3月10日
2022年 3月(弥生) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
3月10日(さんがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から69日目(閏年では70日目)にあたり、年末まであと296日ある。
できごと

1912年、袁世凱、中華民国総統就任

1945年、東京大空襲
- 紀元前241年 - ローマがカルタゴの艦隊を破り、第一次ポエニ戦争が終結。
- 266年(泰始2年1月17日) - 司馬炎が曹奐から皇位を簒奪し、魏が滅亡する。
- 1016年(長和5年1月29日) - 三条天皇が譲位し、第68代天皇・後一条天皇が即位。藤原道長が摂政となる。
- 1559年(永禄2年2月2日) - 織田信長が上洛し足利義輝に謁見する。
- 1661年 - フランス国王ルイ14世が、国政を担当していたジュール・マザランの死去を受けて親政を宣言。
- 1793年 - フランス革命: 国民公会が政治犯を審理するために革命裁判所をパリに設置。
- 1831年 - フランス国王ルイ・フィリップがフランス外人部隊の設立詔書に署名、フランス外人部隊の設置を布告。
- 1846年(弘化3年2月13日) - 孝明天皇が第121代天皇に即位。
- 1864年 - 南北戦争: レッド川方面作戦開始。
- 1872年 - 日本で最初のプロテスタント教会「横浜海岸教会」が設立される。
- 1876年 - グラハム・ベルが電話による会話に成功。第一声は「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」。
- 1900年 - 治安警察法公布。
- 1902年 - ボーア戦争: 南アフリカのボーア人がイギリス軍に最終的に勝利し、将軍を捕らえる。
- 1905年 - 日露戦争: 奉天会戦が日本軍の勝利で終結。
- 1905年 - 名古屋コーチンが日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定された[1][2]。
- 1906年 - 第1回陸軍記念日。前年の奉天会戦勝利を記念したもの。以降、第二次世界大戦終結まで、毎年3月10日は陸軍記念日となった。
- 1910年 - 箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の初の開業区間、梅田駅 - 宝塚駅間と石橋駅 - 箕面駅間が開業。
- 1912年 - 袁世凱が中華民国臨時大総統に就任。
- 1926年 - 日本初の国産潜水艦「伊号第一潜水艦 (初代)」が竣工。
- 1935年 - 日本初の国産ハンググライダー「頓所式1型」が初飛行。
- 1941年 - 日本で治安維持法改正。これにより予防拘禁が導入。
- 1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京大空襲。
- 1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 第1回平空襲。
- 1947年 - 全国労働組合連絡協議会(全労連)結成。
- 1948年 - 芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会・国民協同の連立による芦田内閣が成立。
- 1952年 - キューバで軍事クーデター。フルヘンシオ・バティスタが独裁政権を樹立。
- 1952年 - 北海道初の民間放送・北海道放送(HBC)ラジオ開局。
- 1952年 - ヨシフ・スターリンが東西ドイツ統一に関する交渉を求める覚書を西側占領国に送る(スターリン・ノート)。
- 1954年 - 島田事件が発生。
- 1954年 - 新潟県小千谷市・加茂市が市制施行。
- 1956年 - 福岡県小倉で「丸和フードセンター」開店。セルフサービス・低価格大量販売の総合食料品店という意味で日本初のスーパーマーケット[3]。
- 1959年 - チベット蜂起。
- 1960年 - 昭和天皇の五女清宮貴子内親王が島津久永と結婚。
- 1965年 - 気象庁が富士山山頂で富士山レーダーを用いた観測を開始。
- 1968年 - 成田空港問題: 第2次成田デモ事件。(TBS成田事件)
- 1974年 - ルバング島に残留していた陸軍少尉の小野田寛郎が救出される。
- 1975年 - 山陽新幹線の岡山駅 - 博多駅間の全線が開業。これに伴う大規模ダイヤ改正が実施される。
- 1977年 - 天王星の環が発見される。
- 1978年 - 新潟市の雑居ビルで火災が発生(今町会館ビル火災)。死者11人、軽症者2人[4]。
- 1981年 - 横綱・輪島が現役引退。
- 1982年 - 惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る。
- 1985年 - 青函トンネル本坑が貫通。
- 1990年 - 京葉線が全線開通。
- 1997年 - フジテレビが東京都新宿区河田町から同港区台場へ移転し、本放送開始。
- 2000年 - インターネット・バブル: ナスダック総合指数が最高値の5132.52を記録。
- 2000年 - 東海道・山陽新幹線の食堂車が廃止される。
- 2001年 - 東京スタジアムが開業。
- 2005年 - 島根県議会が、2月22日を「竹島の日」とする条例案を可決。
- 2006年 - アメリカの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が火星の軌道に投入。
- 2006年 - 全日本空輸からボーイング747SR型機が全機退役(最終便は鹿児島発羽田行のANA624便)[5]。
- 2008年 - チベット騒乱が始まる。
- 2009年 - 1985年の阪神タイガース優勝時に道頓堀川に投棄されたカーネル・サンダース人形が24年ぶりに再発見される。(カーネル・サンダースの呪い#道頓堀のカーネル・サンダース像)
- 2009年 - 日経平均株価が終値ベースでバブル崩壊後の最安値7054円98銭を記録。
- 2010年 - 鶴岡八幡宮の「公暁の隠れ銀杏」と呼ばれるイチョウが強風により倒壊。
- 2013年 - パンスターズ彗星 (C/2011 L4)が近日点を通過[6]。
- 2017年 - 東京メトロ銀座線の01系が営業運転終了[7]。
- 2017年 - 朴槿恵大統領、友人の国政介入を可能にした職権濫用を理由に、大韓民国憲法裁判所が罷免を決定[8]。
- 2019年 - エチオピア、ボレ国際空港発のエチオピア航空302便が墜落事故。乗客乗員157人が犠牲(エチオピア航空302便墜落事故)。
- 2019年 - スキージャンプ・ワールドカップ2018/19で、小林陵侑が総合優勝。同大会におけるヨーロッパ人以外初の総合優勝[9]。
誕生日
人物

マルチェロ・マルピーギ(1628-1694)

ルイーゼ王妃(1776-1810)

パブロ・デ・サラサーテ(1844-1908)

ヘイダル・アリエフ(1923-2003)

シャロン・ストーン(1958-)

ロビン・シック(1977-)
- 1415年 - ヴァシーリー2世、モスクワ大公(+ 1462年)
- 1452年 - フェルナンド2世[10]、アラゴン国王(+ 1516年)
- 1503年 - フェルディナント1世[11]、神聖ローマ皇帝(+ 1564年)
- 1522年(大永2年2月13日) - 三好長慶、戦国大名(+ 1564年)
- 1536年 - トマス・ハワード (第4代ノーフォーク公)[12][13]、イングランド貴族(+ 1572年)
- 1628年 - マルチェロ・マルピーギ、医学者、解剖学者(+ 1694年)
- 1686年(貞享3年2月16日) - 小笠原信辰、第2代越前勝山藩主(+ 1736年)
- 1693年(元禄6年2月4日) - 藤堂高敏、第5代津藩主(+ 1728年)
- 1709年 - ゲオルク・シュテラー、博物学者、探検家、医師(+ 1746年)
- 1731年(享保16年2月3日) - 水野忠友、初代沼津藩主(+ 1802年)
- 1729年(享保14年2月11日) - 島津重年、第7代薩摩藩主(+ 1755年)
- 1734年(享保19年2月6日) - 麻田剛立、天文学者(+ 1799年)
- 1749年 - ロレンツォ・ダ・ポンテ、詩人、台本作家(+ 1838年)
- 1754年(宝暦4年2月17日) - 池田延俊、第5代鹿奴藩主(+ 1771年)
- 1762年 - イェレミアス・リヒター、化学者(+ 1807年)
- 1764年(宝暦14年2月8日) - 阿部正実、第4代佐貫藩主(+ 1832年)
- 1772年 - フリードリヒ・シュレーゲル、思想家、詩人、小説家(+ 1829年)
- 1776年 - ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ、プロイセン王妃(+ 1810年)
- 1788年 - ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ、小説家、詩人(+ 1857年)
- 1804年(享和4年1月29日) - 稲葉正守、第10代淀藩主(+ 1878年)
- 1809年(文化6年1月25日) - 奥平昌暢、第6代中津藩主(+ 1832年)
- 1844年 - パブロ・デ・サラサーテ、作曲家(+ 1908年)
- 1845年 - アレクサンドル3世、ロシア皇帝(+ 1894年)
- 1846年 - エディ・リンカーン、エイブラハム・リンカーンの次男(+ 1850年)
- 1852年(嘉永5年2月20日) - 小野梓、法学者(+ 1886年)
- 1858年(安政5年1月25日) - 御木本幸吉、真珠養殖法の開発者(+ 1954年)
- 1867年 - エクトール・ギマール、建築家(+ 1942年)
- 1870年(明治3年2月9日) - 中馬庚、教育者(+ 1932年)
- 1879年 - 橋戸信、野球選手、新聞記者(+ 1936年)
- 1879年 - ハンス・ルター、ドイツの第9代首相(+ 1962年)
- 1885年 - タマーラ・カルサヴィナ、バレリーナ(+ 1978年)
- 1888年 - バリー・フィッツジェラルド、俳優(+ 1961年)
- 1890年 - 中村岳陵、日本画家(+ 1969年)
- 1892年 - アルチュール・オネゲル、作曲家、フランス6人組の1人(+ 1955年)
- 1892年 - 出隆、哲学者(+ 1980年)
- 1899年 - 守随憲治、国文学者(+ 1983年)
- 1900年 - ヴァイオレット・ブラウン、長寿世界一(+ 2017年)
- 1901年 - 伊能繁次郎、政治家(+ 1981年)
- 1902年 - 久邇邦久、華族、陸軍軍人(+ 1935年)
- 1903年 - ビックス・バイダーベック、ジャズコルネット奏者(+ 1931年)
- 1906年 - 横沢四郎、プロ野球選手(+ 1981年)
- 1906年 - 大貫賢、プロ野球選手(+ 1975年)
- 1907年 - 石井桃子、児童文学作家(+ 2008年)
- 1912年 - ジークフリート・ボリース、ヴァイオリニスト(+ 1980年)
- 1915年 - チャールズ・グローヴズ、指揮者(+ 1992年)
- 1918年 - ギュンター・ラル、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 2009年)
- 1920年 - ボリス・ヴィアン、作家、詩人(+ 1959年)
- 1922年 - 山下清、画家(+ 1971年)
- 1922年 - 大出俊、政治家(+ 2001年)
- 1923年 - ヘイダル・アリエフ、アゼルバイジャン大統領(+ 2003年)
- 1923年 - ヴァル・フィッチ、物理学者(+ 2015年)
- 1923年 - 日高澄子、女優(+ 2002年)
- 1924年 - 金庸、武侠小説家(+ 2018年)
- 1926年 - 瀬戸わんや、漫才師(+ 1993年)
- 1927年 - 稲葉三千男、社会学者(+ 2002年)
- 1928年 - 渥美清、俳優(+ 1996年)
- 1928年 - ジェームズ・アール・レイ、キング牧師暗殺の実行犯(+ 1998年)
- 1928年 - 岡田善雄、生物学者(+ 2008年)
- 1932年 - 世良譲、ジャズピアニスト(+ 2004年)
- 1934年 - 藤子不二雄A(安孫子素雄)、漫画家(+ 2022年)
- 1934年 - フー・ツォン、ピアニスト(+ 2020年)
- 1934年 - 江上重孝、元プロ野球選手
- 1935年 - 陳鋼、作曲家、ピアニスト
- 1936年 - ゼップ・ブラッター、国際サッカー連盟(FIFA)会長
- 1936年 - サミュエル・ダニシェフスキー、有機化学者
- 1936年 - 袴田巌、プロボクサー、袴田事件の当事者
- 1937年 - ピンヨー・スワンキリ、建築家
- 1937年 - 信田邦雄、政治家
- 1938年 - 古今亭志ん朝(三代目)、落語家、俳優(+2001年)
- 1938年 - 月亭可朝、落語家、タレント(+ 2018年)
- 1938年 - 石川文洋、報道写真家
- 1938年 - 天野正子、社会学者、お茶の水女子大学名誉教授(+ 2015年)
- 1939年 - 高岡英司、元プロ野球選手
- 1939年 - 此島愛子、女優
- 1940年 - 大空眞弓、女優
- 1940年 - 足立光宏、元プロ野球選手
- 1940年 - チャック・ノリス、俳優、空手家
- 1941年 - 徳光和夫、フリーアナウンサー(戸籍上。実際は3月3日)
- 1941年 - 真崎守、漫画家、演出家
- 1941年 - 西野忠臣、元プロ野球選手
- 1942年 - 藤嶋昭、化学者
- 1943年 - 道上洋三、アナウンサー、ラジオパーソナリティ
- 1945年 - 東久邇信彦、元皇族(+ 2019年)
- 1945年 - 田中泯、舞踊家
- 1945年 - 大石勝彦、元プロ野球選手
- 1945年 - 佐藤輝、俳優
- 1946年 - 高橋博士、元プロ野球選手
- 1947年 - キム・キャンベル、政治家、元カナダ首相
- 1948年 - 岡村定矩、天文学者
- 1948年 - 大原和男、元プロ野球選手
- 1949年 - 大門正明、俳優
- 1949年 - 佐々木隆博、政治家
- 1949年 - 三笠優子、演歌歌手
- 1951年 - 芹洋子、歌手
- 1953年 - ポール・ハギス、映画監督、映画プロデューサー、脚本家
- 1954年 - 板東一彦、官僚
- 1955年 - 鈴木利男、レーシングドライバー
- 1956年 - 北村晴男、弁護士
- 1956年 - ランディ・ジョンソン、元プロ野球選手
- 1957年 - ウサマ・ビンラディン、アルカーイダ指導者(+ 2011年)
- 1957年 - 鹿取義隆、元プロ野球選手
- 1958年 - シャロン・ストーン、女優
- 1958年 - 家中宏、声優
- 1958年 - スティーヴ・ハウ、プロ野球選手(+ 2006年)
- 1959年 - 桶谷顕、脚本家(+ 2007年)
- 1960年 - 熊谷真実、女優
- 1960年 - 向坂樹興、アナウンサー
- 1961年 - マイク・バークベック、元プロ野球選手
- 1961年 - うすね正俊、漫画家
- 1962年 - 道蔦岳史、クイズ王、放送作家
- 1962年 - 松田聖子、歌手
- 1962年 - 本田恵子、漫画家
- 1962年 - 多田野曜平、俳優、声優
- 1963年 - 藤谷美和子、女優
- 1963年 - 坂口千仙、元プロ野球選手
- 1963年 - ジェフ・アメン、ミュージシャン(パール・ジャム)
- 1964年 - 足立祐二、ギタリスト(DEAD END)、ミュージシャン(+ 2020年[14][15])
- 1964年 - アントン・ポルスター、元サッカー選手
- 1965年 - 森純太、ミュージシャン(JUN SKY WALKER(S))
- 1966年 - フィル・X、ギタリスト
- 1966年 - 植草朋樹、アナウンサー
- 1966年 - デイヴ・クルーセン、ドラマー
- 1966年 - 山田雅彦、厚生労働官僚
- 1967年 - 鈴木大地、競泳選手、順天堂大学講師
- 1967年 - 深澤真紀、コラムニスト
- 1967年 - 亀山房代、お笑いタレント(+ 2009年)
- 1969年 - 森恵、女優、歌手、作詞家
- 1969年 - 木﨑文智、アニメーション監督、アニメーター
- 1970年 - 鈴木平、元プロ野球選手
- 1970年 - 中島久美子、テレビプロデューサー
- 1970年 - 石川康、元サッカー選手
- 1971年 - 博多大吉、お笑いタレント
- 1971年 - つぶやきシロー、お笑いタレント
- 1971年 - 藤崎竜、漫画家
- 1971年 - Timbaland(ティンバランド)、ラッパー
- 1971年 - 桐山明佳、元プロ野球選手
- 1972年 - 藤井隆、お笑いタレント
- 1972年 - ロブ・スタニファー、元プロ野球選手
- 1973年 - 坪田敦史、ジャーナリスト
- 1973年 - ダン・スワノ、ミュージシャン、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア
- 1973年 - クリス・サットン、元サッカー選手
- 1973年 - エヴァ・ハーツィゴヴァ、スーパーモデル、女優
- 1973年 - 名波はるか、女優、タレント
- 1974年 - 小林敦、元バレーボール選手
- 1975年 - 逸見愛、タレント
- 1975年 - 山田花子、お笑いタレント
- 1976年 - ハイファ・ワハビ、歌手
- 1976年 - 相橋愛子、声優
- 1977年 - ロビン・シック、シンガーソングライター
- 1978年 - 内田滋、俳優
- 1979年 - 魔裟斗、キックボクサー
- 1980年 - 広瀬仁美、女優
- 1981年 - サミュエル・エトオ、サッカー選手
- 1981年 - 黒海太、元大相撲力士
- 1981年 - 杉浦太陽、俳優
- 1981年 - 小林明実、ファッションモデル、女優
- 1982年 - 大坂孝之介、ミュージシャン、作曲家
- 1982年 - 高橋光臣、俳優
- 1982年 - 小山田真、ハリウッド俳優
- 1982年 - ダニイル・バランツェフ、フィギュアスケート選手
- 1983年 - ソニン、歌手、女優
- 1983年 - キャリー・アンダーウッド、歌手
- 1983年 - ラシンダ・ディーマス、陸上競技選手
- 1983年 - 緒川尊、俳優
- 1984年 - 川奈栞、元グラビアアイドル
- 1984年 - オリヴィア・ワイルド、女優
- 1984年 - ダヴィ、サッカー選手
- 1985年 - ラッサナ・ディアッラ、サッカー選手
- 1985年 - 土佐豊祐哉、元大相撲力士
- 1986年 - 野田りさ、ファッションモデル
- 1986年 - 飯田一弥、元プロ野球選手
- 1986年 - 永野亮比己、ミュージカル俳優
- 1988年 - 織田菜月、アイドル
- 1988年 - イヴァン・ラキティッチ、サッカー選手
- 1989年 - ダヤン・ビシエド、プロ野球選手
- 1989年 - 大場達也、元プロ野球選手
- 1990年 - まらしぃ、ピアニスト
- 1990年 - 慶天海孔晴、大相撲力士
- 1991年 - 米津玄師、シンガーソングライター
- 1991年 - はまやねん、お笑いタレント(8.6秒バズーカー)
- 1992年 - エミリー・オスメント、女優、歌手
- 1992年 - 彩尊光、大相撲力士
- 1993年 - 篠原愛実、元女優
- 1993年 - アレハンドロ・メヒア、プロ野球選手
- 1993年 - やっぴー、お笑いタレント(ぶたマンモス)
- 1993年 - 土屋希美、ファッションモデル
- 1993年 - プニエル、アイドル(BTOB)
- 1994年 - 永尾まりや、タレント(元AKB48)
- 1994年 - 奥山かずさ、女優
- 1994年 - 堺小春、女優
- 1994年 - 坂下陽春、俳優
- 1994年 - トリンドル瑠奈、ファッションモデル
- 1995年 - 佐久間由衣、モデル、女優
- 1996年 - 斉藤みのり、女優
- 1996年 - 呂彦青、プロ野球選手
- 1997年 - 星☆美優、グラビアアイドル
- 1998年 - ジャスティン・ハーバート、アメリカンフットボール選手
- 1999年 - 白鳥羽純、女優、タレント(元X21)
- 2000年 - 川嶋紗南、モデル
- 2002年 - 池谷匠翔、騎手
- 2004年 - 若林学歩、サッカー選手
- 2009年 - 林美澪、アイドル(SKE48)
- 生年不詳 - 優木かな、声優
- 生年不明 - 大河内雅子、声優
- 生年不明 - 大坪純子、声優
- 生年不明 - 金松由花、声優
- 生年不明 - 松本慎也、俳優
- 生年不明 - そうま、歌い手(KnightA-騎士A-)
人物以外(動物など)
- 1990年 - ビワハヤヒデ、競走馬(+ 2020年)
- 1990年 - ユキノビジン、競走馬(+ 2016年)
- 2010年 - ロゴタイプ、競走馬
- 2012年 - サトノクラウン、競走馬
- 2012年 - キタサンブラック、競走馬
- 2014年 - スワーヴリチャード、競走馬
- 2015年 - アーモンドアイ、競走馬
- 2018年 - エフフォーリア、競走馬
忌日

ジョアン6世(1767-1826)

井上井月(1822-1887)

グイド・フルベッキ(1830-1898)

カール・ルエーガー(1844-1910)

金子みすゞ(1903-1930)

幣原喜重郎(1872-1951)
- 483年 - シンプリキウス、第47代ローマ教皇
- 1291年 - アルグン、イルハン朝第4代君主(* 1258年?)
- 1513年 - 第13代オックスフォード伯ジョン・ド・ヴィアー(* 1442年)
- 1792年 - 第3代ビュート伯爵ジョン・ステュアート、イギリスの首相(* 1713年)
- 1823年 - ジョージ・エルフィンストーン、イギリス海軍提督(* 1746年)
- 1825年 - カール・モルワイデ、モルワイデ図法発案者(* 1774年)
- 1826年 - ジョアン6世、ポルトガル王(* 1767年)
- 1832年 - ムツィオ・クレメンティ、作曲家(* 1752年)
- 1847年 - チャールズ・ハチェット、化学者(* 1765年)
- 1855年 - カルロス・マリア・イシドロ・デ・ボルボーン、スペインの王位請求者(* 1788年)
- 1861年 - タラス・シェフチェンコ、詩人(* 1814年)
- 1864年 - マクシミリアン2世、バイエルン王(* 1811年)
- 1870年 - イグナーツ・モシェレス、作曲家(* 1794年)
- 1872年 - ジュゼッペ・マッツィーニ、革命家(* 1805年)
- 1887年 - 井上井月、俳人(* 1822年?)
- 1898年 - グイド・フルベッキ、キリスト教宣教師(* 1830年)
- 1900年 - カール・ドップラー、指揮者、作曲家、フルート奏者(* 1825年)
- 1903年 - ソフィー・アンダーソン、画家(* 1823年)
- 1910年 - カール・ライネッケ、作曲家、指揮者(* 1824年)
- 1910年 - カール・ルエーガー、ウィーン市長(* 1844年)
- 1916年 - ウォルター・S・サットン、生物学者、医学者(* 1877年)
- 1918年 - ジム・マコーミック、野球選手(* 1856年)
- 1920年 - 岩谷松平、実業家(* 1850年?)
- 1925年 - ジョン・フィルモア・ヘイフォード、測地学者(* 1868年)
- 1925年 - マイヤー・プリンスタイン、陸上競技選手(* 1878年)
- 1930年 - 金子みすゞ、童謡詩人(* 1903年)
- 1934年 - 武藤山治、実業家(* 1867年)
- 1937年 - エヴゲーニイ・ザミャーチン、小説家(* 1884年)
- 1939年 - 山本懸蔵、労働運動家、日本共産党党員(* 1895年)
- 1940年 - ミハイル・ブルガーコフ、小説家(* 1891年)
- 1945年 - 河井荃廬、篆刻家(* 1871年)
- 1945年 - 古屋慶隆、政治家(* 1879年)
- 1945年 - 太田仲三郎、実業家(* 1887年)
- 1945年 - 琴ヶ浦善治郎、大相撲力士(* 1890年)
- 1945年 - 吉村操、映画監督(* 1905年)
- 1945年 - 豊嶌雅男、大相撲力士、関脇(* 1919年)
- 1945年 - 枩浦潟達也、大相撲力士、小結(* 1915年)
- 1945年 - 小野欣助、野球選手(* 1917年)
- 1945年 - 徳三宝、柔道家(* 1887年)
- 1948年 - エヴゲニー・スルツキー、経済学者(* 1880年)
- 1948年 - ヤン・マサリク、チェコスロヴァキア外相(* 1886年)
- 1951年 - 幣原喜重郎、政治家、第44代内閣総理大臣、第40代衆議院議長(* 1872年)
- 1953年 - 峠三吉、詩人(* 1917年)
- 1960年 - 石黒忠篤、政治家(* 1884年)
- 1960年 - 瑛九、画家、版画家、写真家(* 1911年)
- 1963年 - 清元榮壽郎、清元節三味線方(* 1904年)
- 1969年 - ジミー・ワイルド、プロボクサー(* 1892年)
- 1971年 - 土井虎賀寿、哲学者(* 1902年)
- 1978年 - 長谷川才次、時事通信社初代代表取締役(* 1903年)
- 1980年 - ティーブ・釜萢、ジャズミュージシャン(* 1911年)
- 1982年 - 代田稔、医学博士、ヤクルト開発者(* 1899年)
- 1985年 - イスラエル・リガルディー、魔術師(* 1907年)
- 1985年 - コンスタンティン・チェルネンコ、ソ連共産党書記長(* 1911年)
- 1985年 - ボブ・ニーマン、プロ野球選手(* 1927年)
- 1995年 - 相沢治夫、俳優(* 1923年)
- 1997年 - 萬屋錦之介、俳優(* 1932年)
- 1998年 - ロイド・ブリッジス、俳優(* 1913年)
- 1998年 - 剣晃敏志、大相撲力士(* 1967年)
- 2005年 - 照屋林助、音楽家(* 1929年)
- 2005年 - 星ルイス、漫才師(* 1947年)
- 2005年 - 赤羽根義章、国語学者(* 1958年)
- 2005年 - ケント・ハドリ、プロ野球選手(* 1934年)
- 2006年 - アンナ・モッフォ、ソプラノ歌手
- 2007年 - 時実新子、川柳作家(* 1929年)
- 2008年 - 李昊星、プロ野球選手(* 1967年)
- 2010年 - コリー・ハイム、俳優(* 1971年)
- 2011年 - 坂上二郎、コメディアン、歌手、俳優(* 1934年)
- 2012年 - ジャン・ジロー、漫画家(* 1938年)
- 2013年 - 山口昌男、文化人類学者(* 1931年)
- 2013年 - 滝下毅、声優(* 1975年)
- 2016年 - キース・エマーソン、キーボーディスト、作曲家(* 1944年)
記念日・年中行事
- 東京都平和の日(
日本)
-
陸軍記念日(
日本、1906年 - 1945年)
- チベット民族蜂起記念日
- 農山漁村女性の日(
日本)
-
佐渡の日(
日本)
- 佐渡観光協会が1998年に制定。「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。
-
水戸の日(
日本)
- 「み(3)と(10)」の語呂合せ。
-
サボテンの日(
日本)
- 「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。
-
見合いの日(
日本)
- 出会いの機会を提供し、幸せな結婚を推奨していくことを目的に、エン婚活エージェント株式会社が制定。日付けは、「み(3)あい(1)=見合い」「ミー(3)ト(10)=meet」「0=円=縁」の語呂合せから[16]。
-
砂糖の日(
日本)
- 「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。
-
ミントの日(
日本)
- カネボウフーズが2000年に制定。「ミ(3)ント(10)」の語呂合せ。
-
横浜三塔の日(
日本)
- 横浜観光コンベンション・ビューローが2007年に制定。「さん(3)とう(10)」の語呂合せ。
-
名古屋コーチンの日(
日本)
- たけのこの里の日
-
マリオの日(
アメリカ合衆国)
- 3月10日の英語表記の一つに「Mar.10」があり、これが「MARIO」に似ていることから[19]。
フィクションのできごと
- 1860年 - 十五少年、無人島に漂着。(ジュール・ヴェルヌ『十五少年漂流記』)
- U.C.0084年 - 地球連邦軍がガンダム開発計画を抹消し、デラーズ・フリートの「星の屑」作戦によるコロニー落下を運送中の事故と隠蔽する。(アニメ『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』)
- C.E.72年 - ユニウス条約締結。(アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』)
誕生日(フィクション)
- 生年不明 - 山代八咫、地域活性化プロジェクト『温泉むすめ』に登場するキャラクター[20]
- 生年不明 - グラン・ジータ、ゲーム・アニメ『グランブルーファンタジー』の主人公
- 生年不明 - 沙慈・クロスロード、漫画・アニメ『機動戦士ガンダム00』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 魚座のアフロディーテ、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター[21]
- 生年不明 - ノラ、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター[22]
- 生年不明 - タイセキ、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[23]
- 生年不明 - 桂木弥子、漫画・アニメ『魔人探偵脳噛ネウロ』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 棗亜夜、漫画・アニメ『天上天下』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 北鹿海鵬、漫画・アニメ『γ -ガンマ-』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ケイン・クレバート、漫画・ドラマCD『dear』に登場するキャラクター[24]
- 生年不明 - 柳宿、漫画・アニメ『ふしぎ遊戯』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 沢村智紀、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[25]
- 生年不明 - 池田千鶴、漫画・アニメ『ゆるゆり』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 池田千歳、漫画・アニメ『ゆるゆり』に登場するキャラクター[26][27]
- 生年不明 - 古城杏菜、漫画・VOMIC(ヴォイスコミック)『スターダスト★ウインク』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 中根優月、漫画・アニメ『あいうら』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 佐倉慈、漫画・アニメ『がっこうぐらし!』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 榎並清瀬、漫画・アニメ『スロウスタート』に登場するキャラクター[28]
- 生年不明 - 天津心、漫画・アニメ『ReLIFE』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 寅岩虎虎、漫画・アニメ『恨み来、恋、恨み恋。』に登場するキャラクター
- 生年不明 - アナスタシア・ホーシン、小説・アニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』に登場するキャラクター
- 生年不明 - モリー・C・クイン、小説・アニメ『メルヘン・メドヘン』に登場するキャラクター
- 生年不明 - セリス・シェール、ゲーム『ファイナルファンタジーVI』に登場するキャラクター[29]
- 生年不明 - ローズ・シナモン、ゲーム『ビストロ・きゅーぴっと』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 黒沢典子、ゲーム・アニメ『アマガミSS』に登場するキャラクター
- 生年不明 - チナミ、ゲーム『遙かなる時空の中で5』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 希咲美桜、ゲーム・アニメ『ワルキューレロマンツェ』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 青木慶、ゲーム・アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 降神陽奈、ゲーム・アニメ『スクールガールストライカーズ』に登場するキャラクター[30]
- 生年不明 - ジータ、ゲーム・アニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive』に登場するキャラクター[31]
- 生年不明 - 佐藤虎太郎、ゲーム・アニメ『ワガママハイスペック』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 瑠璃川春乃、ゲーム『グリモア〜私立グリモワール魔法学園〜』に登場するキャラクター[32]
- 生年不明 - 斉藤和樹、メディアミックス作品『博多豚骨ラーメンズ』に登場するキャラクター[33]
- 生年不明 - みとちゃん、茨城県水戸市公式マスコットキャラクター[34]
- 生年不明 - 小鳥遊柚、ゲーム『八月のシンデレラナイン』に登場するキャラクター[35]
- 生年不明 - デビルミント鬼龍 デルミン、サンリオ公式キャラクター
歌
- 江田聖明とザ・ブレイズの楽曲「卒業の季節」の歌詞中の台詞に登場する日付。同楽曲のシングル発売日と同日である(1969年)。
出典
- ^ “「名古屋コーチンの日」多くのイベント予定 名古屋コーチン協会”. 鶏鳴新聞. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “3月10日「名古屋コーチンの日」 地鶏で初”. 中日新聞: p. 33頁(朝刊). (2016年9月29日)
- ^ 瀬岡和子「昭和30年代におけるスーパーマーケットの誕生と「主婦の店」運動 ─吉田日出男と中内㓛を中心にして─」『社会科学』第44巻第1号、同志社大学人文科学研究所、2014年、2021年8月17日閲覧。p.2
- ^ 新潟の雑居ビル火災 死者11人に 出口一つ、逃げ場失う『朝日新聞』1978年(昭和53年)3月10日夕刊、3版、15面
- ^ “NH、「スーパージャンボ」ボーイング747SR-100を3月10日で退役に”. Travel vision. 2020年7月27日閲覧。
- ^ “パンスターズ彗星、太陽に最接近”. 日本経済新聞社 (2013年3月10日). 2020年7月27日閲覧。
- ^ “銀座線01系車両が引退します!2017年3月10日(金)に営業運転終了”. 東京メトロ (2017年1月27日). 2020年7月27日閲覧。
- ^ “朴槿恵大統領、韓国憲法裁が罷免を決定 疑惑発覚から半年で”. Newsweek (2017年3月10日). 2020年7月28日閲覧。
- ^ “日本人初のジャンプW杯総合優勝。小林陵侑は「他の惑星の人間だ」”. Number Web (2019年3月17日). 2020年7月28日閲覧。
- ^ Ferdinand II king of Spain Encyclopædia Britannica
- ^ “ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2021年3月5日閲覧。
- ^ Lundy, Darryl. “Henry Howard, Earl of Surrey” (英語). thepeerage.com. 2021年4月27日閲覧。
- ^ Heraldic Media Limited. “Norfolk, Duke of (E, 1483)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2011年8月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年4月27日閲覧。
- ^ “DEAD ENDギタリスト・YOUさん 敗血症で16日に死去”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2020年6月19日) 2020年12月18日閲覧。
- ^ “DEAD ENDギタリスト足立“YOU”祐二が敗血症のため死去”. 音楽ナタリー (2020年6月19日). 2020年11月14日閲覧。
- ^ 加瀬清志 編 『366日記念日事典 上』創元社、2020年、84頁。 ISBN 978-4422021140。
- ^ “『名古屋コーチンの日』が記念日として認定され、その認定証が愛知県と名古屋コーチン協会へ授与されます。”. FOODS CHANNEL. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “3月10日 たけのこのの里の日”. 株式会社明治. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “3月10日はマリオの日!スマートフォン向けアプリの情報を3つご紹介。”. 任天堂 (2018年3月10日). 2020年7月28日閲覧。
- ^ “山代 八咫|温泉娘公式サイト”. 温泉むすめ/Enbound, Inc.. 2020年7月27日閲覧。
- ^ 車田正美. “キャラクター詳細 魚座(ピスケス)のアフロディーテ”. KURUMADA PRODUCTION. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “ノラ”. フジテレビ・東映アニメーション. 2020年7月28日閲覧。
- ^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年4月4日、27頁。 ISBN 978-4088737348。
- ^ 藤原ここあ 『dear新装版』 3巻、スクウェア・エニックス〈ガンガンコミックスJOKER〉、2011年9月22日、359頁。 ISBN 978-4757533721。
- ^ 小林立 『咲 Saki ラブじゃん♥ マホちゃんの必殺技完成!(Guide Book)』スクウェア・エニックス、2010年1月29日、74頁。 ISBN 978-4757526341。
- ^ “キャラクター|TVアニメゆるゆり”. なもり/一迅社・七森中ごらく部. 2020年7月27日閲覧。
- ^ なもり 『なもり画集 ゆるなもり』一迅社、2013年8月2日、6頁。 ISBN 978-4758072601。
- ^ “キャラクター”. TVアニメ「スロウスタート」公式サイト. 2020年7月27日閲覧。
- ^ 『ファイナルファンタジーVI ザ・コンプリート』NTT出版、1994年、162頁。 ISBN 4-87188-303-5。
- ^ “降神 陽奈 CV:朝井 彩加”. SQUARE ENIX CO.. スクールガールストライカーズ2. 2022年7月12日閲覧。
- ^ “【プリコネR】ジータの評価とステータス”. AppMedia. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “グリモアA~私立グリモワール魔法学園~”. Applibot, Inc.. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “『博多豚骨ラーメンズ』のキャラクター設定について”. note. 木崎ちあき. 2020年2月6日閲覧。
- ^ “みとちゃんの部屋”. 水戸観光コンベンション協会. 2020年7月27日閲覧。
- ^ “小鳥遊 柚|キャラクター”. 八月のシンデレラナイン公式サイト. 2021年3月10日閲覧。