにちなんで、文末に「絶対にぃぃ…」をつける形でトム・ブラウンのみちおが絶対に成し遂げたいことを募集した。メールの読み上げもみちおが担当し、採用者には他のコーナーと同様にMVPレースのポイントが加算された。
- フード・コレクション
- 2021年12月18日放送の特別コーナー。放送日のゲストであるフースーヤがM-1グランプリ2021の準々決勝で披露した漫才に出てきたくだり「中華コレクション」で優勝した「回鍋肉のロングスカート」を倒すために、中華に限らないさまざまな「フードフレーズ」をリスナーから募集した。
- メールの読み上げもフースーヤが担当し、元の漫才同様にテンポ良く読む都合上投稿者のラジオネームは放送中には読まれず、後日公式サイトに掲載する形で発表される。
出来事
- 2020年8月8日(7日深夜)放送分では、せいやの体調不良、さらに吉本興業の芸人の新型コロナウイルス感染症のニュースが重なったことから安全を考慮し、粗品が一人で自宅からリモート放送を行った[9]。
- 翌週の2020年8月14日(15日深夜)放送分でもせいやが体調不良で欠席。粗品一人で番組冒頭からボケを軸としたメールテーマを各ブロックで募集し、ニッポン放送のスタジオからリスナーから届いた50960通のうち1000通にも及ぶメールを番組終了まで読み上げ続けた。この回では粗品の煽りに応じたリスナーから大量のメールが短時間に一斉に送られ続けたため、番組後半でニッポン放送のメールサーバーが二度に渡りダウンするという珍事も発生した。
- 2020年10月9日(10日深夜)放送分では、せいやが仮眠に失敗し遅刻、冒頭の13分間を粗品が1人で放送した。
- 2021年2月27日(28日深夜)放送分にて「霜降り明星のオールナイトニッポン0」終了、同時に金曜深夜1部への昇格が発表された。
- 2021年3月26日(27日深夜)放送分では、2年間続いた0枠での放送終了及び一部への昇格を記念して、ポストカードクラフトスマンをはじめとする番組の常連投稿者16名をスタジオに招待しトークを行うとともに、その場で0枠最後のMVPレース結果発表と副賞の授与が行われた[注 15]。その他、番組初代ディレクターの三浦憲高がスタジオに来たリスナーの案内役として出演し、三浦、川原ひろし・堀之内九一郎、徳光和夫による一回限りの特別ジングルがそれぞれCM明けに放送された。
- 2021年7月31日(30日深夜)放送分では、新型コロナワクチンの副反応の影響により粗品が欠席。せいやが一人で放送を行った。
- 2022年1月29日(28日深夜)放送分では、吉本の同期扱いでもあるお笑いコンビの男性ブランコとマユリカがゲストに迎えてスペシャルウィークを行う予定だった。しかし、24日に霜降り明星の2人が新型コロナウイルスに感染したため[注 16] [10]休養することとなり、急遽トム・ブラウン(ケイダッシュステージ所属)をパーソナリティとした「トム・ブラウンのオールナイトニッポン」を放送することとなった。
放送休止事例(代理番組)
- 2019年10月18日 - TENDOUJI
- 2020年1月3日 - 澤野弘之
- 2021年1月1日 - 鬼越トマホーク
- 2021年3月20日 - 第44回日本アカデミー賞スペシャル
- 2021年9月18日 - 内村光良
- 2021年11月6日 - 黒島結菜
- 2021年12月24日 - SixTONES(ラジオチャリティーミュージックソンスペシャル)
- 2021年12月31日 - 三四郎のオールナイトニッポン 年越し初笑いスペシャル 2021→2022
- 2022年1月28日 - トム・ブラウン
番組イベント
- 『霜降り明星のオールナイトニッポン タケシのシチュー』
- 2021年7月31日、東京・ニッショーホールにて行われた。タイトルは番組内コーナー『ピリオドチャンピオン』にて採用された、アニメ『ポケットモンスター』の登場人物であるタケシが主人公たちに料理を振舞う際にシチューをよく作っているというネタから取られている。イベント前日のラジオ本放送では粗品が新型コロナワクチンの副反応の影響により欠席していたが、その後回復したことにより二人でイベントに登壇した。
テーマ曲・BGM
オールナイトニッポン0(ZERO)(2019年4月5日 - 2021年3月27日)
- オープニング:ジ・オーディナリー・ボーイズ「Boys Will Be Boys」
- エンディング:Herb Alpert & The Tijuana Brass「BITTERSWEET SAMBA」
オールナイトニッポン(2021年4月3日 - )
- オープニング:Herb Alpert & The Tijuana Brass「BITTERSWEET SAMBA」
- エンディング:Stereophonics「C'est La Vie」
コーナー内BGM
- ピリオドチャンピオン:荻野目洋子「千年浪漫」(アウトロ部、コーナーの元ネタであるオールスター感謝祭でもBGMとして使用されている。)
- 「ポケットいっぱいの秘密♪」のコーナー:アグネス・チャン「ポケットいっぱいの秘密」
- 一行:Fear Of Pop「Slow Jam '98」
- MVPレース結果発表:Arctic Monkeys「I Bet You Look Good On The Dancefloor」
CMフィラー
現在(2021年4月3日 - )
- 曲を固定せず、週替わりで霜降り明星に関連した曲や前回の放送内容に沿った曲が流されている。
過去のフィラー(2019年4月5日 - 2020年4月3日)
- 前ディレクターの三浦憲高が選出した楽曲。全ての曲タイトルに“星”という文字が入っている。
- KANA-BOON 「結晶星」
- YUKI「星屑サンセット」
- The Little Monsters Family「星がきれい」
- フジファブリック「星降る夜になったら」
- 私立恵比寿中学「星の数え方」
- BiSH「BiSH-星が瞬く夜に」
- Halo at 四畳半「箒星について」
- SCANDAL「夜明けの流星群」
過去のフィラー②(2020年4月10日 - 2021年3月27日)
- 放送開始1周年を機にせいや・粗品が選曲した8曲。5曲目〜8曲目はせいやと粗品がそれぞれ持ち寄った曲からスタッフの多数決によって決められた。
- ラストアイドル「愛を知る」→「何人も」
- 桑田佳祐「可愛いミーナ」(せいや選曲)
- Hi-STANDARD「STARRY NIGHT」(粗品選曲)
- 志村けん「東村山音頭」(せいや選曲)
- CRダイナマイトキング in 沖縄より「ワンナイトサマー」(粗品選曲)
- CR黄門ちゃまより「メグルタビビト」(粗品選曲)
- UNDER17「天罰!エンジェルラビィ」(粗品選曲)
- アグネス・チャン「トップ・オブ・ザ・ワールド」(せいや選曲)
スタッフ
現在のスタッフ
- ディレクター:野上大貴(2020年4月3日 - )
- 構成作家:畠山健(2019年4月5日 - )
- サブ作家:高橋亘(2019年4月5日 - )
過去のスタッフ
- ディレクター:三浦憲高(2019年4月5日 - 2020年3月27日)
注釈
- ^ ただしそれ以前にも「霜降り甲子園」のお題としては行われていた。
- ^ フランス語版とカラオケ版
- ^ 当初はせいやの父親をゲストに迎える予定だったが、放送当時の新型コロナウイルスの流行状況を加味して断念したことが当日霜降りの2人の口から語られた。
- ^ せいやが出演していたドラマ『テセウスの船』の主演俳優。せいややリスナーには事前に知らされていなかったサプライズ出演であった。
- ^ 同日に粗品が出演していたオンラインライブ「キチ4」の出演者。事前予告無しの乱入出演。
- ^ 『かいけつゾロリ』シリーズの新刊、『かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクようかいまつり』の告知で出演。リスナーには事前に知らされず、放送当日のOPで初めて告知されたサプライズ出演だった。
- ^ 当日、前番組の『オールナイトニッポンX』の週替わりパーソナリティを担当していた。トークの流れでたまたま呼ばれたため、事前予告無しの乱入出演。
- ^ 当日、前番組の『オールナイトニッポンX』の週替わりパーソナリティを担当していた。ブースを見学している最中に霜降り明星に呼ばれる形で冒頭に乱入出演。
- ^ 元々は同年1月のSPWのゲストとして呼ぶことになっていたが、霜降り明星、男性ブランコの二組が新型コロナウイルスに感染したため中止になっていた。
- ^ 放送当日に粗品の誘いを受ける形で緊急生出演。なお那須川が『那須川天心 対 武尊戦』以降にメディア出演をするのはこれが初となる。
- ^ 12月6日放送回ではせいやも加わった
- ^ この回は1位がおもちもちもちももちと並んで同ポイントだったため、ランキングを発表した週の翌週に改めて2名によるサドンデスが開催された。
- ^ 1部昇格後初のMVPレース。また、2位と3位にランクインしたリスナーにも副賞が贈られた。
- ^ 第1回は各コーナー1通ずつだったが、第2回は3通まで、第3回以降は10通までとなっている。
- ^ この際、通常1位にしか与えられない副賞を2位と3位にも授与した。
- ^ 後にゲスト予定だった男性ブランコの浦井も感染が発表され、平井が濃厚接触者と判定された。
出典
- ^ “オールナイトニッポン0(ZERO) 4月からは伊藤健太郎、Creepy Nuts、佐久間宣行、King Gnu 井口理、霜降り明星がパーソナリティに決定!!” (日本語). オールナイトニッポン.com ニッポン放送. 2019年3月13日閲覧。
- ^ “「オールナイトニッポン0(ZERO)」新パーソナリティらが、喜びの挨拶!” (日本語). オールナイトニッポン.com ニッポン放送. 2019年3月14日閲覧。
- ^ “霜降り、船長、Creepy Nutsが改編突破!ファーストサマーウイカ&水溜りボンド参入”. 2020年3月9日閲覧。
- ^ “霜降り明星、4月から三四郎のオールナイトニッポンと入れ替わりで『ANN』担当”. ORICON NEWS (オリコン). (2021年2月27日) 2021年2月27日閲覧。
- ^ 「深夜ラジオの王道『オールナイトニッポン』新ブランドの狙いは“発掘” 動画との融合で新規開拓へ」『オリコンニュース』、2021年3月29日。2021年3月29日閲覧。
- ^ 100%ムックシリーズ完全ガイドシリーズ321『リスナーが本気で選んだ人気ラジオ番組完全ラジオ』(2021年、晋遊舎)25頁
- ^ “奥森皐月、『爆笑問題カーボーイ』伊集院ゲスト回「最高の組み合わせでした」”
- ^ “3時のヒロイン「アッハーン」後日談” (日本語). YouTube. 2021年2月13日閲覧。
- ^ “霜降りせいや体調不良ANN0休む、粗品「寂しい」”. 2020年8月8日閲覧。
- ^ “霜降り明星、新型コロナ感染 粗品が23日に発熱症状、せいやはその後の検査で判明”. ORICON NEWS (2022年1月24日). 2022年1月29日閲覧。
関連項目
- オールナイトニッポン
- オールナイトニッポン0(ZERO)
- 2019年のラジオ (日本)
- 三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO) (前枠番組)
- 霜降り明星のだましうち - 霜降り明星のABCラジオでの冠番組。
- かいけつゾロリ - 番組内で話題になった縁から、ノベルティとして作者原ゆたかによるコラボステッカーが作成された。また2020年7月度の番組月間スポンサーを務める[1]。1部昇格後も新たに描き下ろされたステッカーがノベルティとして配布されている。また、前述の通り2021年7月2日放送回では作者の原ゆたかが番組冒頭に出演した。
- 徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー - ニッポン放送(関東地区)での後枠番組で、0時代のエンディングではこの番組を紹介した後に2人が「これなんですわ」と言うのが恒例となっていた。また、オープニングで徳光和夫が霜降り明星の事を話題に出す事が多く、2021年2月20日放送回では当番組およびアフタートーク終了直後の2人がゲスト出演した。また前述の通り、0枠最終回では録り下ろしのジングルも放送された。
外部リンク
オールナイトニッポン0(ZERO) 金曜日 | ||
---|---|---|
前担当 | 霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO) 土曜日(金曜深夜) 3:00 - 5:00 | 次担当 三四郎 |
オールナイトニッポン 金曜 | ||
---|---|---|
前担当 | 霜降り明星のオールナイトニッポン 金曜 25:00 - 27:00 | - |
曜日 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月曜版(火曜未明に放送) | 菅田将暉 | |||||||||||
火曜版(水曜未明に放送) | 星野源 | |||||||||||
水曜版(木曜未明に放送) | 乃木坂46 | |||||||||||
木曜版(金曜未明に放送) | ナインティナイン | |||||||||||
金曜版(土曜未明に放送) | 三四郎 | 霜降り明星 | ||||||||||
土曜版(日曜未明に放送) | オードリー |
- ^ “「霜降り明星のオールナイトニッポン0」の番組提供に「かいけつゾロリ」”. お笑いナタリー (2020年7月3日). 2020年7月4日閲覧。
#
- CBCラジオ番組一覧
- Creepy Nutsのオールナイトニッポンシリーズ
- EXITのオールナイトニッポンX
- IBC岩手放送
- KBS京都番組一覧
- NBCラジオ佐賀
- STVラジオ
- TBCテレビ・ラジオ番組一覧
- オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル
- オールナイトニッポンPODCAST トム・ブラウンのニッポン放送圧縮計画
- オールナイトニッポンのパーソナリティ一覧
- ニッポン放送 PODCAST STATION
- プラネット賞
- ラジオ沖縄
- ラジオ福島
- 中国放送
- 信越放送
- 北日本放送
- 北陸放送
- 南海放送
- 和歌山放送
- 四国放送
- 大阪放送
- 山口放送
- 徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー
- 福井放送
- 西日本放送ラジオ
- 野上大貴
- 長崎放送
- 青森放送
- 高知放送