1405年
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 14世紀 - 15世紀 - 16世紀 |
十年紀: | 1380年代 1390年代 1400年代 1410年代 1420年代 |
年: | 1402年 1403年 1404年 1405年 1406年 1407年 1408年 |
1405年(1405 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
日本
- 旧暦2月 - 若狭国が大風に見舞われる。
- 旧暦3月 - 朝鮮人が入洛する。九州探題の渋川満頼が赤星遠江守に攻められて肥前国綾部城から追われて筑前国に敗走する。
- 旧暦5月 - 足利義満が明使と引見する。
- 旧暦6月 - 京都が洪水に見舞われる。
世界
誕生
「Category:1405年生」も参照
- 2月9日 - コンスタンティノス11世パレオロゴス、東ローマ帝国パレオロゴス王朝の皇帝(+ 1453年)
- 3月6日 - フアン2世、カスティーリャ王国の国王(+ 1454年)
- 10月18日 - ピウス2世、第210代ローマ教皇(+ 1464年)
- ウーゴ・デステ、フェラーラ侯爵ニッコロ3世・デステの長男(+ 1425年)
- 花山院持忠、室町時代の公卿(+ 1467年)
- 金春禅竹、室町時代の能役者、能作者(+ 1471年?)
- スカンデルベグ、中世アルバニアの君主(+ 1468年)
死去
「Category:1405年没」も参照
- 1月28日(応永11年12月28日) - 朝倉氏景、南北朝時代の武将、朝倉氏の第3代当主(* 1339年)
- 2月18日 - ティムール[1]、ティムール朝の建設者(* 1336年)
- 2月28日(応永12年1月29日) - 安倍有世、南北朝時代、室町時代の陰陽師、公卿(* 1327年)
- 3月16日/3月21日 - マルグリット3世、フランドル女伯(* 1350年)
- 5月3日(応永12年4月5日) - 絶海中津、南北朝時代、室町時代の臨済宗の僧(* 1334年)
- 6月1日(応永12年5月5日) - 大炊御門冬宗、南北朝時代、室町時代の公卿(* 1357年)
- 8月5日(応永12年7月11日) - 日野業子、室町幕府3代将軍足利義満の御台所(* 1351年)
- 8月19日 - ヤン3世、オシフィエンチム公(* 1366年)
- 10月4日(応永12年9月11日) - 国阿、南北朝時代、室町時代の時宗の僧(* 1314年)
- 10月7日(応永12年9月14日) - 伊達政宗、南北朝時代、室町時代の武将(* 1353年)
脚注
注釈
出典
- ^ 久保「ティムール帝国」『中央アジア史』、136頁
関連項目
#
- 1385年
- 1449年
- 1461年
- 1486年
- 9月14日 (旧暦)
- アフマド (ジャライル朝)
- アラビア語文学
- アルテュール3世 (ブルターニュ公)
- アレクサンデル5世 (対立教皇)
- アンドレイ・ルブリョフ
- インド洋
- インノケンティウス7世 (ローマ教皇)
- ウォッカ
- ウズベキスタンの歴史
- ウルグ・ムハンマド
- ウージンゲン
- エドマンド・モーティマー (1376-1409)
- エドマンド・モーティマー (第5代マーチ伯)
- エルケシリ
- エルベ広場
- エンケ・テムル
- オトラル
- オルク・テムル
- カホウカプ
- カンパーニャ・ルーピア
- カンボジア君主・国家元首一覧
- ギヤースッディーン・アーザム・シャー
- クラウス・スリューテル
- クルフ
- グレゴリウス12世 (ローマ教皇)
- サイイド朝
- シェル (フランス)
- シニョーリ広場 (ヴェローナ)
- シモノフ修道院
- シャフリサブス
- シャマルパ
- シャムイ・ジャハーン
- シャー・ルフ
- ジャン1世 (ブルゴーニュ公)
- ジャン1世 (ブルボン公)
- ジャン1世 (ベリー公)
- ジャン・フロワサール
- ジョチ家
- ジョン・オブ・ランカスター
- ジョン・モウブレー (第2代ノーフォーク公)
- ジリナ
- ジル・ド・レ
- スターリング (スコットランド)
- スールー王国
- ゾフィア・ホルシャンスカ
- ツィットグロッゲ
- ティムールの征服戦争
- ディラーワル・ハーン
- デイシス
- トクタミシュ
- トクト (忠順王)
- トマス・ボーフォート (エクセター公)
- トマス・マロリー
- トマス・モウブレー (初代ノーフォーク公)
- トマス・モウブレー (第4代ノーフォーク伯)
- ナースィル・ファラジュ
- ノーサンバランド伯
- ハイラル川
- ハインリヒ1世 (ブラウンシュヴァイク公)
- ハリール・スルタン
- ハーレフ城
- バハムート
- バルバラ・ツェリスカ
- パーシー家
- ヒズル・ハーン
- ビューマリス城
- ピウス2世 (ローマ教皇)
- ピール・ムハンマド・ジャハーンギール
- フアン2世 (カスティーリャ王)
- フィリップ・ド・ブルゴーニュ (1389-1415)
- フランクとモンゴルの同盟
- フランクフルト・アム・マイン
- フーシャング・シャー
- ブッカ2世
- ブラチスラヴァ
- ブリュール (バーデン)
- ブルクジン
- ブレーメンのマルクト広場の市庁舎とローラント像
- ブレーメン州
- プシェミスワフ1世ノシャク
- ヘンリー4世 (イングランド王)
- ヘンリー・パーシー (初代ノーサンバランド伯)
- ヘンリー・ボーフォート (枢機卿)
- ベルン旧市街
- ベンガル・スルターン朝
- ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟
- マムルーク朝
- マラッカ王国
- マルグリット3世 (フランドル女伯)
- マルグリット・ド・バヴィエール
- マン島
- マールバッハ・アム・ネッカー
- マールワー・スルターン朝
- ミーラーン・シャー
- ムハンマド7世 (ナスル朝)
- ムラカ
- ムラカ州
- メディナ=シドニア公
- モラヴィア君主一覧
- モンケ・チャガン
- ヤン3世 (オシフィエンチム公)
- ヤン・フス
- ラルフ・ネヴィル (初代ウェストモーランド伯)
- リチャード・ウッドヴィル (初代リヴァーズ伯爵)
- ルイ1世 (モンパンシエ伯)
- ルイ・ゴンザレス・デ・クラビホ
- ルイ・ド・ギュイエンヌ
- ルイ・ド・ヴァロワ (オルレアン公)
- ロジャー・モーティマー (第4代マーチ伯)
- ヴィルーパークシャ1世
- 一向寺 (宇都宮市)
- 一向寺銅造阿弥陀如来坐像
- 三山時代
- 三条西実清
- 上杉憲定
- 上杉朝宗
- 中国の歴史年表
- 中御門宣俊
- 中枢院 (李氏朝鮮)
- 二階堂 (鎌倉市)
- 二階堂氏
- 京極高光
- 伊勢大御神 (南相馬市)
- 伊達政宗 (大膳大夫)
- 元江府
- 八省卿の一覧
- 兵曹 (李氏朝鮮)
- 典獄署
- 円蔵院 (さいたま市)
- 北山文化
- 南バナト郡
- 南京明文化村・陽山碑材
- 司䆃寺
- 吏曹
- 呂震
- 呉允誠
- 呉克忠
- 周孟簡
- 周述
- 四辻実茂
- 大法官
- 太宗 (朝鮮王)
- 妙徳寺 (水戸市)
- 孟艮府
- 宇都宮満綱
- 宋晟
- 宗像大宮司の一覧
- 宮増
- 察度王統
- 小笠原政康
- 小笠原長秀
- 尾張国
- 帆船
- 常福寺 (那珂市)
- 幸若舞
- 張輔 (明)
- 徐宗実
- 応永の乱
- 成身院光宣
- 承政院
- 斯波満種
- 斯波義重
- 日本最古の一覧
- 昌徳宮
- 昭懿貴妃 (永楽帝)
- 朝倉氏景 (3代当主)
- 木造俊康
- 朱勇
- 李成桂
- 李濬
- 李至剛
- 東アジア史
- 東ローマ帝国の皇帝一覧
- 東郷町鳥丸
- 林長懋
- 根来寺
- 楠木正理
- 権力の真空
- 櫛引八幡宮
- 正親町三条公敦
- 武寧
- 永楽 (明)
- 永楽帝
- 永福寺跡
- 沙州衛
- 海帝
- 海禁
- 清洲城
- 清道郡
- 王朝
- 瑞応麒麟図
- 畠山義清
- 白羊朝
- 白蛇
- 百年戦争
- 礼曹
- 織田氏
- 老舗の一覧
- 胡曽詩抄
- 荘厳寺 (京都市)
- 華系タイ人
- 蔚山広域市
- 誕生院
- 貞順恵妃 (明)
- 貿易史
- 遣明船
- 郁新
- 鄭亨
- 鄭賜
- 鎖陽城
- 長楽寺 (宇都宮市)
- 開城特別市
- 関東管領
- 陳洽
- 高知県の文学史
- 黄福
- 黒羊朝