鶴間和幸
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1950年12月??日![]() |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
研究分野 | 東洋史(中国古代史) |
研究機関 | 学習院大学 |
公式サイト | |
学習院大学 |
鶴間 和幸(つるま かずゆき、1950年12月 - )は、日本の歴史学者、学習院大学教授。専攻は中国古代史。秦漢時代が専門。
来歴
東京都生まれ。東京都立立川高等学校を経て、1974年東京教育大学文学部東洋史学科卒業。1980年東京大学大学院人文科学研究科東洋史博士課程単位取得退学。茨城大学教養部講師、助教授、教授を経て1997年学習院大学文学部教授。1998年「秦帝国の形成と地域」で、文学博士(東京大学)。
趣味はマラソン。交友関係は、北方謙三、吉川晃司、里中満智子など。特に、北方謙三とは、しばしば酒を酌み交わす仲である。
著書
- 『秦漢帝国へのアプローチ』山川出版社 1996(世界史リブレット)
- 『秦の始皇帝 伝説と史実のはざま』吉川弘文館「歴史文化ライブラリー」2001
- 『始皇帝の地下帝国』講談社 2001
- 『ファーストエンペラーの遺産 秦漢帝国 中国の歴史3』講談社 2004/講談社学術文庫 2020
- 『秦帝國の形成と地域』汲古書院 2013
- 『人間・始皇帝』岩波新書 2015
- 『始皇帝の地下宮殿』山川出版社 2021.9
編著
- 『中国 NHKスペシャル「四大文明」プロジェクト』日本放送出版協会 2000
- 『中国「世界遺産」の旅 第2巻 中原とシルクロード』講談社 2005
- 『中国古代文明 世界歴史の旅』黄暁芬共著 山川出版社 2006
- 『悪の歴史 隠されてきた「悪」に焦点をあて、真実の人間像に迫る 東アジア編上』清水書院 2017
- 『侠の歴史 士は己を知る者のために死す、「侠」に生きた勇者たち 東洋編上』清水書院 2020
学術出版
- 『黄河下流域の歴史と環境 東アジア海文明への道』東方書店:学習院大学東洋文化研究叢書 2007
- 『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』鐘江宏之共編 東方書店:学習院大学東洋文化研究叢書 2010
- 『東アジア海文明の歴史と環境』葛剣雄共編 東方書店:学習院大学東洋文化研究叢書 2013
- 『東アジア古代都市のネットワークを探る 日・越・中の考古学最前線』黄暁芬共編 汲古書院 2018
- 『馬が語る古代東アジア世界史』村松弘一共編 汲古書院 2018